ソノダマン (@yoppeleah) 's Twitter Profile
ソノダマン

@yoppeleah

ロックを始めとした音楽全般と野球(千葉ロッテマリーンズファン)が好きです。っていうかそれ以外ほとんど興味ないです。

ID: 203886234

linkhttp://rocknrollisnotdead.blog.fc2.com/ calendar_today17-10-2010 12:06:25

134,134K Tweet

90,90K Followers

54,54K Following

ソノダマン (@yoppeleah) 's Twitter Profile Photo

FOREST STAGEのトリ以来9年振り出演のMrs. GREEN APPLE。当時から怪物だった大森の歌唱は「天国」での感情表現含めて完全に別次元になった。こんなに聞いてるだけで涙が出るなんて。音楽以外のあらゆる活動が全てこの歌に、音楽に還元されている。ステージセット、演出含めて凄まじすぎる。 #ラブシャ

ソノダマン (@yoppeleah) 's Twitter Profile Photo

10年前にミセスがオープニングアクトで初出演した時にライブ後にメンバーが客席を歩いていた。すでにライブハウスに観に行っていることを伝えたらめちゃ喜んで握手してくれた。脱退した山中と高野は夜までずっとライブを客席から観てた。大好きなフェスの大切な思い出。僕らの夏だった。 #ラブシャ

ソノダマン (@yoppeleah) 's Twitter Profile Photo

ライブが終わって通知を見ていたら、なんと千葉の大先輩である氣志團の綾小路翔団長にフォローを返してもらっていた。信じられないと同時にめちゃくちゃ嬉しい。氣志團万博、今年も当然2days行きますので、ピリオドの向こうに連れて行っていただくべくよろしくお願いします。

ライブが終わって通知を見ていたら、なんと千葉の大先輩である氣志團の綾小路翔団長にフォローを返してもらっていた。信じられないと同時にめちゃくちゃ嬉しい。氣志團万博、今年も当然2days行きますので、ピリオドの向こうに連れて行っていただくべくよろしくお願いします。
ソノダマン (@yoppeleah) 's Twitter Profile Photo

昨日に続いての山中湖でのラブシャ2日目。これまでに豪雨を経験しているアーティストも多く出演しているだけに、今年は晴れた山中湖の景色の中で観ることができそうな快晴。何よりもかつてここでオープニングアクトを務めたことがあるFOMAREが今の3人での最後のライブがここになるとは。 #ラブシャ

昨日に続いての山中湖でのラブシャ2日目。これまでに豪雨を経験しているアーティストも多く出演しているだけに、今年は晴れた山中湖の景色の中で観ることができそうな快晴。何よりもかつてここでオープニングアクトを務めたことがあるFOMAREが今の3人での最後のライブがここになるとは。 #ラブシャ
ソノダマン (@yoppeleah) 's Twitter Profile Photo

アーティストコラボメニューが多々あるスペシャキッチンにてaikoコラボのたこ焼きを食べ、クリープハイプコラボの梅酒サワー的なものを買い、さらにはクラフトビールを飲むという朝からよく食べて飲めるのはこんなに富士山がよく見えるくらいに天気が良いから。 #ラブシャ

アーティストコラボメニューが多々あるスペシャキッチンにてaikoコラボのたこ焼きを食べ、クリープハイプコラボの梅酒サワー的なものを買い、さらにはクラフトビールを飲むという朝からよく食べて飲めるのはこんなに富士山がよく見えるくらいに天気が良いから。 #ラブシャ
ソノダマン (@yoppeleah) 's Twitter Profile Photo

ダントツこのフェス最多出演のTHE BAWDIES。いきなりの「JUST BE COOL」で始まり、「LET'S GO BACK」で合唱を巻き起こす。スクリーンに映し出された観客たちの笑顔を見ていると、やっぱりこのフェスはこのバンドにとって他のどの場所よりもホームで、待っている人がいることを実感する。 #ラブシャ

ソノダマン (@yoppeleah) 's Twitter Profile Photo

今日で最後のオグラをアマダがステージ前に引っ張り出すFOMARE。おなじみコール&レスポンスも「カキピー好き」になり「夢から覚めても」ではオグラも歌う。そのオグラは「本当に最高」と言いアマダは「FOMAREは仲の良さで戦ってきた」と言う。当たり前だったこの3人がただ恋しいだけなんだ。 #ラブシャ

