東京大学運動会スキー山岳部(TUSAC) (@ut_tusac) 's Twitter Profile
東京大学運動会スキー山岳部(TUSAC)

@ut_tusac

東京大学運動会スキー山岳部公式アカウントです。 クライミングや縦走、山スキー等各々自由に活動しています。 入部希望や興味のある方はDMかメール:[email protected]またはLINE:x.gd/ucHRuまで!山行記録→ut-tusac.blogspot.com

ID: 1318007395

linkhttps://todaiskialpine.wixsite.com/tusac-homepage calendar_today31-03-2013 08:43:23

787 Tweet

1,1K Followers

1,1K Following

東京大学運動会スキー山岳部(TUSAC) (@ut_tusac) 's Twitter Profile Photo

【山行紹介No.1】 夏山登山 整備された登山道や険しいバリエーションルートを歩く基本的な山行形態です。日帰り登山や長期縦走、難易度の高いバリエーションルートなど、楽しみ方は人それぞれです。 今まで見たことのないような絶景に出会えるでしょう。 #春から東大 #東大新歓2025

【山行紹介No.1】
夏山登山

整備された登山道や険しいバリエーションルートを歩く基本的な山行形態です。日帰り登山や長期縦走、難易度の高いバリエーションルートなど、楽しみ方は人それぞれです。
今まで見たことのないような絶景に出会えるでしょう。
#春から東大 #東大新歓2025
東京大学運動会スキー山岳部(TUSAC) (@ut_tusac) 's Twitter Profile Photo

【山行紹介No.2】 クライミング クライミングはロープで確保しながら崖を登る活動です。普段はクライミングジムで練習します。 ほとんどの部員が大学からはじめており、初心者でも問題ありません! #春から東大 #東大新歓2025

【山行紹介No.2】
クライミング

クライミングはロープで確保しながら崖を登る活動です。普段はクライミングジムで練習します。
ほとんどの部員が大学からはじめており、初心者でも問題ありません!
#春から東大 #東大新歓2025
東京大学運動会スキー山岳部(TUSAC) (@ut_tusac) 's Twitter Profile Photo

【山行紹介No.3】 沢登り 沢をたどって山頂を目指します。その途上では清流を浴びせる大滝のクライミングや、満々と水をたたえた釜の泳ぎなど、自然の造形をアスレチックのように楽しめます。 冷たい水の中を遡上する沢登りは夏の風物詩です!

【山行紹介No.3】
沢登り
沢をたどって山頂を目指します。その途上では清流を浴びせる大滝のクライミングや、満々と水をたたえた釜の泳ぎなど、自然の造形をアスレチックのように楽しめます。 冷たい水の中を遡上する沢登りは夏の風物詩です!
東京大学運動会スキー山岳部(TUSAC) (@ut_tusac) 's Twitter Profile Photo

新歓用のビラを公開します。 当部についての詳細や新歓イベントについてなどがかいてあるので是非見て下さい!

新歓用のビラを公開します。
当部についての詳細や新歓イベントについてなどがかいてあるので是非見て下さい!
東京大学運動会スキー山岳部(TUSAC) (@ut_tusac) 's Twitter Profile Photo

スキー山岳部はテント列に参加しています。私たちは最後の方にいます。気になる方はぜひ話を聞きに来てください! #春から東大 #東大新歓2025 #東大オリ2025

スキー山岳部はテント列に参加しています。私たちは最後の方にいます。気になる方はぜひ話を聞きに来てください!
#春から東大 #東大新歓2025 #東大オリ2025
東京大学運動会スキー山岳部(TUSAC) (@ut_tusac) 's Twitter Profile Photo

テント列に参加してくださった皆さん、ありがとうございました☺️ テント列に参加できなかった方、詳しく部の説明を聞きたい方、ビラ・パンフレレットがほしい方などは、4月3・4日のサーオリにぜひお越しください! 場所は13号館1313教室です!! #山 #大学山岳部 #春から東大 #東大オリ2025

テント列に参加してくださった皆さん、ありがとうございました☺️
テント列に参加できなかった方、詳しく部の説明を聞きたい方、ビラ・パンフレレットがほしい方などは、4月3・4日のサーオリにぜひお越しください!
場所は13号館1313教室です!!
#山 #大学山岳部 #春から東大 #東大オリ2025
東京大学運動会スキー山岳部(TUSAC) (@ut_tusac) 's Twitter Profile Photo

【山行紹介No.4】 冬山 冬山は澄んだ空気に銀世界が広がる特別な空間。夏山とは異なる静寂は、小動物が時折姿を見せる程度で、雪に覆われた山々の威容は、間近に見ても圧巻です。とりわけ入山者が少ない山で、仲間と登頂した時の感覚は、筆舌に尽くしがたいといえます。 #山 #TUSAC #春から東大

