中野雄介|iCARE社のChief X Officer (@y0uth_k) 's Twitter Profile
中野雄介|iCARE社のChief X Officer

@y0uth_k

株式会社iCARE|取締役 Chief People Officer|健康管理システム「Carely」|名古屋出身→滋賀大学教育学部→ネオキャリア→iCARE|同姓同名の日本最大勢力「中野雄介会」|発言は個人の見解ではなく所属組織に関係します

ID: 631697399

linkhttps://www.carely.jp/ calendar_today10-07-2012 05:09:30

14,14K Tweet

3,3K Followers

1,1K Following

鈴木 貴丸|Takamaru Suzuki (@taka0_suzuki) 's Twitter Profile Photo

今週は退職代行について話しました🗣️ どの目線で話すかで色々な意見があるテーマだと思いますが、いつも通りよもやま話的にあーでもないこーでもない言ってます。やることがなくてどうしようもなく暇で仕方ないときに、どうぞ。笑

中野雄介|iCARE社のChief X Officer (@y0uth_k) 's Twitter Profile Photo

「会社の業務をするにあたって個人アカウントでAIを使っていて、仮に退職した場合に会社の情報を学習してしまっているからそれは無意識的な機密情報の持ち出しと同じだし、仮に自社の業務をこなせるレベルにまでAIが成長していたら社員の引き抜きと同義だよね」っていう話を聞いて、それはハルシネーシ

中野雄介|iCARE社のChief X Officer (@y0uth_k) 's Twitter Profile Photo

採用面接で「AIに対して人間はどの部分で勝てそうか?」という議論をしていて、「ほぼ全部勝てないけどAIは指示待ちではあるので、他者がAIに指示する前に、その人の顔色や声色や仕草や雰囲気から相手の感情を察して、AIで解決する前に相手が望むことを叶えてあげることができれば、人間に勝ち目はある

中野雄介|iCARE社のChief X Officer (@y0uth_k) 's Twitter Profile Photo

こんな機会なので物珍しい一冊を。細かいティップスとかは種々あれど、結局は方向性を定めながら対話を繰り返し、納得感を醸成しながら成功体験を積み重ねることに腐心することが肝要であると改めて認識した次第でござんす。

こんな機会なので物珍しい一冊を。細かいティップスとかは種々あれど、結局は方向性を定めながら対話を繰り返し、納得感を醸成しながら成功体験を積み重ねることに腐心することが肝要であると改めて認識した次第でござんす。
鈴木 貴丸|Takamaru Suzuki (@taka0_suzuki) 's Twitter Profile Photo

家系ラーメンについて熱く語りました。 テーマがHRと全く関係ないことに話し終わるまで気付かないくらいには盲目になっており(笑)、お笑い回ですのでいつも以上に学びはありませんが、暇で暇でどうしようもないときにぜひ。

中野雄介|iCARE社のChief X Officer (@y0uth_k) 's Twitter Profile Photo

オムロンの方々におすすめしてもらったオムロン創業者立石一真さんの一代記。立石さんに薫陶を受けたのがニデックの永守さんで、永守さんの経営哲学「すぐやる。必ずやる。できるまでやる。」はこの強烈なタイトルともどことなく似てる。本を開くのが楽しみですが、これから外出のためすぐには読めませ

オムロンの方々におすすめしてもらったオムロン創業者立石一真さんの一代記。立石さんに薫陶を受けたのがニデックの永守さんで、永守さんの経営哲学「すぐやる。必ずやる。できるまでやる。」はこの強烈なタイトルともどことなく似てる。本を開くのが楽しみですが、これから外出のためすぐには読めませ
中野雄介|iCARE社のChief X Officer (@y0uth_k) 's Twitter Profile Photo

猿はボス猿が統治するヒエラルキー型社会を形成する傾向があり、ゴリラは誰かが困ってたら周りが手を差し伸べるファミリー型社会を形成する傾向があるらしい。では熊はどうかというと、母子関係以外は基本的に個々が単独で動く単独行動型で、もはや社会や組織の類が存在せず、熊の制圧は組織論的に見て

