よしだ事務長 | 訪問看護 (@yoshida_manalea) 's Twitter Profile
よしだ事務長 | 訪問看護

@yoshida_manalea

仕組み化や仕事のあり方を発信 | (株)ManaLea0 取締役 | オリレア訪問看護ステーション | 訪看看護school VNS運営 | 元社内SE | 元訪看電子カルテの東日本導入責任者 | @府中市

ID: 1854061462794403840

linkhttps://lit.link/yoshidamanalea calendar_today06-11-2024 07:21:32

638 Tweet

336 Followers

81 Following

Yoshitaka Odaka (@odymar0524) 's Twitter Profile Photo

関わらせていただいている組織です! 急募で【看護師】募集してます! 現在僕が携わっている訪問看護で働ける看護師さんを募集しています!※全力希望は7月から🫢 なかなか採用が難しい業界ですが、この投稿を観た方の知り合いの知り合いの知り合いくらいまででこんな方いませんか? ====

よしだ事務長 | 訪問看護 (@yoshida_manalea) 's Twitter Profile Photo

MEOにチャレンジしようと思って、Googleビジネスプロフィールを申請したけど看板設置が認められずNG。賃貸なのでテプラシールで社名・事業所名・住所などを貼るに留めてたんですが、やっぱり駄目か💦 大家さんに相談だなこれは。

よしだ事務長 | 訪問看護 (@yoshida_manalea) 's Twitter Profile Photo

営業活動に使用してるチラシ、三つ折りパンフレットをリニューアル!外部のデザイナーにも協力してもらい、かなり見やすくなったのと、デザインも綺麗に整った。やはりこういうのは得意な人を頼るに限る。

よしだ事務長 | 訪問看護 (@yoshida_manalea) 's Twitter Profile Photo

ひさびさに大阪へ来て感じたのは、嫌に感じさせないフレンドリーな接客。自分の地元というのもあるけど、個人的には断然大阪が好み!特にヨドバシカメラが良かった。

よしだ事務長 | 訪問看護 (@yoshida_manalea) 's Twitter Profile Photo

「 メラビアンの法則 」によると、コミュニケーションは言語情報7%、聴覚情報38%、視覚情報55%で影響を与える。つまり、声のトーンや表情に気を付けるだけで印象はかなり変わる。 人間関係がうまくいかないときは振り返ってみると良いよ。忙しいとき、ついキツイ声や表情になってる人はよくいる。

よしだ事務長 | 訪問看護 (@yoshida_manalea) 's Twitter Profile Photo

些細なミスでも、本人は強く責任を感じてるケースってよくある。そしてこれまでの知識・経験では防ぎようがなかった、あるいは困難だったということもある。ミスの指摘や不満の声を出すよりも、なぜそれが起きてしまったのかを考えたいところ。

よしだ事務長 | 訪問看護 (@yoshida_manalea) 's Twitter Profile Photo

昔上司にいわれた。お客さまとの定例会議で、ずっと参加してくれていた先方役員が突如参加しなくなったとき。「忙しくて…」という相手の言葉をそのまま信じてたけど、「会議に参加する価値を感じなくなったんじゃないか?」と上司から。

よしだ事務長 | 訪問看護 (@yoshida_manalea) 's Twitter Profile Photo

準備がすべて。これは本当にそう思う。 この説明を相手はどう受け取るか。どんな質問がくるか。その質問にはどう答えるか。 この言葉はこの人に伝わるだろうか。伝わらなかったら、どんな言い換えやたとえ話がいいか。など。 細部まで詰めた徹底的な準備は、確実に成果に繋がる。

よしだ事務長 | 訪問看護 (@yoshida_manalea) 's Twitter Profile Photo

システム導入の「 成功 」とは。 私なりにたどり着いた答えは次の3つを満たすこと。 ・自社の業務にシステムが浸透している状態 ・求める成果や目標を達成し "現場" が満足している状態 ・求める成果や目標を達成し "経営層" が満足している状態