鳶色2号@HMS Kent(F78) (@tobiiro2) 's Twitter Profile
鳶色2号@HMS Kent(F78)

@tobiiro2

1/350の船を、ジオラマ仕立てで作る作り込み派のモデラーです。
海の表現方法を模索し続けていますが、まだゴールが見えません。
というか、見れるのか?いつか…
(鳶色の会所属 tobiiro.jimdofree.com)
(過去のポスト posfie.com/@Tobiiro2)

ID: 1063482825402310657

linkhttps://www.facebook.com/profile.php?id=61560883337878 calendar_today16-11-2018 17:23:58

6,6K Tweet

5,5K Followers

907 Following

鳶色2号@HMS Kent(F78) (@tobiiro2) 's Twitter Profile Photo

格納庫 3 天井のモールド除去後、LED付きの天井板を接着。 トロっとしたMr.セメントを全面に塗り、なるべく天井板が平らになるようゲタの部分を押さえつけて接着。 梁下のダクトはモールドを削る前に寸法を測っておいて、プラ板でコピー。 内壁と外壁の間に十分な空間があるので、配線は楽です。

格納庫 3
天井のモールド除去後、LED付きの天井板を接着。
トロっとしたMr.セメントを全面に塗り、なるべく天井板が平らになるようゲタの部分を押さえつけて接着。
梁下のダクトはモールドを削る前に寸法を測っておいて、プラ板でコピー。
内壁と外壁の間に十分な空間があるので、配線は楽です。
鳶色2号@HMS Kent(F78) (@tobiiro2) 's Twitter Profile Photo

格納庫 5 奥の壁の天井部切り欠き(配線逃がし)と二階通路拡幅(□0.8角棒使用)はこんな感じ。 仮組して干渉をチェック後塗装。 壁面はオフホワイト、ロッカーは船体色と煙突に使った濃いグレー。 ロッカーの塗分けは2mmのマステでマスキングしましたが、面倒のようでも結局その方が早くできます。

格納庫 5
奥の壁の天井部切り欠き(配線逃がし)と二階通路拡幅(□0.8角棒使用)はこんな感じ。
仮組して干渉をチェック後塗装。
壁面はオフホワイト、ロッカーは船体色と煙突に使った濃いグレー。
ロッカーの塗分けは2mmのマステでマスキングしましたが、面倒のようでも結局その方が早くできます。
鳶色2号@HMS Kent(F78) (@tobiiro2) 's Twitter Profile Photo

格納庫 6 大胆な推測と広範なでっち上げで内部ディテールを再現中。 特に開口近くは正面に近い角度で見えちゃうので、色々やってます。 小さな部品の数が多いほど当然精密感は出ますが、使う色の数を増やすのも有効。 何かをパレットにしてその上で調色すると、簡単に色を変えられて便利です。

格納庫 6
大胆な推測と広範なでっち上げで内部ディテールを再現中。
特に開口近くは正面に近い角度で見えちゃうので、色々やってます。
小さな部品の数が多いほど当然精密感は出ますが、使う色の数を増やすのも有効。
何かをパレットにしてその上で調色すると、簡単に色を変えられて便利です。
鳶色2号@HMS Kent(F78) (@tobiiro2) 's Twitter Profile Photo

ヘリコプターの予備ブレードのラックを、写真の中に見つけちゃいました。 知ってしまったら ねぇ😅 ただし実物は8枚搭載可能のようで、だいぶアレンジしています。 こんな事してるから完成が遠いのよねー でも楽しいのよねー😆 これで庫内のディテールは約半分。残りは接着後に再開します。

ヘリコプターの予備ブレードのラックを、写真の中に見つけちゃいました。
知ってしまったら ねぇ😅
ただし実物は8枚搭載可能のようで、だいぶアレンジしています。
こんな事してるから完成が遠いのよねー
でも楽しいのよねー😆

