CPAチューター(公式)@CPA会計学院 (@tutor_cpa) 's Twitter Profile
CPAチューター(公式)@CPA会計学院

@tutor_cpa

CPAチューター(公式)です!公認会計士試験合格者として、主に質問対応や学習相談をしております。受講生に一番近い存在として、勉強のコツやよくあるご質問について発信していきます💪合格まで一緒に走り抜いていきましょう!(チューターへの個別のご質問は来校、電話又はバーチャル校により承っております。お気軽にご相談ください。)

ID: 1510797733661413376

linkhttps://cpa-net.jp/ calendar_today04-04-2022 01:54:23

1,1K Tweet

6,6K Followers

57 Following

CPAチューター(公式)@CPA会計学院 (@tutor_cpa) 's Twitter Profile Photo

模試2の最後の日の夜にこちらのオープン面談が開催されます! 模試の受験で疲れた、けど何かしら勉強に触れたい という方や学習計画に迷われている方などぜひお越しください!

模試2の最後の日の夜にこちらのオープン面談が開催されます!
模試の受験で疲れた、けど何かしら勉強に触れたい という方や学習計画に迷われている方などぜひお越しください!
CPAチューター(公式)@CPA会計学院 (@tutor_cpa) 's Twitter Profile Photo

【チューター学習相談カフェ】 学習相談カフェではチューターがあなたのお悩みを一緒に解決します!カフェのようにリラックスしながら話してみませんか?詳しくは以下画像をご覧ください

【チューター学習相談カフェ】

学習相談カフェではチューターがあなたのお悩みを一緒に解決します!カフェのようにリラックスしながら話してみませんか?詳しくは以下画像をご覧ください
CPAチューター(公式)@CPA会計学院 (@tutor_cpa) 's Twitter Profile Photo

論文模試2の受験お疲れ様でした。 「今日はゆっくり休んでください」というポストが散見されるかと思います。その真意は「明日から1か月間、全力で勉強するための休息」です。どんな手応えであっても、1か月後の未来は変えることが可能です。

CPAチューター(公式)@CPA会計学院 (@tutor_cpa) 's Twitter Profile Photo

論模試②の受験お疲れ様でした!残り1ヶ月全力を尽くして合格を勝ち取りましょう! 今回のOP面談では、科目ごとに直前期に成績を伸ばす方法、最低限行うべきことをお伝えさせていただきます! 全OP面談で58チューターも参加しますので、成績を伸ばしたい方はもちろん、58の方もぜひご参加ください!!

論模試②の受験お疲れ様でした!残り1ヶ月全力を尽くして合格を勝ち取りましょう!

今回のOP面談では、科目ごとに直前期に成績を伸ばす方法、最低限行うべきことをお伝えさせていただきます!
全OP面談で58チューターも参加しますので、成績を伸ばしたい方はもちろん、58の方もぜひご参加ください!!
CPAチューター(公式)@CPA会計学院 (@tutor_cpa) 's Twitter Profile Photo

【模試2後の学習計画】 バランスと足切り回避の2点に重きを置いた人の学習計画になります!ぜひ参考にしてみてください!

【模試2後の学習計画】
バランスと足切り回避の2点に重きを置いた人の学習計画になります!ぜひ参考にしてみてください!
CPA会計学院 (@cpa_kaikeishi) 's Twitter Profile Photo

公認会計士・監査審査会から 下記のお知らせが掲出されました _________________ 令和7年公認会計士試験論文式試験の試験場について _________________ 👇以下のURLからご確認ください👇 fsa.go.jp/cpaaob/kounink…

CPAチューター(公式)@CPA会計学院 (@tutor_cpa) 's Twitter Profile Photo

⠀// 🗣 苦手科目に悩む皆様へ \\ 本日、7月22日21時〜 『論文直前期の苦手科目との向き合い方スペース 🔥』を開催します📻 このスペースでは、苦手科目とどう向き合うべきかについて、チューターの経験を踏まえてお話しします。 是非お聞きください!

CPAチューター(公式)@CPA会計学院 (@tutor_cpa) 's Twitter Profile Photo

【攻めは最大の防御】 得意科目があるということは、その分苦手科目をカバーできるということです。 1科目ごとで合格が決まる税理士試験と違い、合計点数で合格が決まる会計士試験。得意を極めれば、それは苦手科目の手助けにもなり得るという考えも大切です!

