武藤太郎/掛茶料理むとう/たべものradio(たべものラジオ) (@taro_muto) 's Twitter Profile
武藤太郎/掛茶料理むとう/たべものradio(たべものラジオ)

@taro_muto

たべものラジオ/料理/実店舗/イベント関連/まちづくり/前職は通信キャリア営業職。
「誂える設える整える」が基本。深堀りしがち。そもそも論しがち。既にあるものを捉え直して、作り変えていくことが好き。感覚や実践で掴んだものを後から理論化することが多い。SNS弱者。

ID: 3655607966

calendar_today23-09-2015 03:54:58

1,1K Tweet

637 Followers

587 Following

せんせい (@1000says) 's Twitter Profile Photo

たべものラジオ初見の友人たちに聞かせた回、事細かに吉原遊廓を説明する回で、 『このラジオは風俗の?吉原の?ラジオ…?』 と誤解させてしまうミスをした(弁明しました)

いもと (@utyuunohateno) 's Twitter Profile Photo

別ジャンルですが「たべものラジオ」さんもオススメです。料理人兄弟がしていて、博識の知識オタの兄が無双しそうなところを聞き手の弟さんの無知っぷりがストップかけてくれる。 教養系は、つい政治的思想をジャックされそうになったりするけれど、どちらもそれはなくて、ただ楽しく知識だけをくれる

いもと (@utyuunohateno) 's Twitter Profile Photo

たべものラジオのだめなところは、マジで聞きながらそのテーマの食べ物めちゃくちゃ食べてしまうところだな。 この2年で10キロ太ったのはピルのせいだけじゃない。 一生こんにゃく回聞こうかなて思ったわ。

武藤太郎/掛茶料理むとう/たべものradio(たべものラジオ) (@taro_muto) 's Twitter Profile Photo

【小さな挑戦の記憶は、未来を温める。】 だけど、既に乗り越えた人がいると知ったとき、その方法を学ぶことが出来るし、なにより「自分にも出来るかもしれない」という勇気をくれる。 tabemonoradio.com/essei-taro/%e5…

k4 (@k_4) 's Twitter Profile Photo

最近ポッドキャストで「たべものラジオ」を延々きいてるんだけど、#152(s19-5)サトウキビプランテーションの環境破壊がまんま現代のメガソーラーで、何も学んでいない、という…

sharp (@marujuu) 's Twitter Profile Photo

#たべものラジオ とのコラボ回を聞いてから聞き始めたサイエトーク。やっとたべものラジオとのコラボ回に追いつきました! まるで太郎さんの番組のように語る(笑) エマさんの相槌が遠慮がちなのが特に面白い。 #サイエントーク

武藤太郎/掛茶料理むとう/たべものradio(たべものラジオ) (@taro_muto) 's Twitter Profile Photo

【美味しさの基準は、いつも揺れている。時代と社会が作る“味覚のトレンド”】 栄養価が高いとか、健康に良いというだけは説明のつかない流行があるのだ。 実は、個人的な感覚では、現代のファッションでも… tabemonoradio.com/essei-taro/%E7…

ビジネス良い人 (@businessiihito) 's Twitter Profile Photo

#たべものラジオ 地名の由来って興味深いですねぇ😄日本でも地名に沼とか沢とか入ってると地盤弱そうですもんね… これを機にアメリカ50州覚え歌、マスターしてみようかな? 笑 open.spotify.com/episode/6t2h4t…

せきかわ (@shosukesekikawa) 's Twitter Profile Photo

こういう、一次資料を徹底的に調べる姿勢はたべものラジオさんもそうですが、とても尊敬します!勉強になる! そしてノックの回数はどうでもいい!!(笑) ノックは何回するのが正しいのか、プロトコールとディグニティー - ネットロアをめぐる冒険 netlorechase.net/entry/2017/01/…

武藤太郎/掛茶料理むとう/たべものradio(たべものラジオ) (@taro_muto) 's Twitter Profile Photo

【移動という贅沢。ーその余韻が育てたハレの食事】 “旅行”とはつまり、「ちゃんと帰って来るつもりの長い移動」のこと。これが実は、とても贅沢なことなのだ。多くの人にとって… tabemonoradio.com/essei-taro/%e7…

武藤太郎/掛茶料理むとう/たべものradio(たべものラジオ) (@taro_muto) 's Twitter Profile Photo

【満腹な人にカレーを売る?欲求を加速させる技術とどう向き合うか】 ある学者は「これ以上売上を伸ばしたいなら、ライバルからシェアを奪うか、人々にもっと食べさせるしか無い」と言った。“そうした方が良い”という意味だったのか、それとも諦めだったのか… tabemonoradio.com/essei-taro/%e6…

武藤太郎/掛茶料理むとう/たべものradio(たべものラジオ) (@taro_muto) 's Twitter Profile Photo

【価値は揺れる。“おかげさま”が整えてくれる日々】 逆に言えば、「報酬を得られない=求められていない」ということになってしまう。だけど、実はそれは真ではなくて、「求められているけど、金銭的報酬がない」という組み合わせは成立する。 tabemonoradio.com/essei-taro/%e4…

jelly(仰木杏寿)Kindle出版にて🍷📕販売中! (@jellyspod) 's Twitter Profile Photo

いろいろ考えさせられます。 値段には理由があるわけですが、その理由なんて確かに揺らぎっぱなしですね。 それを考えると「ブランド化」というやり方は論理的じゃないのに説得力が、何故かある。 値段には絶対的な正しさなどないのかな、と思います。

小倉ヒラク | Hiraku Ogura (@o_hiraku) 's Twitter Profile Photo

【求む未来の発酵デザイナー】 発酵デザイナーになってみたい人、発酵の世界に魂を賭けたい人、クリエイティブ、サイエンス、食の領域を横断する新しい仕事に挑戦してみたい人。それなりにハードル高い求人ですが、腕試ししたい人は応募どうぞ。メール僕にぜんぶ届きます。 hirakuogura.com/%e6%9c%aa%e6%9…

武藤太郎/掛茶料理むとう/たべものradio(たべものラジオ) (@taro_muto) 's Twitter Profile Photo

【3Dフードプリンターのある未来〜コピーから始まる進化のうねり】 …世界で初めて事務機器として使われたコピーは、1779年に発明されたのだそうだ。発明したのは、蒸気機関の改良で知られるジェームズ・ワットである… tabemonoradio.com/essei-taro/%ef…

武藤太郎/掛茶料理むとう/たべものradio(たべものラジオ) (@taro_muto) 's Twitter Profile Photo

【日本的美意識とプレゼンテーション〜何を語り、何を残すか】 目次 なぜ“苦手”と言われるのか 日常にある小さなプレゼン 日本の伝統文化に見る気質 プレゼンテーションは一方通行 みんなで紡ぐという感性 美はそれぞれの心のなかにある 場面ごとの使い分け 食の多文化共生 tabemonoradio.com/essei-taro/%e6…

斉藤悠斗@MISOVATION (@dr_yuto_life) 's Twitter Profile Photo

MISOVATIONについて、そして味噌の歴史から未来まで、食分野のスペシャリストの皆様と語り尽くしました!後半は鋭く本質的な問いの連続で、収録時間を大幅延長して議論した大作がついに公開。日本の食文化を守るには?地域の産業を次世代に残すには?そのヒントになれば幸いです。ぜひご視聴ください!