これで庫内のディテールは約半分。残りは接着後に再開します。
鳶色2号@HMS Kent(F78) (@tobiiro2) 's Twitter Profile Photo

先日のポストに、測定器ノギスの精"ノギスちゃん"がいいねしてくれたよ~😁 そんな精が居るなんて知らなかったけど~😅

先日のポストに、測定器ノギスの精"ノギスちゃん"がいいねしてくれたよ~😁
そんな精が居るなんて知らなかったけど~😅
鳶色2号@HMS Kent(F78) (@tobiiro2) 's Twitter Profile Photo

定期的に現れる修行タイム 異様にこだわったウインチの再現 (紛失に気を付けながらの)ゲート処理だけでも大変です😅

定期的に現れる修行タイム
異様にこだわったウインチの再現
(紛失に気を付けながらの)ゲート処理だけでも大変です😅
鳶色2号@HMS Kent(F78) (@tobiiro2) 's Twitter Profile Photo

今回使用のインフィニモデルのエッチングでいいなと思う点 ・箱状に組み上げる部品の一部に 板厚が目立たぬよう段落ち加工をしている → 多くのPEはどちらを上に重ねるかすら設定しておらず効果は歴然。 ・張り出し床の裏面の補強リブが二枚重ね → リブの断面が長方形で、縦使いしている感が出る。

今回使用のインフィニモデルのエッチングでいいなと思う点
・箱状に組み上げる部品の一部に 板厚が目立たぬよう段落ち加工をしている
→ 多くのPEはどちらを上に重ねるかすら設定しておらず効果は歴然。
・張り出し床の裏面の補強リブが二枚重ね
→ リブの断面が長方形で、縦使いしている感が出る。
鳶色2号@HMS Kent(F78) (@tobiiro2) 's Twitter Profile Photo

格納庫の組立 不要モールドの削除 張り出し床の組立と取付け 右写真上/床の縁の折り曲げ部は、ミシン目が目立つのでパテ埋めして面(角)出し。 右写真下/ぶ厚いキット部品用の差込口では隙間が見えちゃうので、PEの厚みに合わせてブラ板で穴埋め。 取り付け時の遊び防止でもあります。

格納庫の組立
不要モールドの削除
張り出し床の組立と取付け

右写真上/床の縁の折り曲げ部は、ミシン目が目立つのでパテ埋めして面(角)出し。
右写真下/ぶ厚いキット部品用の差込口では隙間が見えちゃうので、PEの厚みに合わせてブラ板で穴埋め。
取り付け時の遊び防止でもあります。
鳶色2号@HMS Kent(F78) (@tobiiro2) 's Twitter Profile Photo

左側 床色塗装 右側 床をマスクして船体色塗装 従来なら先に梯子等の船体色部品も取付けますが、まだ格納庫内の作業があってあちこち持つので、張り出し床だけの状態で船体色を塗りました。 では庫内を先に仕上げれば?とも考えましたが、マスキングが大変&危険でボツ。(今なら天井にマステ一枚でOK)

左側 床色塗装
右側 床をマスクして船体色塗装
従来なら先に梯子等の船体色部品も取付けますが、まだ格納庫内の作業があってあちこち持つので、張り出し床だけの状態で船体色を塗りました。
では庫内を先に仕上げれば?とも考えましたが、マスキングが大変&危険でボツ。(今なら天井にマステ一枚でOK)
鳶色2号@HMS Kent(F78) (@tobiiro2) 's Twitter Profile Photo

格納庫仕上げ 1 まずは天井まわりのディテールを追加 余程覗き込まないと見えませんが、一応特徴のあるものを中心にそれらしく再現しました。

格納庫仕上げ 1
まずは天井まわりのディテールを追加
余程覗き込まないと見えませんが、一応特徴のあるものを中心にそれらしく再現しました。
鳶色2号@HMS Kent(F78) (@tobiiro2) 's Twitter Profile Photo

