サンド (@yurukyouiku) 's Twitter Profile
サンド

@yurukyouiku

教育ママになれなかった。
長女/海外日本人小学校→公立小→公立中(2024Wアカで高受終了)→大学附属私立高校
次女/公立小→(2029高受予定、WアカKコース通塾中)

ID: 1830131912775778305

calendar_today01-09-2024 06:34:37

388 Tweet

180 Followers

37 Following

サンド (@yurukyouiku) 's Twitter Profile Photo

9/13に受けたピラミッドテストの結果がいつのまにか出ていた。第3回が直近のだよね。結果が出るタイミングがいまいちよく分かってない。

9/13に受けたピラミッドテストの結果がいつのまにか出ていた。第3回が直近のだよね。結果が出るタイミングがいまいちよく分かってない。
サンド (@yurukyouiku) 's Twitter Profile Photo

Xだと東京で中受させない=両親が地方公立高校出身が定説。両親首都圏出身で私は中受のメリットを享受できなかった派、夫は公立中から大学附属高校でメリットしかなかった派。子に選ばせたら自然と夫ルートを志向してしまった。うちは極端だけどあえての高受家庭のお話をもっと聞きたい。

サンド (@yurukyouiku) 's Twitter Profile Photo

公立中の内申対策で重要な、提出物のヌケモレなし、かつ提出期限を厳守するためには学校を欠席しないことが何より重要になってしまう。やる気があるのに身体が弱い子にはハンデよね。休んでも積極的に情報を取りに行ったり、先生に交渉できる子は大丈夫だと思うけれど、なかなか難しいよね。

サンド (@yurukyouiku) 's Twitter Profile Photo

偏差値40の過去問の方、チャッ○マンとかイキリ○とか言われてちょっと可哀想にも思えてきた。同じ沼なんだから生温〜く見守ってあげたら…と思えるのは自分が部外者だからか。

サンド (@yurukyouiku) 's Twitter Profile Photo

早慶か地方国立のどちらが上かで盛り上がってるけれど、特にこだわりがなければ自宅から近い方で良いのではと。。下宿してまでその大学に通いたいならそのこだわりを大事にしたら良いし。東京で就職するなら早慶のメリットは享受しやすい(特に慶)から、関東民にはあまりピンとこない論争。。

サンド (@yurukyouiku) 's Twitter Profile Photo

田園都市線沿線で育ったが、こんなに復旧が遅いことはかつてなかったような気がする。田都はあまり他の路線と繋がってないからこういう時に孤島(島じゃないけど)になる。車ないときつい。

サンド (@yurukyouiku) 's Twitter Profile Photo

模試で確約してくれる埼玉の私立高、都民にとってもありがたかったのですが…奨学金100万円てどこの学校だろ?SHの特待は授業料無料だから違うよね。ちなみにSHの相談会の場では「確約」という言葉は出てきませんし書面も特になし。「安心して受験して下さい」という言葉のみ。グレーよね。。

サンド (@yurukyouiku) 's Twitter Profile Photo

大昔、北辰テストを3回受けて全回500点満点を取ったと豪語する夫。凄さをあまり分かってなくて申し訳なかった。偏差値74〜78で80に届くことはなかったらしい。まあでも今はただの中年のオジサンなのでね。。

サンド (@yurukyouiku) 's Twitter Profile Photo

夫に中受の特殊算を解いてもらったことがあるが、頭捻って悩んで結局方程式で解こうとするのでそれとこれとは別みたいですね。

サンド (@yurukyouiku) 's Twitter Profile Photo

高校受験生は約1か月後が三者面談ですね。2年前ですが志望校一覧を親が作成し、中学校の先生にも(一応)渡しました。書式の異なる調査書を何通もお願いすることになるので事前にある程度通知しておいた方がいいかなと。助かりますと喜んでいただけたので、渡してよかった。

高校受験生は約1か月後が三者面談ですね。2年前ですが志望校一覧を親が作成し、中学校の先生にも(一応)渡しました。書式の異なる調査書を何通もお願いすることになるので事前にある程度通知しておいた方がいいかなと。助かりますと喜んでいただけたので、渡してよかった。
サンド (@yurukyouiku) 's Twitter Profile Photo

物価高。週末にスーパーに行くと、ご夫婦で商品を吟味(あっちのナントカの方が○○円安いなど)しながら買い物してる姿があちこちで見られる。お菓子コーナー、商品は沢山あるけどお客さんはほとんどいない。まずは嗜好品から削るよね。(我が家も)

サンド (@yurukyouiku) 's Twitter Profile Photo

5歳違いの姉妹で、2008年生まれ姉のときは漢字計算ドリルの宿題多めで親は安心。妹はドリル系の宿題が激減し、代わりに週一自主学習ノートの提出。それに漢字練習をやらせようとしたら、研究系じゃないと不可とのお達し💢普通に困りました…

サンド (@yurukyouiku) 's Twitter Profile Photo

1〜2月に登校するか問題、中学校からは休むな圧がすごかったが、結局は子供の意志次第。先生対応が面倒だから登校、気にせず休む、色々な子がいた模様(うちはチキンなので前者😂)。先生たちも親には何も言わず、生徒への当たりが強い。それも含めて中学生、自分で考えて対応する良い機会だと思った。

サンド (@yurukyouiku) 's Twitter Profile Photo

(なぜか)男子校だと思い込んでいましたが共学😍高校受験女子の選択肢が一校でも増えるのはありがたい。