【山行紹介No.4】
冬山
冬山は澄んだ空気に銀世界が広がる特別な空間。夏山とは異なる静寂は、小動物が時折姿を見せる程度で、雪に覆われた山々の威容は、間近に見ても圧巻です。とりわけ入山者が少ない山で、仲間と登頂した時の感覚は、筆舌に尽くしがたいといえます。
#山 #TUSAC #春から東大
東京大学運動会スキー山岳部(TUSAC) (@ut_tusac) 's Twitter Profile Photo

【山行紹介No. 5】山スキー・back-country ski 自然と触れ合うことを重視したスキーのことで,整備されたスキー場ではなく森や林の中を滑る. 圧雪のされていない山の斜面を滑走する爽快さと,スキーならではの移動速度の速さで長距離を移動できるのが特徴です. 新雪を滑る時の浮遊感はたまりません!

【山行紹介No. 5】山スキー・back-country ski
自然と触れ合うことを重視したスキーのことで,整備されたスキー場ではなく森や林の中を滑る.
圧雪のされていない山の斜面を滑走する爽快さと,スキーならではの移動速度の速さで長距離を移動できるのが特徴です.
新雪を滑る時の浮遊感はたまりません!
東京大学運動会スキー山岳部(TUSAC) (@ut_tusac) 's Twitter Profile Photo

4/6の三頭山ハイキングは締め切りました! 4/13の陣馬山-高尾山ハイキングやクライミング体験、お食事会もありますのでそちらもよろしくお願いします。 forms.gle/TQ7n96KvWJZNjC… #春から東大 #東大オリ2025 #山岳部

東京大学運動会スキー山岳部(TUSAC) (@ut_tusac) 's Twitter Profile Photo

【山行紹介No. 6】冬期登攀 無雪期にロープを使って登るようなルートを積雪期に登ること,氷点下で凍った草付き・土壁や氷瀑があるルートを登ること,氷瀑単体を登るアイスクライミング,氷瀑と岩があるミックスクライミングなどを冬期登攀に分類してます.過酷な環境で登り切った時の達成感は随一!!

【山行紹介No. 6】冬期登攀
無雪期にロープを使って登るようなルートを積雪期に登ること,氷点下で凍った草付き・土壁や氷瀑があるルートを登ること,氷瀑単体を登るアイスクライミング,氷瀑と岩があるミックスクライミングなどを冬期登攀に分類してます.過酷な環境で登り切った時の達成感は随一!!
東京大学運動会スキー山岳部(TUSAC) (@ut_tusac) 's Twitter Profile Photo

本日19時から駒場部室にて部会を行います! 部の雰囲気がわかる良い機会ですので是非遊びに来て下さい。 部室の場所はDMを頂くかオープンチャットにアクセス頂ければご案内致します。 #東大新歓 #山岳部

東京大学運動会スキー山岳部(TUSAC) (@ut_tusac) 's Twitter Profile Photo

中止になった二つの新歓山行の代わりとして、4/26に三ツ峠山で新歓山行を行います! 8時頃下吉田駅に集合し、三ツ峠山の三つのピークを経て夕方に三つ峠駅に下山する計画です。 間近で見える富士山が見所です。是非来て下さい! 申込フォームforms.gle/TQ7n96KvWJZNjC… (締め切り4/23)

中止になった二つの新歓山行の代わりとして、4/26に三ツ峠山で新歓山行を行います!

8時頃下吉田駅に集合し、三ツ峠山の三つのピークを経て夕方に三つ峠駅に下山する計画です。

間近で見える富士山が見所です。是非来て下さい!

申込フォームforms.gle/TQ7n96KvWJZNjC… (締め切り4/23)
東京大学運動会スキー山岳部(TUSAC) (@ut_tusac) 's Twitter Profile Photo

4/19にTTT(Tanzawa to Takao)のトレランに行ってきました!終電の渋沢駅を出発して大倉尾根での夜景のナイトランから始まり、大展望の丹沢山地を駆け抜け、新緑の石老山や相模川の美渓を渡る弁天橋などを経て高尾山まで走りました。めまぐるしく変わる景色と丹沢と高尾をつなげた達成感はたまりません!

東京大学運動会スキー山岳部(TUSAC) (@ut_tusac) 's Twitter Profile Photo

5/3-5に爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳に雪上訓練に行ってきました。平野部では鮮やかな緑がくすんだ空を彩る春真っ盛りの様相を呈する一方、北アルプスの高所では依然として雪深いながらも所々地面が露出し、その厳しさをやわらげつつある山々が印象的でした。しっかりと体力強化・訓練を行うことができました。