とし@本せどりを敬愛するせどらー (@toshi_tsk) 's Twitter Profile
とし@本せどりを敬愛するせどらー

@toshi_tsk

適応障害で休職した僕を救ってくれた本せどりで毎月安定的に50万円ほど稼いでいます。本せどりを人に教えて売上を60倍にしたり、1ヶ月で仕事を辞めることができるように稼がせたりしています。本せどりって泥臭そうですが、個人的に大好きなビジネスモデルです。本せどりやビジネス関係のことを中心に呟きます。

ID: 775675074967842816

linkhttps://toshi929.com/ calendar_today13-09-2016 12:38:44

3,3K Tweet

976 Followers

413 Following

とし@本せどりを敬愛するせどらー (@toshi_tsk) 's Twitter Profile Photo

ビジネスはいい意味でも悪い意味で全部自分で決めることができる。 適応障害の人は責任感が強い。いや強すぎる。 だから自分を追い詰めてしまう。 そんな人がビジネスをしたら? 僕は絶対に成功するのにと常々思っています。

とし@本せどりを敬愛するせどらー (@toshi_tsk) 's Twitter Profile Photo

ビジネスって難しいと思われているのですが、やることは2つです。 ・知識をつける ・継続してやる 知識をつけるとやるべきことがわかる。 やるべきことがわかるから継続することができる。 結局知識をつけることが最強だった。

とし@本せどりを敬愛するせどらー (@toshi_tsk) 's Twitter Profile Photo

何をやればいいかわからない状態って一番つらい。 行動できない人はやる気がないわけではなくて 『何をしていいかわからない』 ということが往々にしてある。 この唯一の解決方法が知識をつける。 めんどくさいけど勉強しない人は成果は絶対に出ない。

とし@本せどりを敬愛するせどらー (@toshi_tsk) 's Twitter Profile Photo

単発月収で250万稼いだときに僕は心配でたまらなかった。 安定的に60万を稼げるようになりお金の心配がなくなった。 会社は賃金もそうだが、この安定を提供している。 だからすがりつきたくなる。 でもそれも本気で勉強すれば自分で手に入る。 それを知ることができない日本教育が嫌になる。

とし@本せどりを敬愛するせどらー (@toshi_tsk) 's Twitter Profile Photo

石の上にも3年という言葉があるように、会社で働いたらとりあえず3年は働いた方がいいという人が大勢いる。 だけど僕はそう思わない。 正直本気で3年どこから3ヶ月でもビジネスに本気で取り組めば180度人生が変わるから。

とし@本せどりを敬愛するせどらー (@toshi_tsk) 's Twitter Profile Photo

適応障害や気分が落ち込んでいる方へ 「運動と抗うつ薬は同じくらいの作用がある」 僕はこの話を最初に聞いた時には信じられなかった。 だけど自分で実践してみたら驚くほど変化が感じられた。 だから伝えたい 「とりあえずそこで足踏みだけでもいいからしてみて」

とし@本せどりを敬愛するせどらー (@toshi_tsk) 's Twitter Profile Photo

仕事をやめたくて僕は転職をしようとしたことがあった。 だけどそんな状態ではことごとく不採用だった。 僕はつらいときには逃げてもいいと思っている。 だけど社会はそれを受け入れてはくれないという事実がある。 でも今は勉強すれば自分で稼げるという時代。 自分でいくらでも人生が変えられる。

とし@本せどりを敬愛するせどらー (@toshi_tsk) 's Twitter Profile Photo

適応障害で休職をして復職をする。 僕はこれができる人をものすごく尊敬する。 だけど同時に心配になる。 僕は戻れないとわかっていたから自分でビジネスをした。 戻った後が怖かった。復職だけが道ではないことを知ってほしい。

とし@本せどりを敬愛するせどらー (@toshi_tsk) 's Twitter Profile Photo

適応障害は治そうと思って治るものではない。 唯一治る方法が適応できる場所を探すことだけだと思っている。 その1つの場所として僕はビジネスを推奨している。 ビジネスができるようになれば、自分が好きなことで生活できる。 今まで頑張ったのだから、そのくらい楽しいことをしてもいい。

とし@本せどりを敬愛するせどらー (@toshi_tsk) 's Twitter Profile Photo

僕は学生時代にほとんど友達がいなかった。 だから僕はずっとコミュ障だと思っていた。 でもビジネスを始めてからは本気で語り合える仲間がたくさんできた。 もともと僕は日本の一般的な社会には不適合だったんだと思う。 だけど別のコミュニティでは本気で語れる仲間がいる。環境って大切だ。

