languagelearner (@y9i_p) 's Twitter Profile
languagelearner

@y9i_p

hmm, I'll try to practice English for this account, maybe...

ID: 1451046992935747585

calendar_today21-10-2021 04:46:28

88 Tweet

13 Followers

32 Following

languagelearner (@y9i_p) 's Twitter Profile Photo

パワーライブ中南信と県大会を見た「歌詞を際立たせろ」とか言う偉い人に寄せたのだろう、前回より【らしさ】のない子達がいた。歌合戦ではないのだ、偏った音楽しか聴いてないおっさんの言う事など無視で良い。自分たちの好きなことをやりなはれ。楽しんだオバハンより

gui@広東省🇨🇳 (@gui18899) 's Twitter Profile Photo

10年以上前とかに頻繁に中国出張とか駐在してた人が出張で久しぶりに来て、「中国の生活ってこうだよね!」って現役生活者の会話に自分の方が知ってる感をアピールしてくる人がいたけど、中国の10年は日本の20~30年の変化な気がするから、昭和からタイムスリップしてきた人が日本の生活ってこうだよね

languagelearner (@y9i_p) 's Twitter Profile Photo

tiny desk に稲葉さん→かなり違和感 君島大空、KIRINJI、おとぼけビーバー、藤井風さん…tiny deskらしい素敵な人選だったのに。何か大きな力が動いての人選なのでしょうね きっとNHK内部にも反対した人がいたでしょうね

languagelearner (@y9i_p) 's Twitter Profile Photo

今天在公司上了韩语课。我现在的公司给职员学韩语的机会。 太开心了☺️ 我非常喜欢上语言课〜

minmin@上海で社会学勉強中 (@minmin68768244) 's Twitter Profile Photo

『わかった』の中国語 ・知道了: (簡単な情報を)知った/わかった ・明白了: (知識を)理解した ・了解了: (詳しい情報を)理解した ・清楚了: (ロジックを)理解した ・理解了: (気持ちを)理解した ・懂了:(文脈や流れを)読み取れた こんなの使い分けてるのすごくない?

Katayama_Kenichi(Kenny)|中国 X 異文化 (@kenny_sh) 's Twitter Profile Photo

私中国人と二度結婚してますが、いずれも実家が農村なので、何度も農村まで行くわけです。 ただ、実家のある村と隣村との言葉の違いの差が外国語レベルの違いで、なんでだろうと長年不思議に思ってました。

林松涛@語林中国語教室 (@tao1tao) 's Twitter Profile Photo

結果補語の“好”が付くとこうなる。 说好了 →約束した 話がついた 讲好了 → 同上 约好了 →約束した    (约は「誘う」) 想好了 →決めた 做好了 →できた 吃好了 →食べ終わった 写好了 →書き上げた 买好了 →買っておいた 订好了 →予約した 定好了 →決まった 洗好了 →お風呂上がりだ

languagelearner (@y9i_p) 's Twitter Profile Photo

🔥M-1グランプリ2024🔥 私の予想は… 1位:真空ジェシカ 2位:令和ロマン 3位:エバース 🎯あなたもM-1三連単に参加しよう! m-1gp.com/sanrentan/ 📱dアカウントログインで三連複にも! m-1gp.com/sanrentan/#srf #M1 #M1グランプリ #M1三連単 #レミノ三連複

minmin@上海で社会学勉強中 (@minmin68768244) 's Twitter Profile Photo

没听懂 听不懂 この違い使い分けられない。てかなんで中国語はわざわざこれを使い分ける必要があるのかがわからない。。。 ドラマとかで出てきたときに「あれ?ここでは没听懂なの?」ってことがある。 使い分けを何度も調べたりしてるけど理解できてないってことは我听不懂てことなのか

没听懂
听不懂

この違い使い分けられない。てかなんで中国語はわざわざこれを使い分ける必要があるのかがわからない。。。
ドラマとかで出てきたときに「あれ?ここでは没听懂なの?」ってことがある。

使い分けを何度も調べたりしてるけど理解できてないってことは我听不懂てことなのか
languagelearner (@y9i_p) 's Twitter Profile Photo

韓国人と(中国の)朝鮮族の話をしたとき、「朝鮮族」と呼ぶのは良くないのでは?と何度も言ってた。民族の呼称だし、彼等も自分で朝鮮族って言うよ?と伝えたが、韓国人が聞くと差別的だと感じるらしい。後で調べたけど、中国同胞、중국동포などと表現するらしいですね

languagelearner (@y9i_p) 's Twitter Profile Photo

アイドルの人気具合って、何で見るとわかりやすいんだろう…息子が曲を提供したグループ(音楽好きが聞きそう)vs会社の同僚の娘さんの推し(キャピキャピ系?)Spotifyで見たら後者はほとんど聞かれてない 当たり前かぁ やっぱりtiktokとか?まぁ比較するもんでもないんだろな

languagelearner (@y9i_p) 's Twitter Profile Photo

おばちゃん頑張った mineoから日本通信のeSIMに切り替えてみた(MNP, ワンストップ) いろいろ調べたり、マイナンバーカードの暗証番号をミスったりしながらも無事終了。即使えてありがたい ぐっじょぶ私。これでちょっとした通話も躊躇なし😆

おばちゃん頑張った
mineoから日本通信のeSIMに切り替えてみた(MNP, ワンストップ)
いろいろ調べたり、マイナンバーカードの暗証番号をミスったりしながらも無事終了。即使えてありがたい
ぐっじょぶ私。これでちょっとした通話も躊躇なし😆
languagelearner (@y9i_p) 's Twitter Profile Photo

曽我部さんがでてるとのことでTverを鑑賞。ええパパやしええ息子。泣けた 学生の頃、おしゃれさん達みんな聴いてたサニーデイ。だからなんだか避けてたけど、最近はよく聴く。曲やっぱかっこいい。染みる

languagelearner (@y9i_p) 's Twitter Profile Photo

ニュースでちら見。衝撃的だったので検索してみた Al-Ayyalaというらしい(ユネスコ無形文化遺産) 限定的地域の伝統舞踊なんやね