s…k (@tousitanosii) 's Twitter Profile
s…k

@tousitanosii

ID: 1395377748831444993

calendar_today20-05-2021 13:56:04

10 Tweet

38 Followers

129 Following

投資家ぞま@相場の傾向と対策 (@timusuke0130) 's Twitter Profile Photo

騙されたと思って 1〜5分のチャート見るの辞めてみてよ。 1時間足、4時間、日足でエントリーゾーンを探して そのゾーンに入ったら 5〜15分足で見て出来るだけ有利な所で注文。 注文したら5分足消して1時間足に戻して 1時間足だけみる。 多分これだけで劇的に色んな事が解決すると思うよ。

茂 (@shigefxgold) 's Twitter Profile Photo

僕的にFXでのトレードは4種類に分けられると思っていて ①順張りの中の順張り ②順張りの中の逆張り ③逆張りの中の逆張り ④逆張りの中の順張り 一番のおすすめは②の順張りの中の逆張り。 具体的にそれぞれどういう意味なのかチャートを使って説明すると ↑①順張りの中の順張り

僕的にFXでのトレードは4種類に分けられると思っていて
①順張りの中の順張り
②順張りの中の逆張り
③逆張りの中の逆張り
④逆張りの中の順張り
一番のおすすめは②の順張りの中の逆張り。
具体的にそれぞれどういう意味なのかチャートを使って説明すると
↑①順張りの中の順張り
茂 (@shigefxgold) 's Twitter Profile Photo

ダブルボトムの攻略法教えるで。 左は狙っていい。 右は狙ったらあかん。 違いはダブルボトムの大きさ。 左は小さい。 右はでかい。 チャートの縮尺は勿論同じ。 小さい方が伸びていきやすい。 でかい方は伸びにくい。 小さい方はSLが近いからリスクリワード比がいい。

ダブルボトムの攻略法教えるで。
左は狙っていい。
右は狙ったらあかん。
違いはダブルボトムの大きさ。
左は小さい。
右はでかい。
チャートの縮尺は勿論同じ。
小さい方が伸びていきやすい。
でかい方は伸びにくい。
小さい方はSLが近いからリスクリワード比がいい。
茂 (@shigefxgold) 's Twitter Profile Photo

これ意識できるとトレード勝率上がる。 (左)高値の更新幅が小さい時はトレンド転換パターン。 (右)高値の更新幅が大きい時はトレンド継続パターン。 左なら「ここからロングはやめておこう」っていう判断材料になるし、右なら「ここから押し目ロング狙おうか」っていう判断材料になる。

これ意識できるとトレード勝率上がる。
(左)高値の更新幅が小さい時はトレンド転換パターン。
(右)高値の更新幅が大きい時はトレンド継続パターン。
左なら「ここからロングはやめておこう」っていう判断材料になるし、右なら「ここから押し目ロング狙おうか」っていう判断材料になる。
茂 (@shigefxgold) 's Twitter Profile Photo

こういう風に時間をかけて上げてる時は、ロングを持ってる人間が「早く利確したい」って心理状態だから前回高値に到達した瞬間に一気に決済が起きて強い下落が起きやすい。 その後の下落は強い勢いだから前回安値で利確しないで握る人が多いから、そのまま反発せずに落ち続けていく。

こういう風に時間をかけて上げてる時は、ロングを持ってる人間が「早く利確したい」って心理状態だから前回高値に到達した瞬間に一気に決済が起きて強い下落が起きやすい。
その後の下落は強い勢いだから前回安値で利確しないで握る人が多いから、そのまま反発せずに落ち続けていく。
投資家ぞま@相場の傾向と対策 (@timusuke0130) 's Twitter Profile Photo

これを4時間足以上で過去検証してみて。ポンとは「1回目の戻りが高勝率」2回目以降は各段に勝率落ちる。 「もう これだけで いいやん」ってなると思う。誰でも出来るし。