ゆう@FX投資家 (@yuu_fx_rpg) 's Twitter Profile
ゆう@FX投資家

@yuu_fx_rpg

39歳、FX歴2年の投資家┃あなたのFX学習を支えます┃FXで『抑うつ』を乗り越えた経験を基に、FXの可能性や勝つための秘訣をお伝えしています┃入社5年目抑うつ発症→声出ない→引きこもり→FXに出会う→72日後から1日1万の収益化成功→社会復帰→脱サラ計画中(←今ここ)┃FX投資家さんからのフォローお待ちしております

ID: 1901526234913476608

linkhttps://csohbmrx.autosns.app/addfriend/s/OitfacxlOV/@490qoxay calendar_today17-03-2025 06:49:35

468 Tweet

91 Followers

58 Following

ゆう@FX投資家 (@yuu_fx_rpg) 's Twitter Profile Photo

【月曜の朝こそ仲間の一言が効く】 一人だと、目の前の動きに振り回される。 「今しかない!」と焦るのは典型的な失敗パターン。 でも仲間と会話していると冷静になれる。 「待った方がいい」 「今はノーエントリーが正解」 この一言で、無駄な損切りを防げる。

ゆう@FX投資家 (@yuu_fx_rpg) 's Twitter Profile Photo

【仲間がいれば防げたミス】 過去、月曜の朝に何度も飛び込みエントリーをして負けた。 その度に思ったのは「誰かに相談できれば…」という後悔。 独りだと衝動にブレーキをかけづらい。 仲間がいれば「その根拠、薄くない?」と一言指摘されるだけでも冷静になれる。

ゆう@FX投資家 (@yuu_fx_rpg) 's Twitter Profile Photo

【月曜は負けないことが最大の勝ち】 そのために必要なのは、情報と冷静さ。 でも一人で全部抱えるのは非効率。 仲間と情報をシェアすれば、短時間で必要な答えが見つかる。 さらに互いに監視役になることで、衝動エントリーも互いに減らせる。 独学は遅く孤独、仲間との学びは早く安心。

ゆう@FX投資家 (@yuu_fx_rpg) 's Twitter Profile Photo

【火曜のリベンジで資金を溶かした】 月曜の負けを忘れられず、火曜は強引にエントリー。 根拠が薄いままポジションを増やし、逆行に巻き込まれた。 結果、損失は2倍に。 “リベンジ”のつもりが、“自爆”だった。 火曜は特に「冷静さを取り戻す日」と決めておかないと、 週全体を壊す引き金になる。

ゆう@FX投資家 (@yuu_fx_rpg) 's Twitter Profile Photo

【水曜は“中間チェックの日”】 週の前半で積み上げた流れを、ここで確認。 勝っていても油断せず、負けていても焦らない。 水曜は“方向修正”を入れる絶好のタイミング。 朝のルーティンで流れを振り返り、ズレがあればすぐ修正。 放置して木金に突入すると、手遅れになることも。

ゆう@FX投資家 (@yuu_fx_rpg) 's Twitter Profile Photo

【水曜あるある:動きが読みにくい】 週初めの勢いもなく、週末のトレンドもまだ見えない。 だから水曜はダマシが多発する。 「ここだ!」と思った瞬間に逆行、なんてことは日常茶飯事。 でも、それを“あるある”と理解していれば慌てない。 水曜は無理にポジションを取るより、観察力を鍛える日。

ゆう@FX投資家 (@yuu_fx_rpg) 's Twitter Profile Photo

【水曜のダマシに全部持っていかれた】 「今度こそ本物だろう」とエントリー。 結果、全部逆方向に持っていかれた。 一日で月曜火曜の利益を吹き飛ばす。 “水曜は読みにくい”と知っていたのに、 欲が勝ってポジションを取りすぎた。 注意点を軽視した結果、週の流れを崩す典型的ミス。

ゆう@FX投資家 (@yuu_fx_rpg) 's Twitter Profile Photo

【水曜こそ仲間の存在が効く】 方向感が出にくい水曜は、個人判断が迷子になりやすい。 でも仲間の視点を借りれば、“待つ勇気”を持てる。 「今日は様子見で正解だね」 「自分も無理に入らない」 この共有が冷静さを守ってくれる。 効率よく“やらない選択”を学べるのは、仲間がいるから。

ゆう@FX投資家 (@yuu_fx_rpg) 's Twitter Profile Photo

【水曜に独りで迷子になった】 仲間の意見もなく、ひたすらチャートとにらめっこ。 「誰かも入ってるはず」と思い込みでエントリー。 結果、逆方向へ突っ込み損失拡大。 もし仲間がいれば「今日はやめとこう」で済んだはず。 独りだと効率が悪いどころか、損失を増やす効率だけが上がる。

ゆう@FX投資家 (@yuu_fx_rpg) 's Twitter Profile Photo

【水曜の迷いを分かち合える場所がある】 トレードは孤独だからこそ、迷いが増幅する。 特に水曜は“読みにくさMAX”の局面。 独りでは効率よく判断できないけど、 仲間と一緒なら迷いをシェアできる。 「入らない勇気」も、「待つ判断」も、共有して磨かれる。

ゆう@FX投資家 (@yuu_fx_rpg) 's Twitter Profile Photo

【市場は敵じゃない、自分の感情こそ敵だった】 FXを始めたばかりの頃、 負けが続くと「相場が私を殺しにきてる」と思った。 でも実際は違った。 損切りを遅らせたのも、ナンピンしたのも、ロットを増やしたのも、 全部“自分の感情”のせい。 相場はただ動いていただけ。

ゆう@FX投資家 (@yuu_fx_rpg) 's Twitter Profile Photo

哲学者【ソクラテス】曰く ◆「無知の知」 自分が「何も知らない」と知ることから学びと成長が始まる、という意味だそうです。 FXに慣れてきた今、「自分は完璧に分かっている」という思い込みが最大のリスクに繋がるわけですね。

ゆう@FX投資家 (@yuu_fx_rpg) 's Twitter Profile Photo

【過去の失敗談と反省事項】 FXを始めた人が必ず一度は通るのが「勝てる自分への過信」です。 初めてエントリーしたとき、たまたま流れに乗れてプラスになった。 これを実力だと思い込み、「意外と簡単かもしれない」と感じる。 そしてすぐにロットを上げてしまうのです。

ゆう@FX投資家 (@yuu_fx_rpg) 's Twitter Profile Photo

おはようございます☀ 平日はチャートに振り回されがちですが、土日は相場が止まっているからこそできることがあります。 過去のトレードを振り返り、学びを整理する時間にしましょう。 記録を見返すだけで、自分の癖や感情のパターンが浮き彫りになります。 負けパターンを追求するのはもちろん、

ゆう@FX投資家 (@yuu_fx_rpg) 's Twitter Profile Photo

哲学者【ラ・ロシュフコー】曰く ◆我々はしばしば、理性よりも感情で動いてしまう 人間は論理的に考えているつもりでも、実際には欲望や恐怖といった感情に大きく左右される存在です。 そしてその傾向がもっとも顕著に表れるのがトレードの場です。