Yuto Haga ⚽️ (@yuto_headline) 's Twitter Profile
Yuto Haga ⚽️

@yuto_headline

トレイダーズ証券株式会社勤務。為替ディーラー(見習い)。当アカウントで発信する見解やコメントはあくまで個人的なものであり、所属組織を代表するものではありませんので、予めご理解くださいますようお願い申し上げます。

ID: 1166918368936415232

linkhttps://www.linkedin.com/in/yuto-haga/ calendar_today29-08-2019 03:40:03

28,28K Tweet

116,116K Followers

147 Following

Yuto Haga ⚽️ (@yuto_headline) 's Twitter Profile Photo

本邦華金直撃の雇用統計、市場参加者の中にはもはや9月の「50bp利下げ」を見る向きが出現。思えば昨年、7月に利下げできず9月に慌てて50bp利下げで遅れを取り戻したFED。完全にデジャブじゃないか、ということで市場は取り急ぎ年内利下げx2をフルに織り込み。なおこのあとISM製造業。第2波警戒。

Yuto Haga ⚽️ (@yuto_headline) 's Twitter Profile Photo

雇用統計、「転換点」「景気後退」「50bp利下げ」などなど、TLは悲観で溢れる展開に。詳細調べて云々は来週からで良いので、今日はこのあとのISMを見たら解散では。なおドル円はすっかりハト植田が忘れ去られているので、ショーターはどこかで「あれ、おれ円買っちゃってるじゃん」と気づくことに。

Yuto Haga ⚽️ (@yuto_headline) 's Twitter Profile Photo

*ウィリアムズNY連銀総裁、9月FOMCでの利下げ可否めぐり「オープン」な姿勢ーWSJ *WILLAIMS: WILL ENTER SEPT. FOMC WITH OPEN MIND ABOUT CUTTING RATES -WSJ

Yuto Haga ⚽️ (@yuto_headline) 's Twitter Profile Photo

*クグラーFRB理事、辞任を決定、トランプ大統領に後任指名権=RTRS *GOVERNOR KUGLER RESIGNS, GIVING TRUMP CHANCE TO RESHAPE FED - RTRS

Yuto Haga ⚽️ (@yuto_headline) 's Twitter Profile Photo

米雇用統計、非ネイティブ雇用は今年2-6月(1月は連続性の観点から除外)で100万人超え純減。労働参加率も2022年以来最低。NFPの均衡点はおそらく0~5万人程度に低下しており、そうであればマイ転なくして失業率の大幅上昇もなし(プラスとマイナスは雲泥の差)。ただインフレ再燃なら明確にスタグフ感。

米雇用統計、非ネイティブ雇用は今年2-6月(1月は連続性の観点から除外)で100万人超え純減。労働参加率も2022年以来最低。NFPの均衡点はおそらく0~5万人程度に低下しており、そうであればマイ転なくして失業率の大幅上昇もなし(プラスとマイナスは雲泥の差)。ただインフレ再燃なら明確にスタグフ感。
Yuto Haga ⚽️ (@yuto_headline) 's Twitter Profile Photo

*日経平均先物、39,940円付近で推移ー現物の金曜終値は40,799円=RTRS *NIKKEI FUTURES TRADE DOWN AT 39940 VS CASH CLOSE AT 40799 - RTRS

ELE (@eleconomics) 's Twitter Profile Photo

おはようございます。 週末の雇用統計修正はひどかったけど、大半は短期ポジションが狩られただけなんじゃないの?って思ってます。 ブラックマンデーとかリーマンショックとか騒ぎ始めるのを待ちたいですね。

Yuto Haga ⚽️ (@yuto_headline) 's Twitter Profile Photo

*トランプ大統領、クグラーFRB理事の後任を今後2日以内に発表へ=RTRS *TRUMP: WILL ANNOUNCE REPLACEMENT FOR FED’S KUGLER IN COUPLE DAYS - RTRS

Yuto Haga ⚽️ (@yuto_headline) 's Twitter Profile Photo

*中国、西側諸国の軍事・防衛メーカーに対し輸出制限実施ー必要不可欠な鉱物で=WSJ *CHINA RESTRICTS CRITICAL MINERALS FOR WESTERN DEFENCE SUPPLIERS - WSJ

Yuto Haga ⚽️ (@yuto_headline) 's Twitter Profile Photo

ドル円は凪。やはり雇用統計の過去2ヶ月修正(コロナ期除き過去最大)がかなり効いたようで、BLS局長解雇と併せ中銀独立性毀損時と同様ドル売り。ただNFPが信じられないというならCPIも信じられないわけで、トップを挿げ替えたところで集計方法が変わるわけでもなく。やはりドルの信認売りは拾いたい。