ソノダマン (@yoppeleah) 's Twitter Profile Photo

FOMAREが終わってLAKESIDE STAGEに着くと時刻はちょうど11時。ということでトップバッターのHYが「AM11:00」を演奏している真っ最中。さらには「ホワイトビーチ」と名曲の連発。一気に沖縄の夏らしくなっていくが、その曲たちは2007年に初めて山中湖で開催された時から鳴らされ続けている。 #ラブシャ

ソノダマン (@yoppeleah) 's Twitter Profile Photo

Blue Mash セトリ 1.セブンティーン 2.M19 3.2002 4.春のまま 5.ロックバンド症候群 6.海岸線 #ラブシャ

ソノダマン (@yoppeleah) 's Twitter Profile Photo

「歌が上手いバンド、演奏が上手いバンド、盛り上げ上手なバンド。そのどれでもない、死ぬ気でやるバンドです!」 と言う通りに全てを放出するBlue Mash。 「昨日何年振りにミセスを観たみたいなツイート見て。いつかトリで観た時にそう言わせてやる!」 その時もSEは「BABY BABY」で。 #ラブシャ

ソノダマン (@yoppeleah) 's Twitter Profile Photo

ブランデー戦記 セトリ 1.春 2.Kids 3.The End of the F***ing World 4.Coming-of-age Story 5.ラストライブ 6.僕のスウィーティー 7.Musica 8.ストックホルムの箱 #ラブシャ

ソノダマン (@yoppeleah) 's Twitter Profile Photo

鳴らしているサウンドも歌詞も実にダークなだけに、ある意味ではこの昼の野外かつ晴天というシチュエーションが似合わない存在でもある、ブランデー戦記。でもその演奏時に浮かべるメンバーの笑顔はこのシチュエーションだからこそ映えるものなんじゃないかとも思ったりしていた。 #ラブシャ

ソノダマン (@yoppeleah) 's Twitter Profile Photo

ライジングサンの大トリで観たばかりだが、ある意味では終わってしまう寂寞感や緊張感があった時とはSHISHAMOのこのフェスでのライブは全然違うものだった。それは10年以上ずっと出演してきて、列伝ツアー同騒会など、スペシャと一緒に歩いてきたバンドだからこその開放感が確かにあった。 #ラブシャ

ソノダマン (@yoppeleah) 's Twitter Profile Photo

indigo la End セトリ 1.雨が踊るから 2.名前は片想い 3.夜汽車は走る 4.夜の恋は 5.ABCDC 6.実験前 7.夏夜のマジック #ラブシャ

ソノダマン (@yoppeleah) 's Twitter Profile Photo

「indigo la Endとして夏のラブシャに出るのは何年振りでしょうか」 とMC代わりに曲のエピソードなどがスクリーンに映し出されていき、そこに川谷絵音ならではのユーモアが含まれているindigo la End。「夏夜のマジック」でスクリーンにドローンによる山中湖が映し出されたのが美しかった。 #ラブシャ

ソノダマン (@yoppeleah) 's Twitter Profile Photo

フォーリミ セトリ リハ.Kitchen リハ.motto 1.magnet 2.Finder 3.escape 4.Warp 5.nem… 6.midnight cruising 7.Honey 8.Keep going 9.swim 10.Remember #ラブシャ

ソノダマン (@yoppeleah) 's Twitter Profile Photo

「媒体によっては19だったって言ったこともありますけど、初めて買ったCDはaiko「ボーイフレンド」です」 とGENがこの日の出演者へリスペクトを込めるフォーリミ。近年は伝説級の大雨など雨の日ばかりだったけれど、やっぱり快晴のこの会場で観るフォーリミのライブは最高に気持ち良い。 #ラブシャ

ソノダマン (@yoppeleah) 's Twitter Profile Photo

RIP SLYME セトリ 1.Stepper's Delight (サビのみ) 2.Super Shooter (1コーラス) 3.楽園ベイベー 4.Wacha Wacha 5.FUNKASTIC 6.JUMP 7.どON 8.熱帯夜 9.JOINT #ラブシャ

ソノダマン (@yoppeleah) 's Twitter Profile Photo

実は初出演のRIP SLYME。春フェスとセトリを変えるヒット曲の多さはもちろん、今に合わせてアレンジを変えているのもさすが。入りきらないくらいの超満員の客席をILMARIもSUも何度も写真や動画に撮っていたが、この光景がグループが続く理由になったらいいなと思うくらい楽園だった。 #ラブシャ