Marin Yamashita@筋肉チューニング整体院UROOM (@yamashitamarin) 's Twitter Profile
Marin Yamashita@筋肉チューニング整体院UROOM

@yamashitamarin

🌱病棟看護師12年弱→股関節痛→UROOMに出会う→筋肉チューニングセラピストへ☘️メタトロンセラピスト🍀腸/適量糖質高タンパク/自分にあう食事/筋肉の質/ほどほど🌿個別性に合わせた提案→「自分の体は自分で治す」🍀前より元気!

ID: 1209792068526071809

linkhttps://www.uroom.jp/ calendar_today25-12-2019 11:04:55

5,5K Tweet

3,3K Followers

160 Following

續池均(kintsuzuike)@MTR Method Lab®︎ (@kintsuzuike) 's Twitter Profile Photo

サッカー選手が、後半になると判断が遅くなる、視野が狭くなる… これは体力だけでなく、脳内の「覚醒エンジン=カテコールアミン」が枯渇しているサイン。 酸素とATPの供給を最後まで保つ戦略がなければ、90分の集中力は続きません。 (続) 👇

續池均(kintsuzuike)@MTR Method Lab®︎ (@kintsuzuike) 's Twitter Profile Photo

「16時間断食」が注目されています。 なぜ16時間なのか? それは、12時間を過ぎたころから體は糖の燃焼をやめ、脂肪を分解し始めるからです。 そして、脂肪酸とケトン体を燃料にする“ミトコンドリアの本領発揮モード”に切り替わるのです。 (続) 👇

花まめ (@hanautauta) 's Twitter Profile Photo

こちらの投稿見て思い出して飲んでみた。 今年の夏バテにめっちゃ効いた・・・次の日ケロッと治って気のせいかなと思ってしばらく観察してたけど・・・ 今日もだいぶ暑いけどケロッとしてるし・・・・代謝がわるかったのか。汗が油っぽかったもんなー。

あらた(Arata Uehara)@筋肉チューニング整体院UROOM (@aranomifoolish) 's Twitter Profile Photo

僕は約7年、特養やデイサービスなどの介護施設で勤務してきましたが、昔ずっとプレイヤーとして音楽をやっていたという認知症の方はお会いしたことがないです。 世界中探せばいないことはないと思いますが、少ないとは思います。 それほどに『音楽をする』というのは体にとても良いことなんでしょう。

Marin Yamashita@筋肉チューニング整体院UROOM (@yamashitamarin) 's Twitter Profile Photo

わたしはたまに飲む時🥃はナイアシン100mgとモリンガたんぱくを飲みます。 実際、アルコール依存症の患者さんの治療にビタミンB群の点滴を使っていたんです。

医食同源Lab【公式】 (@ishokudougenlab) 's Twitter Profile Photo

2024年1月1日能登半島地震。 奥能登(輪島市/珠洲市/能登町/ 穴水町)は地理条件もあり、復旧に時間を要しています。 左2枚は綺麗な千枚田の写真。 右2枚は2025年8月現在の輪島市の現状。 震災だけでなく豪雨被害もあり、現地の方は厳しい環境の中で懸命に暮らしています。 ↓

2024年1月1日能登半島地震。
奥能登(輪島市/珠洲市/能登町/ 穴水町)は地理条件もあり、復旧に時間を要しています。

左2枚は綺麗な千枚田の写真。
右2枚は2025年8月現在の輪島市の現状。

震災だけでなく豪雨被害もあり、現地の方は厳しい環境の中で懸命に暮らしています。

↓
仁🌲|NIKI Kohei|@MTR Method Lab®︎ (@ninnikinene) 's Twitter Profile Photo

16時間断食による“飢餓適応”。 ”腸”を呼び起こす最小単位が16時間だが… 腸があまりにも深い眠りに陥っている方は… 16時間断食の実践で”便秘気味”になる可能性がある… そんな腸を呼び起こすために必要な”ミネラル”。 ミトコンドリアの再活性化にも重要。 1/2

Marin Yamashita@筋肉チューニング整体院UROOM (@yamashitamarin) 's Twitter Profile Photo

酸素代替作用 強力な抗酸化作用(ウロビリノーゲン) に加え、 抗炎症作用。 余計な炎症を抑える、とは聞いていたけどADHDにも効果があるかもとは。

医食同源Lab【公式】 (@ishokudougenlab) 's Twitter Profile Photo

消化(補給)と代謝(修復)はどちらかが働いている時は どちらかはお休み状態💤 毎日食べ過ぎていると 常に身体は消化モードになり、代謝酵素が働きにくくなる 代謝の休息が長いと… ・毒素の蓄積 ・エネルギー不足 ・細胞修復力低下 1日に食べる量が多いほど老け 不調や病気のリスクが上がる 対策↓

消化(補給)と代謝(修復)はどちらかが働いている時は
どちらかはお休み状態💤

毎日食べ過ぎていると
常に身体は消化モードになり、代謝酵素が働きにくくなる

代謝の休息が長いと…
・毒素の蓄積
・エネルギー不足
・細胞修復力低下

1日に食べる量が多いほど老け
不調や病気のリスクが上がる

対策↓
Marin Yamashita@筋肉チューニング整体院UROOM (@yamashitamarin) 's Twitter Profile Photo

「すっごく優しくて整体みたいな感じとは違うけど、 終わった後は体が楽になってる。 不思議な体験をしました。」 と言ってもらえて嬉しい。 しかも、そのときの施術で自分の中でつながったものがあったんです。 施術したいなぁ☺️

医食同源Lab【公式】 (@ishokudougenlab) 's Twitter Profile Photo

モリンガ。 90種類以上の栄養素を持ち、葉・根・種すべてが利用できる“完全なる植物”。 古代インドでは浄水に使われ、近年では栄養不足に苦しむ地域の子どもたちの命を支えてきました。 モリンガは、ただのスーパーフードではありません。 それは、自然が人類に遺した“生命の設計図”です。 続きます

筋肉チューニング整体院UROOM @千葉市川 (@uroomichikawa) 's Twitter Profile Photo

「何かしたいなと思っていましたが、日々の生活に追われて何もせずにいたので、声をかけていただいて良かったです。」 チャリティTシャツを通して、そんな言葉をいただけたことが何より嬉しくて。 ↓