ドル円は凪。やはり雇用統計の過去2ヶ月修正(コロナ期除き過去最大)がかなり効いたようで、BLS局長解雇と併せ中銀独立性毀損時と同様ドル売り。ただNFPが信じられないというならCPIも信じられないわけで、トップを挿げ替えたところで集計方法が変わるわけでもなく。やはりドルの信認売りは拾いたい。
Yuto Haga ⚽️ (@yuto_headline) 's Twitter Profile Photo

本邦最低賃金、今年は前年比で全国平均+6.0%見込み。ただインフレも年初来平均+3.3%程度につき実質ベースでは約+2.7%。物価だけなら明らかに利上げが正当化される現状も、ドライバーは「需要」でなくあくまで「円安」。日銀利上げには、物価だけでなく「経済」も期待通り推移する必要がある点に留意。

本邦最低賃金、今年は前年比で全国平均+6.0%見込み。ただインフレも年初来平均+3.3%程度につき実質ベースでは約+2.7%。物価だけなら明らかに利上げが正当化される現状も、ドライバーは「需要」でなくあくまで「円安」。日銀利上げには、物価だけでなく「経済」も期待通り推移する必要がある点に留意。
Yuto Haga ⚽️ (@yuto_headline) 's Twitter Profile Photo

米国の対中貿易赤字は2004年2月以来の低水準まで縮小。関税がばちこり機能。ピークからは82%減ということで、かなりトランプの理想に近づいてきているのでは。あとは金利が下がればもう役満でしょう。これだけやってドルも米債も下がらないならやはり「米国売り」は妄想でしかなかったということに。

米国の対中貿易赤字は2004年2月以来の低水準まで縮小。関税がばちこり機能。ピークからは82%減ということで、かなりトランプの理想に近づいてきているのでは。あとは金利が下がればもう役満でしょう。これだけやってドルも米債も下がらないならやはり「米国売り」は妄想でしかなかったということに。
Yuto Haga ⚽️ (@yuto_headline) 's Twitter Profile Photo

サービス業ISMはスタグフレーション示唆。指数の見え方だけならリーマンショック期に近似。ただ米経済は「テックか、それ以外か」状態にあり、国民の資産状況も株保有の有無で明暗。「実感なきリセッション」とでも言うべきか。「景気悪いらしいぞ、知らんけど」みたいな層が増えているのでは。

サービス業ISMはスタグフレーション示唆。指数の見え方だけならリーマンショック期に近似。ただ米経済は「テックか、それ以外か」状態にあり、国民の資産状況も株保有の有無で明暗。「実感なきリセッション」とでも言うべきか。「景気悪いらしいぞ、知らんけど」みたいな層が増えているのでは。
Yuto Haga ⚽️ (@yuto_headline) 's Twitter Profile Photo

河野氏、「円高にするため利上げ必要」とのことで昨年7月と同様の口先為替介入を行なった模様。昨年は数週間後に令和のブラマン、内田日銀副総裁の「(市場)不安定な状況で利上げしない」発言など呼び込み。英語インタビューということで、日本語よりもややストレートに伝わってしまったと思われ。

河野氏、「円高にするため利上げ必要」とのことで昨年7月と同様の口先為替介入を行なった模様。昨年は数週間後に令和のブラマン、内田日銀副総裁の「(市場)不安定な状況で利上げしない」発言など呼び込み。英語インタビューということで、日本語よりもややストレートに伝わってしまったと思われ。
Yuto Haga ⚽️ (@yuto_headline) 's Twitter Profile Photo

日米関税、正式文書としてホワイトハウスが発表したのは「上乗せ分を15%に引き下げる(X=従来関税+15%)」という内容で、相互関税そのものを15%に引き下げる(X=15%)という日本側の理解とは異なるものに。自動車関税引き下げ(日本側理解ではX=15%)も未発動。ただ多分もう誰もこの辺を見ていないのでは。

みんなのFX|トレイダーズ証券【公式】 (@min_fx) 's Twitter Profile Photo

【Dealer's Voice】 🇷🇺クレムリン(ロシア大統領府)より、トランプ大統領とプーチン大統領の会談が数日以内に行われることで合意したとのこと、複数のメディアより報道

Yuto Haga ⚽️ (@yuto_headline) 's Twitter Profile Photo

BOE政策金利発表、史上初の「再投票」があった模様。最初は4(据え置き)-4(25bp利下げ)-1(50bp利下げ)で票割れ。第2ラウンドで、50bp利下げした委員が25bp利下げに妥協し、4-5で利下げ決定という内訳。予想は7(利下げ)-2(据え置き)だったため、「タカ派」な利下げ。インフレ見通しも上方修正。