CPAチューター(公式)@CPA会計学院 (@tutor_cpa) 's Twitter Profile Photo

【チューターQ&A紹介】 本日紹介する質問はこちら! 「勉強計画がうまくいかないときの対処法は?」 (チューターQ&Aの見方はこちら) 受講生専用サイト→学習相談→チューターQA/相談カフェ

【チューターQ&A紹介】
本日紹介する質問はこちら!
「勉強計画がうまくいかないときの対処法は?」

(チューターQ&Aの見方はこちら)
受講生専用サイト→学習相談→チューターQA/相談カフェ
CPAチューター(公式)@CPA会計学院 (@tutor_cpa) 's Twitter Profile Photo

『いちばんいけないのは 自分なんかだめだと思いこむことだよ』 ~ドラえもん~ #頑張る受験生に捧ぐ名言集

福田雄介/公認会計士 (@cpa_fukuda) 's Twitter Profile Photo

昨日公開されたこちらでも、審査会から色々念押しされてますね。 2.字が汚いのやめてね 5.電卓剛打注意するよ は特徴的ですね笑 fsa.go.jp/cpaaob/kounink…

昨日公開されたこちらでも、審査会から色々念押しされてますね。

2.字が汚いのやめてね
5.電卓剛打注意するよ

は特徴的ですね笑

fsa.go.jp/cpaaob/kounink…
CPAチューター(公式)@CPA会計学院 (@tutor_cpa) 's Twitter Profile Photo

【合格者のテキスト加工法を紹介!】 合格者チューターの租税法テキストです! 色に意味をつけて、ケースごとに色分けをしていたようですね! 「原則は青色、例外は赤色、並列は黄色」のように色ごとに意味をつけることで視覚的にも情報を整理しやすくなります!

【合格者のテキスト加工法を紹介!】
合格者チューターの租税法テキストです!

色に意味をつけて、ケースごとに色分けをしていたようですね!
「原則は青色、例外は赤色、並列は黄色」のように色ごとに意味をつけることで視覚的にも情報を整理しやすくなります!
CPAチューター(公式)@CPA会計学院 (@tutor_cpa) 's Twitter Profile Photo

模試を受けて落ち込んでいませんか? 論文式試験は科目によっては素点ベースで20点が平均点になることもあります。20%しか合っていないのですから受けた手ごたえは最悪です。 しかし、あくまで相対試験。過度に落ち込みすぎず、自分の苦手・弱点の対策を淡々とこなしてあと4週間走り続けましょう!

CPAチューター(公式)@CPA会計学院 (@tutor_cpa) 's Twitter Profile Photo

本日は企業法論文直前4の実施日です。 今更ですが、答案用紙を間違えないようにしましょう。これを本番でやってしまうと0点です。0点を取ると偏差値も0になってしまいます。単純なミスだからこそ、今一度ミスをしない工夫をしていきましょう! 最後の企業法の答練、頑張ってください!

CPAチューター(公式)@CPA会計学院 (@tutor_cpa) 's Twitter Profile Photo

【チューター学習相談カフェ】 学習相談カフェではチューターがあなたのお悩みを一緒に解決します!カフェのようにリラックスしながら話してみませんか?詳しくは以下画像をご覧ください

【チューター学習相談カフェ】

学習相談カフェではチューターがあなたのお悩みを一緒に解決します!カフェのようにリラックスしながら話してみませんか?詳しくは以下画像をご覧ください
CPAチューター(公式)@CPA会計学院 (@tutor_cpa) 's Twitter Profile Photo

『無理して100やらなくていい。魂を込めた1を刻んでこう!あなたなら大丈夫!』 ~ティモンディー高岸~ #頑張る受験生に捧ぐ受験生

CPAチューター(公式)@CPA会計学院 (@tutor_cpa) 's Twitter Profile Photo

本日は租税法論文直前4の実施日です。 理論を書く際に「法人税法」「所得税法」「消費税法」の書き忘れに注意しましょう。単純なミスによる1点で泣くことがないよう、答練から意識していきましょう

CPAチューター(公式)@CPA会計学院 (@tutor_cpa) 's Twitter Profile Photo

【自分の周りを大切にする】 会計士試験は孤独との戦いとなる場面も多々あります。だからこそ、自分の近くにいる人を大切にしましょう。孤独の中でもがき、戦い続けるあなたにとって、周りにいてくれる人は太陽そのものです。その人がいなくなれば、暗く孤独の道へとつい進んでいってしまいます。