格納庫仕上げ 2 左右の壁面にディテールを追加 両舷二階の奥から1/3程にある黒枠の網は、内側にぱたんと水平に倒して、ヘリのエンジン付近を整備する作業足場ではないかと思います。

格納庫仕上げ 2
左右の壁面にディテールを追加
両舷二階の奥から1/3程にある黒枠の網は、内側にぱたんと水平に倒して、ヘリのエンジン付近を整備する作業足場ではないかと思います。
鳶色2号@HMS Kent(F78) (@tobiiro2) 's Twitter Profile Photo

二階回廊の手摺と格納されたホースを再現して、格納庫内完成とします。 と言いながらまだいじるかもしれません😄 ホースはΦ0.3のニクロム線。 二枚目は同一ピッチで縛られたたるみの違う二本のホースを再現するのに、5mm幅の帯板から作った治具です。

二階回廊の手摺と格納されたホースを再現して、格納庫内完成とします。
と言いながらまだいじるかもしれません😄
ホースはΦ0.3のニクロム線。
二枚目は同一ピッチで縛られたたるみの違う二本のホースを再現するのに、5mm幅の帯板から作った治具です。
鳶色2号@HMS Kent(F78) (@tobiiro2) 's Twitter Profile Photo

格納庫外壁 1 ごちゃごちゃする前に壁面のモールドにスミ入れを行い、扉・梯子・構造物などのPE部品を取付けました。 壁面のホースのモールドは、スミ入れ塗料よりも少し濃い黒エナメルを流し込むように塗って、真っ黒にならないよう加減しています。

格納庫外壁 1
ごちゃごちゃする前に壁面のモールドにスミ入れを行い、扉・梯子・構造物などのPE部品を取付けました。
壁面のホースのモールドは、スミ入れ塗料よりも少し濃い黒エナメルを流し込むように塗って、真っ黒にならないよう加減しています。
鳶色2号@HMS Kent(F78) (@tobiiro2) 's Twitter Profile Photo

格納庫外壁 右舷 張り出し床に各種装備品を取り付け 手摺の付き方を確認しながら進めます。 「干渉するぞ」の他に「ここは手摺で隠せ(ごまかせ)ないぞ」も大切な確認ポイントです😅 装備品に合わせて床の汚し 注意書きや銘板をデカールやシールで再現 消火用設備は目立つのでPEやプラ材でそれらしく

格納庫外壁 右舷
張り出し床に各種装備品を取り付け
手摺の付き方を確認しながら進めます。
「干渉するぞ」の他に「ここは手摺で隠せ(ごまかせ)ないぞ」も大切な確認ポイントです😅
装備品に合わせて床の汚し
注意書きや銘板をデカールやシールで再現
消火用設備は目立つのでPEやプラ材でそれらしく
鳶色2号@HMS Kent(F78) (@tobiiro2) 's Twitter Profile Photo

格納庫外壁 左舷 右舷と同様の作業 防水扉のレバーもひねっています 矢印のころんとした物は防舷材のように思えたので、色とツヤを他の船体色の装備と少し変えました。

格納庫外壁 左舷
右舷と同様の作業
防水扉のレバーもひねっています
矢印のころんとした物は防舷材のように思えたので、色とツヤを他の船体色の装備と少し変えました。
鳶色2号@HMS Kent(F78) (@tobiiro2) 's Twitter Profile Photo

ファイブスター 1/350 熱海 ケントの静岡デビューは来年になりますが、こちらはなんとか完成させて、今年お披露目したいと思っています。(もっと時間が欲しい😅) 舞台が海ではなく川なので、新しい色表現を試行中😊

ファイブスター 1/350 熱海 
ケントの静岡デビューは来年になりますが、こちらはなんとか完成させて、今年お披露目したいと思っています。(もっと時間が欲しい😅)

舞台が海ではなく川なので、新しい色表現を試行中😊