登記くん (@toukikuns) 's Twitter Profile
登記くん

@toukikuns

ベテラン開業司法書士。決済メインで登記工場を経営してます。行政書士兼務。既婚子供有りのおじさんです。司法書士及び士業についてのツイートが中心です。実務やりながらなのであまりリプ返しできませんがご了承ください。

ID: 1392312036642619395

calendar_today12-05-2021 02:54:02

430 Tweet

943 Followers

74 Following

登記くん (@toukikuns) 's Twitter Profile Photo

十数年前の勤務司法書士だったころ、代表司法書士のパソコンを覗くといつも株の取引をしていて「人に仕事をおしつけて何だコイツは」と思ってたけど、自分が独立して同じように日中に株の取引をしているとは思わなかった。

登記くん (@toukikuns) 's Twitter Profile Photo

以前、裁判の判決に不服なので裁判所を訴えたいというお電話がありました。こちらは司法書士事務所なのでこういう電話は困ります。また、時にはこんなのを相手にしなければいけない弁護士先生はやはり大変なお仕事だと思いました。

登記くん (@toukikuns) 's Twitter Profile Photo

以前、売主指定の司法書士として決済に行ったら買主に「売主側の司法書士さんですか?」と質問された。双方代理とかを説明するのが面倒だったので「そんなことはありません。私はみんなの司法書士です!」と言ったら買主が安心した顔をしていた。まあ、事実そうなんだけどな。

登記くん (@toukikuns) 's Twitter Profile Photo

司法書士の未来は暗いという投稿があるそうですね。はいそうです。とても暗いので司法書士にならない方がいいですよ。これからの登記案件は我々既存の司法書士が根こそぎ受任して完了させておきますので笑

登記くん (@toukikuns) 's Twitter Profile Photo

大量受任した不動産決済でもらった報酬を使って株や投資信託、ゴールドを買ったりマンションに投資したりします。そこで出た運用利益をさらに株や投資信託、ゴールドに再投資するのです。これを毎月ぐるぐるぐるぐる繰り返すとあら不思議、金融資産がたくさん増えていきます。あなたも是非やってみて。

登記くん (@toukikuns) 's Twitter Profile Photo

不動産決済で突如、銀行指定の某大手司法書士法人が抵当権設定に入ってくることがよくある。その法人が神田駅近くにでっかい自社ビルを建てたんだが、そのビルを見た時、この柱の一部に弊所から取り上げた設定報酬が使われてるんだなと思うと何とも言えない気持ちになった。

登記くん (@toukikuns) 's Twitter Profile Photo

都内1人司法書士事務所の月の利益予測です。案件数は商業4相続4決済7で平均単価9万とすると月135万➖家賃12万➖経費24万➖外注費(決済代行等)9万で月の利益は90万位だと思いますがいかがでしょうか?

登記くん (@toukikuns) 's Twitter Profile Photo

私が司法書士になりたての頃、司法書士バッチがピカピカなのが新人ぽくってすごい嫌だった。なので小銭入れの中に司法書士バッチを入れて意図的に傷をつけてたんだが、逆にやりすぎてボロボロになってしまったことをとても悔やんでいる。

登記くん (@toukikuns) 's Twitter Profile Photo

司法書士事務所の求人を見ると「分業制では無いので1から全てやれます」みたいなのを書いてあるけど、大手以外のほとんどの事務所がそうだと思うぞ。あと福利厚生で「インフルエンザ注射事務所負担」は他にアピールが無かったんか。どうせなら「インフルエンザ注射打ち放題」とかにしてくれ。違うか。

登記くん (@toukikuns) 's Twitter Profile Photo

司法書士さんに登記の時、登記免許税渡してますけど法務局から司法書士さんにバックマージンが支払われるてるんですよね?と聞かれたことがあります。もし、もらえたら今頃ワイは大金持ち。

登記くん (@toukikuns) 's Twitter Profile Photo

月末は決済案件がたてこみます。登記費用の着金確認のたびに銀行口座のアプリを開くと、ちゃりんちゃりんとお金が入ってきてとても気分がいいです。今月もお疲れ様でした。来月もよろしくお願いします。今日はこれで失礼します。これから家に帰って家族みんなで焼肉に行きます。

登記くん (@toukikuns) 's Twitter Profile Photo

自分が司法書士として就職する場合、本名でやっている先生のところには行かないなぁ。なんか、過去のツイート見てると怖いんだもん。

登記くん (@toukikuns) 's Twitter Profile Photo

不動産決済で融資の実行した後「これから待ち時間が長いのでスマホでも見ながら時間を潰しましょう」とよく言います。単に自分がスマホで株のチャートを見たいから言うだけなんですけどね。

登記くん (@toukikuns) 's Twitter Profile Photo

仮に不動産決済の時に司法書士がインフルエンザやコロナになって代役を立てれない時、司法書士は無理矢理でも行くべきなのか。もしこの決済を飛ばして売主がその売買代金で同日に買いの決済がある時など目も当てられないよな。そうすると菌を撒き散らしてでも来いということになる。

登記くん (@toukikuns) 's Twitter Profile Photo

司法書士業界で紛失するものNo. 1は印鑑マットです。我々の業界では「印鑑マットは天下の回りもの」とよんでいますが、10年前に某銀行で紛失したと思っていた弊所のネーム入りの印鑑マットを先日、別の不動産会社の応接室で発見した時、大きな感動をおぼえたものです。「ワレ無事やったんか」と。

登記くん (@toukikuns) 's Twitter Profile Photo

今日のシステム障害の件、設定の司法書士が「権」だったのでオンライン連件申請ができなかったんです。私は設定の書士さんと一緒にクソ遠い管轄の待ち合わせの駅から法務局まで死ぬ程走りました「年度末のクソ忙しい時にバカヤロー!」と思わず叫びましたよ。無論、心の中でね。本日もお疲れ様でした。

登記くん (@toukikuns) 's Twitter Profile Photo

本日、事務所開業以来の最高登記申請件数を達成。司法書士申請ソフトから謄本を取れないというトラブルにみまわれたが、何とかやりきった。とりあえず疲れたので本日はゆっくりしたい。同業の皆様も大変お疲れ様でした。明日からも頑張りましょう。

登記くん (@toukikuns) 's Twitter Profile Photo

お金が無くて困ってる依頼者に寄り添い、ただ同然で依頼受けることもありますよ。士業として、このような乱暴な意見は慎んだ方がよろしいかと。