@xb6ms
元大学への数学特選 AtCoder
ID: 1146336933666156545
calendar_today03-07-2019 08:36:37
1,1K Tweet
120 Followers
485 Following
3 years ago
henselの補題が多すぎるので全部まとめた
PKたのむ
一行目間違ってると思いませんか
⑵ふつうに積分区間1〜2で log2ってすぐもとまるけど これだと何が論理的にまずいのかな 分母を(a+k)/nと見て計算
やっぱりレーシックよりいいんですか? 医学わからなくて、、
ありがとうございます!
IClにしよう
今月の大学への数学の宿題は僕の問題でした!記念すべき十問目です🙂 元々(2)を自然に考えて解いたから原題は(2)だけでしたが、誘導もつけて(1)もある形になってます。結構面白い問題だと思うので自信のある人は(2)から、他の人も是非挑戦してみてください✨
英語の多読ってなんでそれで英語できるようになるの
賛否ありそうですが、共通テスト数学ならではのテクニックをいくつか紹介していこうと思います。使えそうなら使ってみてください。 【数値代入法】 空欄の場所を文字で置き、連立方程式から答えを出します。数列の一般項や、和で効果的です。
【最大・最小は候補から求める】 2次関数の最大・最小をとるのは範囲の端と、頂点のみ。(3次関数だと、範囲の端と極値)最大・最小の候補から求めると効率がよいことがある。どのときかは、2つの値が等しくなるときを調べても求まる。つまり通常とは逆の順序で考える。
You asked for $25 minimum wage You get: First fully automated McDonalds in Texas
これ 前の項より大きい任意の整数を取る数列と見たら答え定まらなくない?
この同趣旨の問題チャートに ありませんでしたっけ、、
2+√3 を用意する
頼む、化学得点調整よろしく
こう言う問題でも横一列に並べて 99!/100!って計算して安心するタイプ