ゆう (@eng_journey) 's Twitter Profile
ゆう

@eng_journey

23〜24私立学校英語教諭(高校)25〜市立中学校2025年MS.c TESOL University of St Andrews ⭐️TOEIC830(2021年10月)/英検準1級取得/IELTS6.5⭐️PDA•HEnDA 英語ディベートジャッジ経験⭐️IELTS7.0(2025年目標)

ID: 1564801609510428672

calendar_today31-08-2022 02:26:37

665 Tweet

367 Takipçi

293 Takip Edilen

内田良:インスタ開設@ryo.u.lab #学校依存社会 (@ryouchida_riris) 's Twitter Profile Photo

教員の残業代請求の民事訴訟 教員側が勝訴!! これまで長崎県と兵庫県で1件ずつ「和解」があったけど、裁判で「勝訴」は画期的! ただし全部私立校。公立は給特法だからタダ働きが合法 ▼教員の残業代訴訟 北星学園に割増賃金550万円支払い命令 札幌高裁:北海道新聞 hokkaido-np.co.jp/article/122860…

ゆう (@eng_journey) 's Twitter Profile Photo

新旧副大臣の事務引き継ぎに臨み、前文科副大臣の武部新氏と野中厚氏から引き継ぎを受けた。この中で中村副大臣はねぎらいの言葉を送るとともに、「まず、教員の処遇改善と働き方改革にしっかり取り組みたい」と述べた。なんか期待しちゃう。#教師のバトン #教員採用試験 #教員 #英語

サボさん【#教師のバトン プロジェクトリーダー】 (@kyouiku_mondai) 's Twitter Profile Photo

なぜ0時間じゃないのかわからないけど、30時間以内にする具体的な方法が皆無なんだよな #教師のバトン 教員の残業削減 従来の「月30時間程度へ」を目指す 松本文科大臣 高市総理の労働時間の規制緩和検討を受けた記者の質問に(TBS NEWS DIG Powered by JNN) news.yahoo.co.jp/articles/3eae2…

サボさん【#教師のバトン プロジェクトリーダー】 (@kyouiku_mondai) 's Twitter Profile Photo

給特法ができたとき、教師の平均残業時間が8時間だったから4%になったんだよね 今回、30時間以内を目指すのなら、15%も同時にしないといけないんだけど、そんなことすらわからずに適当に答弁してるんだろうな #教師のバトン

アイムフリー☺︎ (@teacherhagreat) 's Twitter Profile Photo

松本文科相が『教員の声を聞いて』働きやすさを整えていきたいと発信してくれました。私は一部の理不尽な保護者対応、出勤前に子供達がもう登校しているということ、毎日休憩時間が確保されていないこと、この辺りを特に何とかしてほしいです。教員のみなさんはどのようなことを整えてほしいですか?

サボさん【#教師のバトン プロジェクトリーダー】 (@kyouiku_mondai) 's Twitter Profile Photo

月30時間程度の残業時間を目指す っていってるだけで、達成するとは言ってないんだよね。あくまで目指すだけ。しょーもな #教師のバトン 教員の残業削減 従来の月30時間程度へを目指す松本文科大臣高市総理の労働時間の規制緩和検討を受けた記者の質問に(TBS NEWS DIG Pow news.yahoo.co.jp/articles/3eae2…

埼玉教員超勤訴訟・田中まさお (@trialsaitama) 's Twitter Profile Photo

教員の「残業削減」 と言いますが、 教員には「残業」はありません。 「残業」は、労基法で厳格に決められており残業代が発生します。 教員は残業代支給無しなので、「残業」という言葉は当てはまりません。 あえて使うならば「時間外勤務」です。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/3eae2…

鈴木 大裕 (@daiyusuzuki) 's Twitter Profile Photo

労基法違反です。 労基法の下では、労働時間か非労働時間のどちらかしかなく、「時間外在校等時間」などの概念は存在しません。 『教員の残業削減 従来の「月30時間程度へ」を目指す 松本文科大臣 高市総理の労働時間の規制緩和検討を受けた記者の質問に』 news.yahoo.co.jp/articles/3eae2…

ムーニー先生 (@moony4man) 's Twitter Profile Photo

いいかい、全国の校長先生。 『近隣で熊の目撃情報があったので先生方は子どもたちの下校に付き添ってください』って…気は確かかな?教員なら熊に勝てると本気で思っているのかい?教員採用試験に『熊と格闘』なんていう項目はないんだ。そこは保護者一斉メールで迎えに来てもらうの一択だよ。

