勉強垢 (@twilangch) 's Twitter Profile
勉強垢

@twilangch

ID: 2808959017

calendar_today14-09-2014 07:05:22

120,120K Tweet

3,3K Followers

7,7K Following

勉強垢 (@twilangch) 's Twitter Profile Photo

大学受験Q&A どこで音読すべきか?喋って勉強はどこでやるの? youtu.be/MuJI1vpe_p0 声に出して勉強するときにどこで勉強すべきか?について語った動画。喋って勉強することにマインドブロックを感じる人はぜひ参考にしてください。

勉強垢 (@twilangch) 's Twitter Profile Photo

現代文小論文の勉強法。知っておくべき背景知識について。 youtu.be/NfI1uHrY0q8 現代文や小論文の論理展開は近代合理主義の正の側面と負の側面といった背景知識を知ってるとある程度予想できる。その具体例について説明した動画。

勉強垢 (@twilangch) 's Twitter Profile Photo

やれ。これやったら成績上がりますか?ではない。そんなの誰にもわからない。やってみて、この参考書が難しかったんですが、何かオススメはありますか?と聞くならわかる。やる前から成績上がるかどうかなんてわかるわけがない。すぐに答えを求めない。まずは試行錯誤。

勉強垢 (@twilangch) 's Twitter Profile Photo

真実を暴くには時に痛みを伴う。自分の実力を直視することは戦略的な大学受験に必要不可欠。自分の実力を知るのを恐れて、過去問をやらない、模試を受けないのは長期的に見てマイナスでしかない。己を知り、敵を知れば、百戦危うからず。己を知るために、過去問を解き、模試を受ける。

勉強垢 (@twilangch) 's Twitter Profile Photo

まずは英語を極めるべし。英語は大学受験において安定した得点源になる。センター9割は確実にイケる。どの大学でも英語は試験科目。逆に言えば英語さえできればどうにかなるということ。できれば高3になるまでに英語は極めておきたい。大学受験は計画的に。

勉強垢 (@twilangch) 's Twitter Profile Photo

準備ができてから模試を受けるんじゃない。まずは模試を受ける。過去問でも良い。今の実力を知らなければ戦略が立てられない。戦略がなければ闇雲に勉強するしかない。それだと時間が足りなくなる恐れがある。模試を受け、分析し、戦略を立て、実行に移す。この一連の過程を受験勉強と言う。

勉強垢 (@twilangch) 's Twitter Profile Photo

古文、漢文、日本史、世界史。なんか好きになれないという人はマンガを読む。好きになれないのは理解できないから。理解できないのはイメージ出来ないから。マンガを読めば、ある程度のイメージが頭の中に浮かぶ。そうすれば理解できる。理解できるから好きになる。苦手意識があるならマンガを読め。

勉強垢 (@twilangch) 's Twitter Profile Photo

大学受験 試験本番に間に合うのか不安になってきた人へ youtu.be/AHfNlK1XyfI 試験本番に間に合うのか?という質問は最悪の質問。この質問の仕方を変えない人は残念な結果を導く。それはなぜか?こちらの動画で話しているので、ぜひ参考にしていただきたい。

勉強垢 (@twilangch) 's Twitter Profile Photo

受験はドラマだ。受験は物語だ。受験はスポーツだ。受験はゲームだ。受験は恋愛だ。なんでも良い。自分に響く表現で受験を捉えなおせ。模試はリハーサルだ。模試は下書きだ。模試は練習試合だ。模試はエキシビションだ。模試はイメトレだ。なんでもいい。比喩が人を進化させる。自分の頭で捉えなおせ。

勉強垢 (@twilangch) 's Twitter Profile Photo

夏を制するものが受験を制するのではない。独学できる者が受験を制するのだ。夏が受験の天王山なのは40日間という自習の期間があるから。自習とはすなわち独学。この独学が受験結果を決める。それならば、初めから独学をしてしまえば良い。教師は参考書で十分。独学から逃げる人に未来はない。

勉強垢 (@twilangch) 's Twitter Profile Photo

進研模試の偏差値、判定に要注意。模試の活用法ほか youtu.be/jdSvawhuHrs 進研模試の結果だけを信じたら地獄が待ってるぜーって動画。模試はそもそも現状の問題点を発見するために受けるもの。復習命。

勉強垢 (@twilangch) 's Twitter Profile Photo

大学受験Q&A 参考書だけで勉強できるの? youtu.be/FQw4WpJKEbw 参考書で勉強して成績が伸びる人伸びない人の違いはどこにあるのか?について話した動画。参考書で勉強して2週間経っても成績が伸びてる感覚がない人はこの動画を見よう。

勉強垢 (@twilangch) 's Twitter Profile Photo

大学受験Q&A 1科目だけ勉強するとどれくらい成績が伸びるのか? youtu.be/tB97LizHmPc 全科目満遍なく勉強するのはアウト。成績を伸ばしたいなら1科目特化型で行くしかない。その理由について話しているので、ぜひ参考にしていただきたい。

勉強垢 (@twilangch) 's Twitter Profile Photo

理解力は心の状態で決まる。頭の良し悪しではない。言うなれば好奇心。これが理解力の鍵になる。は?それどういうこと?これが好奇心。なんでそうなるの?この疑問を持てるかどうか。そして、そこを探求し、自分なりに納得する。それが理解するということ。好奇心なき勉強はただの作業になってしまう。

勉強垢 (@twilangch) 's Twitter Profile Photo

過去問は基本ができてからやる。という人に問いたい。あなたの言う「基本」とは何なのか。そこを曖昧にしている人は、きっと本番直前まで過去問を解かない。考え方が違う。まずは過去問を解く。それから合格点を取るための戦略を練る。そして勉強する。これが大学受験の王道。

勉強垢 (@twilangch) 's Twitter Profile Photo

世界史日本史で偏差値70を越えるために必要なたった1つのポイント youtu.be/p6jfO6NpTC4 学校では教えてもらえない歴史の核心について話した。たった6分で見れるので、歴史系科目の勉強をしている方はぜひ参考にしていただきたい。

勉強垢 (@twilangch) 's Twitter Profile Photo

大学受験Q&A 勉強に集中できない!?まずは整理整頓をしよう! youtu.be/ysFpsUPWQCc 集中力がない。そう嘆く人の大半は周りの環境を受験勉強に最適化できていない。漫画、ゲーム、スマホ。そういった選択肢を削ってこその集中力。まずは整理整頓だ。

勉強垢 (@twilangch) 's Twitter Profile Photo

小学生、中学生の時に漢字テストで90点以上取ってこなかった人は基本的な語彙力が欠落している可能性がある。そういう人はまずは漢字をやり直すべし。漢字学習で重要なのは書き取り練習だけでなく、意味と読みをしっかり覚えること。まずは基礎。焦らずじっくり学んでいこう。

勉強垢 (@twilangch) 's Twitter Profile Photo

私達は自分でストレスをためてしまう。なぜならば、何事も「しなければ」と考えてしまうから。「しなければ」と。ストレスがたまってきたら、冷静になって自分の行動を客観視しよう。「それは本当に必要なことか?」と。自分を追い込みすぎてもつかれるだけ。リラックス、リラックス。

勉強垢 (@twilangch) 's Twitter Profile Photo

不安を消すために勉強時間を測るな。受験勉強の目標は志望校に受かること。勉強時間を増やすことではない。1日1時間の勉強だろうが、受かる奴は受かる。無駄を省け。ノートは書くな。途中計算は省け。徹底的に効率化しろ。頭を使え。考えるのはいつでもできる。自分の脳ミソをフル回転させろ。