畠山 勝 (@f4xv2snljahqy4p) 's Twitter Profile
畠山 勝

@f4xv2snljahqy4p

FP(ファイナンシャル・プランナー)なのでPersonalFinanceについて勝手に呟きます。

ID: 883546051608690689

calendar_today08-07-2017 04:39:28

114 Tweet

38 Followers

214 Following

畠山 勝 (@f4xv2snljahqy4p) 's Twitter Profile Photo

会計の世界史によると『リスク』の語源はイタリアの貿易商人『勇敢な船乗り』だったそうです。リスクは避けるものではなく、儲ける為に挑むものだったんですね。

畠山 勝 (@f4xv2snljahqy4p) 's Twitter Profile Photo

お金をどこに置く? 金融商品は安全性、流動性、収益性の3つの性格があるよ。大事なのはバランスと目的と効率です。

素直に (@frog925) 's Twitter Profile Photo

ご心配おかけしてすいません🙇‍♂️ まさか自分がかかると思ってませんでした。利用者さんで感染された方があり、PCR検査の結果、陽性が出てしまいました。 今は頭痛が続いてるのと鼻水くらいで軽症です。沢山の同志の方がお題目送って下さってるお陰と痛感します🙏🙏✨ ありがとうございます❗m(_ _)m

素直に (@frog925) 's Twitter Profile Photo

Twitter同志の皆さん お題目本当にありがとうございます🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️ 夕方まで家で題目あげ、その後保健所からの迎えがあり先ほど隔離ホテルへ着きました 今は頭痛と喉の痛み 首のリンパ節が少し腫れて触ると痛いという感じです 沢山の応援感謝でいっぱいです‼️😭😭🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️ あとでまたリプさせていただきます

畠山 勝 (@f4xv2snljahqy4p) 's Twitter Profile Photo

新年明けましておめでとうございます。私の2021年のテーマは『挑戦』です。 ここ数年保守的な思考と行動になりがちだったので、今年は困難な事、新しい事に挑む一年にします。

畠山 勝 (@f4xv2snljahqy4p) 's Twitter Profile Photo

今のアメリカの株価が高いのはアフターコロナの期待感ではなく、社会の構造がもたらしているとのこと。簡単に言うと富裕層がお金を消費に回さず投資に回すから。深く掘り下げるとコロナで色々な社会の弱点が浮き彫りになっている。

畠山 勝 (@f4xv2snljahqy4p) 's Twitter Profile Photo

新聞で8050問題の記事を読んだ。 親の老いと子供の病気(精神疾患)。 人間である以上、生老病死は避けられない。FPとして出来るのは経済的な支援作のアドバイスだが、行政支援の充実と広報も望む。

畠山 勝 (@f4xv2snljahqy4p) 's Twitter Profile Photo

フジテレビ番組『テレビ寺子屋』で俳優の渡辺徹さんが『アナログの大切さ』というテーマで話しをしていた。人間はアナログで、温もりがあるとの話し。ファイナンスの情報はネット(デジタル)で得られるが私たちFPが相談会等で伝えると温もりのある情報に変わる。 #フジテレビ #テレビ寺子屋 #渡辺徹 #FP

畠山 勝 (@f4xv2snljahqy4p) 's Twitter Profile Photo

今日、税制改正の研修をライブで受講している。今年の改正は『なんやこれ‼️』と言う感想だったが民主党政権時からの改正、自民党政権に戻り、自民党と公明党の駆け引き。自民党内でも長老の先生と女性議員の意見の違いが聞けた。今の感想は『今回の改正は面白い』です。

畠山 勝 (@f4xv2snljahqy4p) 's Twitter Profile Photo

配偶者居住権は一身専属権。譲渡出来ない。では、この権利を消滅させその対価(見返り)にお金を貰えば、それはなに所得? 答えは譲渡所得(総合課税)です。

畠山 勝 (@f4xv2snljahqy4p) 's Twitter Profile Photo

先日買った『会計の世界史』によるとイタリア語でカウンターテーブルのような台をバンコと言うらしい。これが現在の銀行(バンク)の語源だそうだ。

畠山 勝 (@f4xv2snljahqy4p) 's Twitter Profile Photo

最近、20代の若者に投資の相談を受けた。この世代が投資に興味を持つのが嬉しい。私達世代はバブル期の日経平均38000円から2008年の7000円台の株価を見ている。株価が5分の1以下に下がったのを経験しているので臆病になる。その点20代はそれが無いので積極的だ。今後の資産活用と形成を応援したい。

畠山 勝 (@f4xv2snljahqy4p) 's Twitter Profile Photo

定期贈与契約というのが有ります。 今後、10年間100万円づつ毎年あげます。贈与税の基礎控除は年間110万円。やったー😃✌️贈与税払わずに1000万円手に入る。これは甘いです。この場合、1000万円あげるという契約ありきなので、1000万円に税金がかかります。

畠山 勝 (@f4xv2snljahqy4p) 's Twitter Profile Photo

相続税対策の話し。直系尊属からの教育資金一括贈与という制度がある。 簡潔に言うとお祖父ちゃんお祖母ちゃんが可愛い孫に教育資金をあげても1500万円まで贈与税がかからない制度。でも、実務でこれあまり見たことありません。使い勝手が悪いのかな。

畠山 勝 (@f4xv2snljahqy4p) 's Twitter Profile Photo

20年単位で見ると日本の金融資産の伸びは1.4倍、アメリカの2.7倍やイギリスの2.3倍に比べ伸びが低い。これはリスクの有る金融商品を避ける傾向に有るため。バブル期のような高金利時代ならともかく、預金金利0.01%とすると100万円が200万円になるのに約7000年かかる。ちょっと意識改革してみては?

畠山 勝 (@f4xv2snljahqy4p) 's Twitter Profile Photo

生命保険は受取人固有の財産なので遺産分割の対象になりません。なので、保険金受取人に確実に現金を遺せます。相続発生時に備え活用を検討してみては?

畠山 勝 (@f4xv2snljahqy4p) 's Twitter Profile Photo

相続登記を義務化する法案が通った。良いことだ。所有者不明土地問題が解決することを望む。

畠山 勝 (@f4xv2snljahqy4p) 's Twitter Profile Photo

今日の新聞に最低賃金1000円を目指す!とあった。 賃金を上げるのは基本賛成だが中小企業の体力がもつか?人手不足の昨今、賃金は勝手に上がる。この政策、案は、人材確保のしやすい大企業目線の気がします。

今日の新聞に最低賃金1000円を目指す!とあった。
賃金を上げるのは基本賛成だが中小企業の体力がもつか?人手不足の昨今、賃金は勝手に上がる。この政策、案は、人材確保のしやすい大企業目線の気がします。
畠山 勝 (@f4xv2snljahqy4p) 's Twitter Profile Photo

国民年金の加入期間を40年から45年に伸ばす案がある。 一長一短あるが現状を考えると『仕方ないかな?』と思う。なので取り敢えず賛成です。