とし@本せどりを敬愛するせどらー (@toshi_tsk) 's Twitter Profile Photo

知識をつけるとマジで最強状態になるとつくづく感じる。 僕は適応障害になってしまったが、今は落ち込んだ時に自分のメンタルを回復させる方法を知っている。 だから落ち込むことがほとんどなくなった。 知らない時は病気になった。 知識ってマジでえげつない。

とし@本せどりを敬愛するせどらー (@toshi_tsk) 's Twitter Profile Photo

ビジネスって難しいと思われているけど、それは僕は間違いだと気づいた。 だって明日友達を3万稼がせることが出来るかと聞かれれば確実に出来ると僕は答える。 これはただ知っているからできること。 こういうことを増やせば生活に困らないよなとつくづく感じる。

とし@本せどりを敬愛するせどらー (@toshi_tsk) 's Twitter Profile Photo

起業家のイメージって「俺はやってやるんだ!」という野心家のようなイメージがあるけど、実際はそうじゃない人も多い。 僕なんかは適応障害で人と関わらない仕事をしたくて稼ぎ方を学んだ。 そうしたら稼げるようになって起業した。 そのくらい普通の人が起業している事実がある。

とし@本せどりを敬愛するせどらー (@toshi_tsk) 's Twitter Profile Photo

僕は人と関わることが苦手だと思っていた。 人と関わらない仕事をすることを選んだ。 だけど自分の価値観と同じ人間とたくさん出会って今度は人と関わる仕事をしたくなった。 今もし人間関係に悩んでいるなら、それはただその環境が自分に合っていないだけなんだと僕は言いたい。

とし@本せどりを敬愛するせどらー (@toshi_tsk) 's Twitter Profile Photo

お金を稼ぐって難しくない。 例えば学生の時にノートを友達に写させてあげて、お礼にご飯をご馳走してもらった。 これの延長がビジネス。 相手に価値を感じてもらって、それに対しての何かしらの対価をもらう。 その対価がお金であれば稼ぐというものになる。

とし@本せどりを敬愛するせどらー (@toshi_tsk) 's Twitter Profile Photo

ビジネスと企業で働くことはどっちが安定かという質問をされた。 僕にとってはビジネスだと断言する。 だって知識があれば「〇〇すれば3万円稼げるな」みたいなことがたくさんある。 リスクなく挑戦できて、しかも無限にやることがあれば安定しないわけがない。

とし@本せどりを敬愛するせどらー (@toshi_tsk) 's Twitter Profile Photo

自分探しのために海外に行く人がいるが僕はそれよりもビジネスをやるべきだと思う。 新しい文化に触れることで何か発見があるかもしれない… でも新しい発見をして、それを自分に活かすためにはお金と時間が必要な場合が多い。 だからまずはビジネスをやってそれを手に入れる。

とし@本せどりを敬愛するせどらー (@toshi_tsk) 's Twitter Profile Photo

【超悔しかった話】 時間をかけて自分の中で100%の出来だと思うものを作り上げる。 だけどそれを5秒見ただけで問題点を指摘されて300%くらいの出来にされた。 80万とか稼いで自分はすごい人間だと思っていた。 でもまだまだ上には上がいてそこにいきたいなら成長しなければと思った。

とし@本せどりを敬愛するせどらー (@toshi_tsk) 's Twitter Profile Photo

自己否定はしない方がいい。 確かに間違っていないが『今の自分の自己否定』を肯定することも時には必要だと感じた。 僕は80万稼いだときに天狗になっていた。 できない壁が出てきた時に素直にできないことを認められなかった。 出来ないことを素直に認めることが成長の第一歩だと感じる。

とし@本せどりを敬愛するせどらー (@toshi_tsk) 's Twitter Profile Photo

こんな棚から取れるわけないよなー と、思いつつもやってみたら4商品ほどめちゃくちゃいいのが取れた… 「●●だから仕入れられない」 みたいな固定観念は捨てないと取りこぼしの原因になるなと再認識。 考えながらやることも大切だけど無思考でやるのも本せどりでは重要。

こんな棚から取れるわけないよなー

と、思いつつもやってみたら4商品ほどめちゃくちゃいいのが取れた…

「●●だから仕入れられない」
みたいな固定観念は捨てないと取りこぼしの原因になるなと再認識。

考えながらやることも大切だけど無思考でやるのも本せどりでは重要。