EQUULEUS(エクレウス) (@equuleus_ja) 's Twitter Profile
EQUULEUS(エクレウス)

@equuleus_ja

JAXA/東大で共同開発した超小型月近傍探査機です。2022年11月16日にNASA SLSロケットで打ち上げられました。地球-月のラグランジュ点に行きます。EQUULEUS(エクレウス)の運用状況や超小型宇宙機について呟きます。(English: @EQUULEUS_en)

ID: 829509882537664512

linkhttp://www.space.t.u-tokyo.ac.jp/equuleus calendar_today09-02-2017 01:59:02

561 Tweet

7,7K Takipçi

25 Takip Edilen

EQUULEUS(エクレウス) (@equuleus_ja) 's Twitter Profile Photo

小型衛星に関する世界最大の国際会議、Small Satellite Conferenceに参加するべく、JAXAと東京大学のメンバーが米国ユタ州立大学に来ています。毎年3千人以上参加するとても大きな学会で、EQUULEUSの成果を超小型衛星コミュニティに共有できるのが楽しみです! smallsat.org

小型衛星に関する世界最大の国際会議、Small Satellite Conferenceに参加するべく、JAXAと東京大学のメンバーが米国ユタ州立大学に来ています。毎年3千人以上参加するとても大きな学会で、EQUULEUSの成果を超小型衛星コミュニティに共有できるのが楽しみです!
smallsat.org
EQUULEUS(エクレウス) (@equuleus_ja) 's Twitter Profile Photo

大変名誉なことに、SmallSat Mission of the Year 2023のファイナリストにEQUULEUSがノミネートされました! 最終的な受賞者については、一般の人からの反応も考慮されるようです。是非EQUULEUSに"standing ovation"の応援をお願いします! aiaasmstcawards0491.survey.fm/moty2023

EQUULEUS(エクレウス) (@equuleus_ja) 's Twitter Profile Photo

Smallsat Mission of the Year 2023の投票締め切りまで、あと3時間です!(日本時間15時まで) 応援よろしくお願いします!

EQUULEUS(エクレウス) (@equuleus_ja) 's Twitter Profile Photo

Smallsat Mission of the Year 2023はLICIACubeが受賞しました。EQUULEUSが受賞を逃したのは残念ですが、我々の成果が相当高く評価されていることは会議中の様々な会話からも感じられましたし、また、ファイナリストに選ばれたことも大変誇らしく思います。

東京大学中須賀・船瀬・五十里研究室 (@ut_issl) 's Twitter Profile Photo

東京大学中須賀・船瀬研究室の公式Xアカウントです。 当研究室では超小型衛星に関する技術開発とそれによる宇宙利用を精力的に進めるとともに、宇宙システムをより効果的に動作させるための制御工学や人工知能などの基礎/応用研究も行なっています。 このアカウントでは研究室の活動を発信予定です。

東京大学中須賀・船瀬研究室の公式Xアカウントです。
当研究室では超小型衛星に関する技術開発とそれによる宇宙利用を精力的に進めるとともに、宇宙システムをより効果的に動作させるための制御工学や人工知能などの基礎/応用研究も行なっています。
このアカウントでは研究室の活動を発信予定です。
EQUULEUS(エクレウス) (@equuleus_ja) 's Twitter Profile Photo

いよいよ明日から、JAXA相模原キャンパスの特別公開! EQUULEUSは、初日は第1会場で展示をしていて、運用シミュレータ(という名のほぼフライトモデル)の展示や、これまでの運用成果の紹介をおこないます。 キャンパスへの入場は事前予約制ですが、ぜひお立ち寄り下さい! isas.jaxa.jp/outreach/event…

EQUULEUS(エクレウス) (@equuleus_ja) 's Twitter Profile Photo

明日11/4 15:25〜、乞うご期待! あの時、あの場所で、どんな感動、興奮、そして苦悩があったのか。短い時間ですが、その一端をご紹介できればと思います。

EQUULEUS(エクレウス) (@equuleus_ja) 's Twitter Profile Photo

EQUULEUS打上げ直後のクリティカル運用を密着取材していただいていたNHKコズミックフロントが、今週水曜深夜(木曜早朝)に地上波で再放送されます! NHK Eテレ 11月9日(木) 午前2:00 〜 午前3:00 緊迫感と興奮と感動たっぷりの運用の様子を、是非ご覧下さい! nhk.jp/p/cosmic/ts/WX…

