Vladimir Tereshkov (@tereshkov_r101) 's Twitter Profile
Vladimir Tereshkov

@tereshkov_r101

告知用に復活しました。 写真投稿などメインの活動はInstagramにて行っています。→ instagram.com/Tereshkov_R101/

ID: 3735480505

linkhttps://www.nicovideo.jp/user/86295698 calendar_today30-09-2015 09:35:26

45,45K Tweet

278 Followers

274 Following

Vladimir Tereshkov (@tereshkov_r101) 's Twitter Profile Photo

【 #架空アニソン投稿祭2025 】映画『南紀の君へ』オープニング映像|KAITO「Hello New NANKI」 nicovideo.jp/watch/sm449951… #sm44995174 #ニコニコ動画 参加しました

Vladimir Tereshkov (@tereshkov_r101) 's Twitter Profile Photo

Duolingoでロシア語とヒンディー語のレッスンやってるけど、総じて早口だから聴き取るの難しい。 特にヒンディー語に関しては合成音声の限界、細かい差異を聞き取れない。 日本語話者向けのロシア語レッスンが無いから、仕方なく英語版でやってる。 ロシア語⇒和訳⇒英語回答。 頭が爆発しそう。

Vladimir Tereshkov (@tereshkov_r101) 's Twitter Profile Photo

Duolingoの音声認識、ポンコツすぎ。 ロシア語のスピーキング問題で数詞を全く聴き取ってくれない。 私の発音が悪いのかと思って、一応GoogleやAppleの音声入力でロシア語数詞を喋ると一発で聴き取ってくれた。 ロシア語スピーチサイトで音声出力してDuolingoへ聴かせても全くダメ。 たぶんバグ。

Vladimir Tereshkov (@tereshkov_r101) 's Twitter Profile Photo

Duolingoでロシア語とヒンディー語を勉強するの、そろそろ限界が見えてきた。 なんせロシア語を読んで日本語の意味はわかるのに、日本語非対応のせいでアメリカ語で答えないとダメなのが本当につらい。 なんせロシア語に存在しない定冠詞が諸悪の根元。 これほどまでに定冠詞を憎んだことは無い。

Vladimir Tereshkov (@tereshkov_r101) 's Twitter Profile Photo

Duolingoのロシア語レッスン風景。 日本語非対応なのでGoogle翻訳とChatGPTを組み合わせて使用。 日本語での意味はわかるけど英語での答え方がわからない場合に重宝。あと英語問題文の意味がわからない場合も。 あとDuolingoは「間違いの理由」を全く言わないので、代わりにChatGPTに教えてもらう。

Duolingoのロシア語レッスン風景。

日本語非対応なのでGoogle翻訳とChatGPTを組み合わせて使用。
日本語での意味はわかるけど英語での答え方がわからない場合に重宝。あと英語問題文の意味がわからない場合も。
あとDuolingoは「間違いの理由」を全く言わないので、代わりにChatGPTに教えてもらう。
Vladimir Tereshkov (@tereshkov_r101) 's Twitter Profile Photo

Duolingoでヒンディー語レッスンを4週間続けてみたけど、コレは無理だ。 Duolingo方式のレッスンは英語には向くだろうけど、名詞や動詞の性や格変化があるヒンディー語には恐らく向かない。 一番の理由は「間違いの理由を全く教えない」ことにあると思う。 これがストレスでしかない。

Vladimir Tereshkov (@tereshkov_r101) 's Twitter Profile Photo

Duolingo自体がアメリカ企業だから仕方ないけど、自国語の英語レッスンは機能も豊富だけど、それ以外の言語になると落差が激しい。 ロシア語レッスンに関しては、根本的に発音が間違ってるものや、例文と答案が間違ってるものが多々ある。 Сорокを「ソーラク」ではなく「サローク」と発音してるし。

Vladimir Tereshkov (@tereshkov_r101) 's Twitter Profile Photo

あとDuolingoはヒンディー語にしてもロシア語にしてもそうだけど、デフォルトが早口喋りなのをマジでやめて欲しい。 かと言ってスローモードだと単語一つ一つは聞き取れるけど、リスニング問題としては遅すぎる。 どういう基準であんなストレスフルな早口言葉になってるのか謎すぎる。

Vladimir Tereshkov (@tereshkov_r101) 's Twitter Profile Photo

Duolingoでのヒンディー語レッスン。 あきらめずもう一度頑張って1時間やったけど……やっぱダメだ。 心折れた。 やっぱりデーヴァナーガリー表記だけで勉強するのは初級じゃキツい。 せめて中国語レッスンみたいにラテン文字転写のルビを振って欲しい。 ヒンディー語はやっぱり本で独学しよう。

Duolingoでのヒンディー語レッスン。
あきらめずもう一度頑張って1時間やったけど……やっぱダメだ。

心折れた。

やっぱりデーヴァナーガリー表記だけで勉強するのは初級じゃキツい。
せめて中国語レッスンみたいにラテン文字転写のルビを振って欲しい。

ヒンディー語はやっぱり本で独学しよう。
Vladimir Tereshkov (@tereshkov_r101) 's Twitter Profile Photo

Duolingoで英語をやればやるほど英語が嫌いになり、反対にロシア語とヒンディー語の良さを改めて知る。 やはり定冠詞のある言語は理解に苦しむ。説明されても理解できん。 まだロシア語の格変化のほうが理解しやすいし、勉強していて変化の理由に納得ができる。

Vladimir Tereshkov (@tereshkov_r101) 's Twitter Profile Photo

Duolingoの開発陣がアメリカ人だから仕方ないけど、彼らはもっと日本語とロシア語も勉強して欲しい。 Завтра я начну работать.(明日仕事を始める)。 何をどう言語の勉強したら「明日空手をします」になるのか……。 こんなのばっかりだし、フィードバッグ送っても全く改善されん。

Duolingoの開発陣がアメリカ人だから仕方ないけど、彼らはもっと日本語とロシア語も勉強して欲しい。

Завтра я начну работать.(明日仕事を始める)。
何をどう言語の勉強したら「明日空手をします」になるのか……。

こんなのばっかりだし、フィードバッグ送っても全く改善されん。
Vladimir Tereshkov (@tereshkov_r101) 's Twitter Profile Photo

Android版のDuolingo。 ユーザー側がアプリの強制終了を実行したとしても、何故か《強制終了を無効化して再起動する》プログラムが仕組まれているんだけど……これってGoogle Playポリシーの観点としてどうなんだろ。 悪意のあるプログラムではないとはいえ、やってることはマルウェア同然。