ZUMA (@zuma_lab) 's Twitter Profile
ZUMA

@zuma_lab

LLM/AWS/Python/TypeScript/React/Next.js。OpenAIのAPI叩きすぎたTier5男。趣味はバンド活動でバンジョーやギター、マンドリンを弾きます。週末サイクリストで愛車はRIDLEYです🚴‍♂️

ID: 1153851853542572033

linkhttps://zenn.dev/zuma_lab calendar_today24-07-2019 02:18:14

1,1K Tweet

372 Followers

296 Following

Cursor (@cursor_ai) 's Twitter Profile Photo

Sonnet-3.7 is available in Cursor! We've been very impressed by its coding ability, especially on real-world agentic tasks. It appears to be the new state of the art.

ZUMA (@zuma_lab) 's Twitter Profile Photo

実はバンドもやってて、バンドでアイルランドツアーに1週間程行ってた。ステージからの様子。ついでにDublinでGoogleビルも見れた。外資の力もあって、一人あたりのGDPが世界2位のアイルランド。お店が閉まるのも18時くらい。みんな心の余裕があって誰にでも優しい国でした。

実はバンドもやってて、バンドでアイルランドツアーに1週間程行ってた。ステージからの様子。ついでにDublinでGoogleビルも見れた。外資の力もあって、一人あたりのGDPが世界2位のアイルランド。お店が閉まるのも18時くらい。みんな心の余裕があって誰にでも優しい国でした。
OpenAI Developers (@openaidevs) 's Twitter Profile Photo

You can now connect GitHub repos to deep research in ChatGPT. 🐙 Ask a question and the deep research agent will read and search the repo’s source code and PRs, returning a detailed report with citations. Hit deep research → GitHub to get started.

ZUMA (@zuma_lab) 's Twitter Profile Photo

やっと、やっとNext15のApp Router対応版をリリースした。Page Router畑出身者には学習コスト高すぎやぞApp Router。AIにコード書かせてたけど、デプロイしたらパフォーマンス最悪だったからコードに全部書き直して半年かかった。まんまとNext沼はまった。

ZUMA (@zuma_lab) 's Twitter Profile Photo

最近はメインVibe CodingツールがCursor, DevinからClaude Code, Codexになりつつある。利用制限あるけど課金コストを気にしなくていいLLMプロバイダーのサービスに流れてしまった。GoogleのJulesは・・・がんばれ

ZUMA (@zuma_lab) 's Twitter Profile Photo

もはやo3とgpt-4.1のAPI料金が一緒なので自社のチャットボットをo3にしようか悩む。ただgemini-2.5-flash-preview-05-20のthinkingモードが性能対コストで最強過ぎて特に困ってないというのが一番の悩み openai.com/ja-JP/api/pric…

ZUMA (@zuma_lab) 's Twitter Profile Photo

最近のVibe Coding。Devin WikiでコードベースからPRD作成。CursorでTask Master MCP使ってPRDからタスク分割、issues作成。Claude Codeでタスク実行、PR作成。Codexでコードレビュー。Claude Code Actionsでコード修正。Task MasterでPRD->タスク分割やると手戻り少ない github.com/eyaltoledano/c…

ZUMA (@zuma_lab) 's Twitter Profile Photo

Claude CodeのMax 5x から 20x プランに切り替えたら5xプランの月額料金を1日で消費しててビビった。Opus4を半日ぶん回してもSonnet4に切り替わらなかった。20x プランバグりすぎてる。

Claude CodeのMax 5x から 20x プランに切り替えたら5xプランの月額料金を1日で消費しててビビった。Opus4を半日ぶん回してもSonnet4に切り替わらなかった。20x プランバグりすぎてる。
ZUMA (@zuma_lab) 's Twitter Profile Photo

Claude Codeで常にultrathink打つのめんどくさいから同等の環境変数をsettings.jsonの追加した。起動CUI上では設定反映されてるぽい。 ~/.claude/settings.json { "env": { "MAX_THINKING_TOKENS": "31999" } }

Claude Codeで常にultrathink打つのめんどくさいから同等の環境変数をsettings.jsonの追加した。起動CUI上では設定反映されてるぽい。

~/.claude/settings.json
{
  "env": {
    "MAX_THINKING_TOKENS": "31999"
  }
}
ZUMA (@zuma_lab) 's Twitter Profile Photo

Claude codeでユーザーインタラクションが必要な時、タスク完了時にsayコマンドで喋って教えてくれるようにした。MacユーザーならsayコマンドだけどWindows/Linuxならespeakで同じ事できそう。↓CLAUDE.mdのsayコマンド記述例。

Claude codeでユーザーインタラクションが必要な時、タスク完了時にsayコマンドで喋って教えてくれるようにした。MacユーザーならsayコマンドだけどWindows/Linuxならespeakで同じ事できそう。↓CLAUDE.mdのsayコマンド記述例。
ZUMA (@zuma_lab) 's Twitter Profile Photo

まだGemini CLIインストールもしてないのにすでに勉強会...このスピード感気持ちいい。 Claude Code派?Gemini CLI派? みんなで比較LT会! connpass.com/event/360553/

ZUMA (@zuma_lab) 's Twitter Profile Photo

Claude Code Opus使ってると529エラーで死ぬな。Sonnetに切り替えたらエラーたまに出るけど動いた。Gemini CLIに切り替えるか。てかもうヴァイブしないとコーディングできない体になってしまっている。