おおかみ|働くZ世代の羅針盤 (@wolf_workhack) 's Twitter Profile
おおかみ|働くZ世代の羅針盤

@wolf_workhack

『Z世代が会社で生き抜くための秘訣を発信』|20代前半JTC勤務|現在年収550万|私がリアルに学んだ仕事術やマインドセットを発信|フォローでZ世代戦闘力向上|~大企業×副業で『令和の働き方』を実現~

ID: 1951463221191385090

calendar_today02-08-2025 02:01:42

294 Tweet

121 Followers

65 Following

おおかみ|働くZ世代の羅針盤 (@wolf_workhack) 's Twitter Profile Photo

【自己啓発本に書かれている定番まとめ】 ・読書する ・目標を持つ ・目標を声に出す ・人に感謝を伝える ・毎朝、早起きをする ・小さな成功体験を積む ・やりたいことリストを作る 基本的なことが多いけどどれも大切。 読み漁る必要はないけど、何か1冊バイブルなるものを見つけると良い。

おおかみ|働くZ世代の羅針盤 (@wolf_workhack) 's Twitter Profile Photo

これはマジなんだけど、 本業にコミットしなければ、副業でも通用しない。 日頃から仕事にコミットしてる人は伝えられる量も質もまるで違う。結局「本業」も「副業」全力でやる人に成果は降ってくる。 だから、明日も『社畜』として働く。。。

おおかみ|働くZ世代の羅針盤 (@wolf_workhack) 's Twitter Profile Photo

【Z世代に向けた三大やっとけ】 ・就活を死ぬ気でやれ →人生の質を左右しかねない ・配属された直後の印象は大切にしろ →第一印象はなかなか拭えない。ここでやる気を見せて、デキるやつだと思わせろ。 ・友達と遊びまくれ →周りが結婚しだすと次第に遊べなくなる。今のうちに楽しみまくれ。

おおかみ|働くZ世代の羅針盤 (@wolf_workhack) 's Twitter Profile Photo

あなたが死ぬ気で作った資料、「読まれない」のが当たり前。 逆にあなたも資料をもらった時、よほど大切な資料でない限りスラスラ読み飛ばすでしょ? だから、1枚のスライドには1メッセージ。数字やグラフは大きく、簡潔に。パッと見てわかる資料を。 資料はあくまで補助ツール、主役はあなた!

おおかみ|働くZ世代の羅針盤 (@wolf_workhack) 's Twitter Profile Photo

上司に「メモをとるな」って言われたけど、確かにその通り。 当時の私は、内容を忘れないよう細かくメモを取ることに集中してた。だが、『理解』が追いつかず上司に「お前は何の為にメモしてる?」と怒られた。 内容が簡単なものであればメモを取れば済むが、難しい話になると、理解に徹した方が良い

おおかみ|働くZ世代の羅針盤 (@wolf_workhack) 's Twitter Profile Photo

社会人になると、休日も仕事のことが頭から離れない…。そんな人は「業務用携帯電話」の電源を切ろう。 休日に仕事のこと考えても1円のお金も発生しないし、誰に評価されるわけでもない。 『仕事』なんかよりもあなたの『人生の時間』を楽しむべきでしょ。

おおかみ|働くZ世代の羅針盤 (@wolf_workhack) 's Twitter Profile Photo

言語化って意外と難しい。 会議で発言しない人は存在意義がないってよく言われるように、上手に話せなくても良いから1会議1発言を目指してみよう!

おおかみ|働くZ世代の羅針盤 (@wolf_workhack) 's Twitter Profile Photo

大手には働かずに1000万稼ぐ windows1000がいるけど、ベンチャーは全員が死ぬ気で働かないと回らないしなぁ。

おおかみ|働くZ世代の羅針盤 (@wolf_workhack) 's Twitter Profile Photo

社会人の先輩に質問です。土日って業務用電話つけてますか? さっきクレームの電話とって、サビ残中です。 マジでクソ。

おおかみ|働くZ世代の羅針盤 (@wolf_workhack) 's Twitter Profile Photo

上司からの反応を 「過剰に予測→勝手に不安→疲れる”→病む”」 マジでこのループにはハマるな。ほんとにキツイ。 スルースキルを身に着けよう。

おおかみ|働くZ世代の羅針盤 (@wolf_workhack) 's Twitter Profile Photo

土日も仕事のことを考えるのは「実質労働」 ガチで大企業の総務になりたい。 営業はキャリアとして大切だけど辛いこともたくさんある。

おおかみ|働くZ世代の羅針盤 (@wolf_workhack) 's Twitter Profile Photo

学生時代、2000万の年収か1000万のホワイト企業のどっちに入社するか悩んでたけど、マジで年収を選ばなくてよかった。 結局、「ホワイト」と言われる企業に入ったけど正直ホワイトと言われる企業でも、上司のせいで疲弊してる。 年収に目が眩んで激務を選んでたら、今頃ヤバかったかも。

おおかみ|働くZ世代の羅針盤 (@wolf_workhack) 's Twitter Profile Photo

「Z世代は仕事ができない?」 うるせぇよ。高校・大学を出たら働くのがルールなら、本気で出世を目指すのも、無理せず働くのも個人の自由だろ。他人の物差しで測るな。

おおかみ|働くZ世代の羅針盤 (@wolf_workhack) 's Twitter Profile Photo

「報告・連絡・相談をしろ?」 そんなことは充分わかってる。 課長のあんたが、報連相したら毎回詰めてくるから相談するのが億劫になるんだよ。 まずは課長の態度から改めてくださいよ。。

おおかみ|働くZ世代の羅針盤 (@wolf_workhack) 's Twitter Profile Photo

忙しいひとこそ、目の前のことじゃなくて 客先に提案に行ったり、新規案件についての戦略を考えたりすることが大事。 今すぐやらないといけないことに追われると成果が出せないとシゴデキの先輩に死ぬほど言われる。 事務処理などは残業で対応し、定時はお客様対応や案件創出に向けた行動をすべき。

おおかみ|働くZ世代の羅針盤 (@wolf_workhack) 's Twitter Profile Photo

仕事が出来る人って、若手にも「ここが分からないから教えて」って相談する。 デキる人なのに、年下からも、後輩からも積極的に学んでる。良い知識、視点、考え方は、相手が誰でも素直に吸収して、自分の成長に繋げている。 部長クラスの人ですら質問するんだから、Z世代の若手は遠慮なく質問しよう!