いいかい、全国の校長先生。
『近隣で熊の目撃情報があったので先生方は子どもたちの下校に付き添ってください』って…気は確かかな?教員なら熊に勝てると本気で思っているのかい?教員採用試験に『熊と格闘』なんていう項目はないんだ。そこは保護者一斉メールで迎えに来てもらうの一択だよ。
サボさん【#教師のバトン プロジェクトリーダー】 (@kyouiku_mondai) 's Twitter Profile Photo

ほんと、まともな判断できる人がいないのかね? #教師のバトン 中学部活動改革、小学校教員の参画推進(共同通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/f7dde…

タクト先生@教員応援家🔥現役教員から学校教育の復興💪教員が幸せになれば、学校教育は変わる (@ikuji_takuto) 's Twitter Profile Photo

いや…部活の地域行こうなんて… 教員に兼業許可を与え、学校施設を無料や格安で貸して… 教員が有料のクラブチームを作ればいいんじゃないの❓ 市内の教員の中で、部活を指導したい人をかき集めれば、全競技集まるでしょ❓ 小学校の先生にやらせるより、よっぽどいい案だと思うけど…🤔

アイムフリー☺︎ (@teacherhagreat) 's Twitter Profile Photo

学校に熊がでたら教員が子供達を守ってやらないといけないのはわかるんだけど、この通学路の安全確保なんて完全に時間外の仕事やん。教員に対して残業代払ってないのによくこんなのマニュアルにできるよなーって思う。ほんで熊出たらもう休校にしなさい。教員が登下校の見守りしても熊を倒せませんよ。

学校に熊がでたら教員が子供達を守ってやらないといけないのはわかるんだけど、この通学路の安全確保なんて完全に時間外の仕事やん。教員に対して残業代払ってないのによくこんなのマニュアルにできるよなーって思う。ほんで熊出たらもう休校にしなさい。教員が登下校の見守りしても熊を倒せませんよ。
埼玉教員超勤訴訟・田中まさお (@trialsaitama) 's Twitter Profile Photo

私は、現在、市議会議員です。 政治家の立場から出来ることに挑戦しています。 市町村等は詮索しないで下さい。 埼玉超勤訴訟から7年が経ちました。 普通の教員が試行錯誤しながら起こした裁判です。 このように動画にして頂き感謝しています。 未熟な言動が多々あります。 youtu.be/6iQMReYC4jQ?si…

教育新聞 (@kyoiku_shimbun) 's Twitter Profile Photo

【先生の特命取材班】勤務時間の過少申告が常態化 休憩時間も取れず kyobun.co.jp/article/202511…

全群教ツイッター班 (@zengunkyo) 's Twitter Profile Photo

#高崎7時開門 【声明】高崎市長による教育行政への介入に強く抗議する これは現市長を「支持するか・しないか」の問題ではなく、間違ったことに「声をあげるか・沈黙するか」の問題です。

#高崎7時開門
【声明】高崎市長による教育行政への介入に強く抗議する

これは現市長を「支持するか・しないか」の問題ではなく、間違ったことに「声をあげるか・沈黙するか」の問題です。
サボさん【#教師のバトン プロジェクトリーダー】 (@kyouiku_mondai) 's Twitter Profile Photo

よくわかってる人が書いてるなーと思ったらすぎやま先生だった(笑) #教師のバトン 約7割の教員が「お金をもらっても部活顧問はやりたくない」元教師が明かす、心をすり減らす部活指導のヤバすぎる現実(with online) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/1c1c7…

ゆう (@eng_journey) 's Twitter Profile Photo

組合で「このツイートにリツイートをしてください」などと勧誘すれば結構な拡散に繋がる気がする。部活動は楽しさもあるけど、普通に待遇とかが疑問点ばかりで、そこに嫌気を感じる。ちゃんと残業代として支給されたりするのであれば、まだ我慢できるかもしれない…#教員 #教師のバトン

静岡の元教師すぎやま (@m19sugiyama) 's Twitter Profile Photo

京都市で部活廃止。これまで部活の完全地域展開などは例があったけど、廃止を明言した自治体は日本初?ではないでしょうか? 部活廃止に向けて、日本中で動きが出てきた一方で 「やっぱ部活必要でしょ」 「無くなって大丈夫なの?」 という声が教育関係者側からも出ているのを散見されます。

京都市で部活廃止。これまで部活の完全地域展開などは例があったけど、廃止を明言した自治体は日本初?ではないでしょうか?
部活廃止に向けて、日本中で動きが出てきた一方で
「やっぱ部活必要でしょ」
「無くなって大丈夫なの?」
という声が教育関係者側からも出ているのを散見されます。