とんがらし🌶️@MARCH卒の生存戦略 (@tomgarashi1) 's Twitter Profile
とんがらし🌶️@MARCH卒の生存戦略

@tomgarashi1

【就職偏差値75overに迷い込んだMARCH卒】 25年1月𝕏開始|転職一発で年収800万UP|MARCH卒(体育会)→JTC(中上位インフラ)→JTC(Top-Tier)|本業年収1800万|共働きミドサー|育休復帰👶|note執筆中👇|日中のポストは予約投稿

ID: 1880572902480998400

linkhttps://note.com/tomgarashi calendar_today18-01-2025 11:08:35

3,3K Tweet

1,1K Followers

917 Following

とんがらし🌶️@MARCH卒の生存戦略 (@tomgarashi1) 's Twitter Profile Photo

MARCH体育会の先輩同期の就職先(抜粋) ・丸紅 ・双日 ・東京建物 ・三井住友銀行 ・アクセンチュア ・PwC ・ベイカレント ・長瀬産業 ・阪和興業 ・エーザイ ・ダイキン ・クボタ ・サントリー ・明治 やはり体育会だとMARCH平均よりは良いです。 たまたまですが、ベンチャーに行った人はいません。

とんがらし🌶️@MARCH卒の生存戦略 (@tomgarashi1) 's Twitter Profile Photo

新卒で入ったインフラ企業の地方支店勤務時代に、山奥を営業車で走っていたらイノシシがでてきて危うく轢かれるところでした。 アイツら、こちらが轢かれると思うくらい猪突猛進してくるので危険です。 地方支店や僻地勤務すると、酒の席での小話エピソードが増えますよ。

とんがらし🌶️@MARCH卒の生存戦略 (@tomgarashi1) 's Twitter Profile Photo

楽しそうにしているのは、案外専門商社勤めの人たち。 ・MARCHという学歴が最下層じゃない ・MARCHにとって専門商社の仕事はわかりやすくちょうどよいレベル ・忙しすぎない ・体育会なので飲み会まわせる ・選抜されずとも海外いける など色々理由はあると思います。

ダダリオ (@die8wamv7q84097) 's Twitter Profile Photo

とんがらし🌶️@MARCH卒の生存戦略 青学体育会→長瀬産業 高校の先輩がヨーロッパ出張よくされてて、丁度いい塩梅だなと思いました。 駐在じゃないから、家族共々日本で暮らしてるので、幸せそうです。

ピカ (@pika_consulting) 's Twitter Profile Photo

体育会出身者は最後までやり抜く体力とメンタルが備わってるよね。 なお、上下関係が強すぎる部活出身者は会社だと何でも聞いてしまう体力マシーンになりがちから、それだけは要注意。

とんがらし🌶️@MARCH卒の生存戦略 (@tomgarashi1) 's Twitter Profile Photo

面接も説明も、一度に全ては伝えられないのでキャッチボールで追々周辺情報を補足して解像度を高めてもらう。そういう前提で話し始めないと一生話が終わりません。 中途の面接でよくあります。別にこちら(面接官)は仕事の話を聞きたい訳では無いです。

とんがらし🌶️@MARCH卒の生存戦略 (@tomgarashi1) 's Twitter Profile Photo

評価される可能性がある人: 仕事を年単位の考課で捉えている人 評価されない人: 仕事を年単位の考課で捉えていない人 ゲームに参加していない人は評価されません。

とんがらし🌶️@MARCH卒の生存戦略 (@tomgarashi1) 's Twitter Profile Photo

MARCH学生は就活に人生で一番の本気を出すべきです。 MARCH卒の振れ幅は凄まじくスーパーマーケット勤務(現場の店員)から三菱商事まで差があり、さながら「カップラーメンからロケットまで」です。 下を見たら深淵、上を見たら大気圏がMARCH卒です。就職活動で行けるとこまで浮上しておきましょう。

とんがらし🌶️@MARCH卒の生存戦略 (@tomgarashi1) 's Twitter Profile Photo

体育会は難なくフィットできるカルチャー。非体育会はしんどく感じることもあるかも。 と、MARCHの同じ体育会から阪和興業に入社した先輩と後輩が言っていました。 彼らはすごくイキイキしてました。

とんがらし🌶️@MARCH卒の生存戦略 (@tomgarashi1) 's Twitter Profile Photo

海運業界はトップ2社(日本郵船・商船三井)が持ち上げられがちですが、川崎汽船も十分に高待遇です。 いまなら30歳で1100-1200万円はもらえるのでは。 中途比率も高まっているので、一旦滑り込んでその後さらに社格を上げる戦法もアリです。(年間総採用数の3割が中途) いますぐ「"K"LINE」へGOです。

海運業界はトップ2社(日本郵船・商船三井)が持ち上げられがちですが、川崎汽船も十分に高待遇です。
いまなら30歳で1100-1200万円はもらえるのでは。

中途比率も高まっているので、一旦滑り込んでその後さらに社格を上げる戦法もアリです。(年間総採用数の3割が中途)

いますぐ「"K"LINE」へGOです。
とんがらし🌶️@MARCH卒の生存戦略 (@tomgarashi1) 's Twitter Profile Photo

子供ができると人生観が変わるのに伴って、仕事観も少し変わりますね。 仕事の仕方うんぬんではなく、「子供にわかりやすい仕事か」「社会的意義がある仕事か」を少なからず気にするようになりました。 逆に青臭いですが、自分の仕事が後世に役立つと良いなと初めて思うようになりましたね。