中野雄介|iCARE社のChief X Officer (@y0uth_k) 's Twitter Profile Photo

こちら読み切りまして、大変面白かったです。技術大国日本の立役者であり、経営の神様ドラッカーを唸らせた傑物であり、「大企業病」という言葉を創った張本人。そして読み終わるまで一貫して感じられる未来を見通す慧眼の鋭さに驚かされる。すんごい人が日本にいたものだなぁ。

中野雄介|iCARE社のChief X Officer (@y0uth_k) 's Twitter Profile Photo

miiveさんは創業直後にお話聞いたことがあって、「これは伸びそうなビジネスだなぁ、知らんけど。」と思ってたけど、順調に成長してて素晴らしい。 福利厚生プラットフォームのmiive、約15億円の資金調達を実施。累計調達額は24億円へ prtimes.jp/main/html/rd/p… PR TIMESより

中野雄介|iCARE社のChief X Officer (@y0uth_k) 's Twitter Profile Photo

「一週間の始まりは日曜日か月曜日であることが普通だと思うんですが、私は金曜日の夜にビールを飲む時間を一週間の終点かつ起点として生きております。」という候補者さんと先日会って、人生楽しそうだなぁと思ったので、私も今この瞬間から一週間を始めることとします。おはようございます!

中野雄介|iCARE社のChief X Officer (@y0uth_k) 's Twitter Profile Photo

【HR知らんけどラジオ#6】〜日本初のノーベル賞受賞者に学ぶ心理的安全性のつくりかた〜 気合を入れず、肩肘張らず、本腰入れず、好き勝手にHR界隈について放談するHR知らんけどラジオ。今回も 鈴木 貴丸|Takamaru Suzuki と語っております。

【HR知らんけどラジオ#6】〜日本初のノーベル賞受賞者に学ぶ心理的安全性のつくりかた〜

気合を入れず、肩肘張らず、本腰入れず、好き勝手にHR界隈について放談するHR知らんけどラジオ。今回も <a href="/taka0_suzuki/">鈴木 貴丸|Takamaru Suzuki</a>  と語っております。
中野雄介|iCARE社のChief X Officer (@y0uth_k) 's Twitter Profile Photo

複合機に対するコスト意識については新卒で入った前職で叩き込まれて、社外資料は必ず長編とじ裏表ツーアップで、社内資料は必ず白黒コピー等の細かいルールを徹底する意識が今も染み付いているんだけど、一方で複合機の使い方が下手くそすぎて結局紙を無駄遣いしてしまう度に、複合機にイノベーション

中野雄介|iCARE社のChief X Officer (@y0uth_k) 's Twitter Profile Photo

自身の個性や価値観、自分らしさをありのまま見せるリーダーシップの類型を「オーセンティック・リーダーシップ」と言ったりする。あーその傾向の人だなぁって自分が思う時は、ちょっと不出来でちょっと頼りないんだけど周囲のみんなに助けてもらってるリーダーを見かける時。不完全な存在にこそ愛おし

中野雄介|iCARE社のChief X Officer (@y0uth_k) 's Twitter Profile Photo

SELECKのクローズの一報を目にしましたが、自身も一度取材してもらったのが5年前の2020年7月でした。この記事も消えるとなると物悲しさはありますが、自身の若さに辟易とするので消してもらって結構です。 「誰にも売れなかった」暗中模索の2年半。金脈を探し、1年でリード数を13倍にした方法

中野雄介|iCARE社のChief X Officer (@y0uth_k) 's Twitter Profile Photo

一度退職した社員がアルムナイとして戻って来ることって、こんなに嬉しいことなんだなって感じられて、個人的にはときめきメモリアルな出来事でした。 一度iCAREを離れ、そして再び──アルムナイエンジニアが語る「産業保健への回帰」Carely健康管理クラウド開発チーム / iCARE #社員紹介 note.com/devteamicare/n…