東京大学中須賀・船瀬・五十里研究室 (@ut_issl) 's Twitter Profile Photo

12月18日と19日に九州大学外本・坂東研究室と研究交流会を行いました。 航空宇宙における誘導・制御という分野において、実ミッションの課題と連携した研究が多い中須賀・船瀬研究室と、理論を主軸とした研究が多い外本・坂東研究室の交流はお互いに学ぶところが多く、非常に有意義な会となりました。

12月18日と19日に九州大学外本・坂東研究室と研究交流会を行いました。

航空宇宙における誘導・制御という分野において、実ミッションの課題と連携した研究が多い中須賀・船瀬研究室と、理論を主軸とした研究が多い外本・坂東研究室の交流はお互いに学ぶところが多く、非常に有意義な会となりました。
EQUULEUS(エクレウス) (@equuleus_ja) 's Twitter Profile Photo

㊗️宇宙開発利用大賞を受賞 内閣府の主催する第6回宇宙開発利用大賞において、EQUULEUSの地球―月圏での軌道制御技術実証の成果が選考委員会特別賞を受賞しました! 「独創的・挑戦的・先駆的な宇宙開発利用を推進する観点から顕著な功績」として高く評価されました! www8.cao.go.jp/space/prize/pr…

EQUULEUS(エクレウス) (@equuleus_ja) 's Twitter Profile Photo

宇宙開発利用大賞の授賞式に出席しました! EQUULEUSの達成した工学・理学成果の大きさを改めて実感するとともに、このミッションからたくさんの若手研究者・エンジニアが羽ばたいていき、さらに大きな成果を成し遂げてくれるに違いないと、明るい未来に思いを馳せた一日でした✨

宇宙開発利用大賞の授賞式に出席しました!
EQUULEUSの達成した工学・理学成果の大きさを改めて実感するとともに、このミッションからたくさんの若手研究者・エンジニアが羽ばたいていき、さらに大きな成果を成し遂げてくれるに違いないと、明るい未来に思いを馳せた一日でした✨
JAXA国際宇宙探査センター (@jsec_jaxa_jp) 's Twitter Profile Photo

【プログラム紹介#2】 国際宇宙探査シンポジウム2024⤵️ space-exploration-symposium-2024.jp スペシャルセッション「『月への切符』を掴むまで~アルテミスで月へ送る日本の技術~」 アルテミス計画の重要ミッションに開発機器が搭載された/される研究者が、経験を語ります🌙 OMOTENASHI Project EQUULEUS(エクレウス)

【プログラム紹介#2】
国際宇宙探査シンポジウム2024⤵️
space-exploration-symposium-2024.jp

スペシャルセッション「『月への切符』を掴むまで~アルテミスで月へ送る日本の技術~」

アルテミス計画の重要ミッションに開発機器が搭載された/される研究者が、経験を語ります🌙
<a href="/OMOTENASHI_JAXA/">OMOTENASHI Project</a>
<a href="/EQUULEUS_ja/">EQUULEUS(エクレウス)</a>
EQUULEUS(エクレウス) (@equuleus_ja) 's Twitter Profile Photo

昨年5月以降、探索運用を続けてきましたが、探査機の位置誤差の拡大にともない、運用を終了しました。ラグランジュ点には到達できませんでしたが、多くの工学・理学成果からフルサクセスと一部のエクストラサクセスまで達成。得られた貴重な知見は、次の計画にしっかりつなげていきたいと思います!

東京大学大学院新領域創成科学研究科 (@utokyo_gsfs) 's Twitter Profile Photo

[研究成果] 複雑理工学専攻の吉岡和夫准教授と吉川一朗教授、立教大学、JAXAの研究チームは、超小型紫外線イメージャー「PHOENIX」による地球プラズマ圏の全体像の撮影に成功しました📷⚡️今後、長期間にわたる変動を調査することで宇宙天気予報などへの応用が期待されます✨ k.u-tokyo.ac.jp/information/ca…

[研究成果] 複雑理工学専攻の吉岡和夫准教授と吉川一朗教授、立教大学、JAXAの研究チームは、超小型紫外線イメージャー「PHOENIX」による地球プラズマ圏の全体像の撮影に成功しました📷⚡️今後、長期間にわたる変動を調査することで宇宙天気予報などへの応用が期待されます✨
k.u-tokyo.ac.jp/information/ca…
東京大学 | UTokyo (@utokyo_news) 's Twitter Profile Photo

[プレスリリース] 超小型紫外線イメージャー「PHOENIX」による地球プラズマ圏の全体像の撮影に成功―新領域創成科学研究科 u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press…