TAMIO🍎 (@tamioeverywhere) 's Twitter Profile
TAMIO🍎

@tamioeverywhere

Nice to meet you all!京都で元気に暮らしています/三児と猫二匹 /2022-2023.タイに住んでいました I Love Thai! photo by Miyasan/

ID: 1364904066967474176

linkhttps://www.yuriikahyakkaten.com calendar_today25-02-2021 11:44:30

3,3K Tweet

80 Followers

112 Following

TAMIO🍎 (@tamioeverywhere) 's Twitter Profile Photo

三点倒立と毎日30分向き合い続けていまして、まるで骨盤底筋の偉大さに改めて気づくような…下手くそな引用ですが。

shinshinohara (@shinshinohara) 's Twitter Profile Photo

若い頃はわかってなかったけど、年をとってわかったこと。職場は、自分が主人公になろうとするのではなく、みんなが楽しく過ごせる空間にさえなればよい、ということ。 子どもの頃見た仮面ライダーなどのヒーロー物の影響だろうか、かなり長くまで、自分が主人公になろうとしていた気がする。

TAMIO🍎 (@tamioeverywhere) 's Twitter Profile Photo

バタっと倒れて「小指ぶつけた、世界のおわり…!」と次女が嘆くと、それを真似してバタッと息子が倒れ「親指ぶつけた地球の終わり…!」と言うので 「世界と地球のどっちが大きいのかな」と聞くと、息子が「世界やろ、宇宙も含まれてるから」とケロッとした顔で返事した。

TAMIO🍎 (@tamioeverywhere) 's Twitter Profile Photo

ミヒャエルエンデさんの対話本「三つの鏡」時々読み返すのだけど、舞台作家との対話に同意しまくって首がもげるほど。 私が好きになった舞台の要素をエンデさんが全部言ってくれていた。一方対話する側の視点の違いが日本的で、社会の問題点と立ち位置が今と変わらなくて切なくなる。

ミヒャエルエンデさんの対話本「三つの鏡」時々読み返すのだけど、舞台作家との対話に同意しまくって首がもげるほど。
私が好きになった舞台の要素をエンデさんが全部言ってくれていた。一方対話する側の視点の違いが日本的で、社会の問題点と立ち位置が今と変わらなくて切なくなる。
matheca (@paulerdosh) 's Twitter Profile Photo

有難いことに小学5〜6年次の担任もこんな人だった.理科の実験ではまず仮説を立てましょうと教え国語では小説や詩の解釈に生徒から反論が出ると喜ぶ.算数でも妙な採点しない.後に彼女が職員室で嫌われていることを知ったが,あの僅か40人ほどのクラスから何人もの優秀な研究者が育った.市立.