長坂卓弥@ご縁を繋ぎ、最善の情報提供をする男 (@takuya_rm) 's Twitter Profile
長坂卓弥@ご縁を繋ぎ、最善の情報提供をする男

@takuya_rm

(株)アールエム 営業|主任| 設立17年目の老舗ホームページ屋|2021年11月に200人の営業の中でトップ営業を達成|業界に特化した採用支援|本気で人生変える男の物語|‘‘熱狂営業塾,,1期生で第一号入塾の営業マン!塾長→@naito_nekkyo | #営業 #大阪

ID: 1416249106234712069

linkhttps://r-m.jp/voice/ calendar_today17-07-2021 04:11:48

887 Tweet

674 Followers

618 Following

長坂卓弥@ご縁を繋ぎ、最善の情報提供をする男 (@takuya_rm) 's Twitter Profile Photo

営業力って人間力。単に現場が強くてめちゃめちゃ話せるからトップ営業になれるわけではない。成果をあげることに対してどれだけ真摯に向き合えるか。

長坂卓弥@ご縁を繋ぎ、最善の情報提供をする男 (@takuya_rm) 's Twitter Profile Photo

どれだけ素晴らしい戦略を組んで、戦術を立てたとしても行動しなければ意味がない。思い付くまで考える。思い付いたら成果が出るまで行動。

長坂卓弥@ご縁を繋ぎ、最善の情報提供をする男 (@takuya_rm) 's Twitter Profile Photo

この世に悪い商品なんてない。少なくとも数年間存続している会社の商品であれば詐欺商材でもない限りその商品を導入するメリットもあればデメリットも存在する。営業時大切にしていることはお客様にとってのメリット、デメリットを明確にすること。商品の良いところだけ提案する営業は逆に売れない。

長坂卓弥@ご縁を繋ぎ、最善の情報提供をする男 (@takuya_rm) 's Twitter Profile Photo

諦めなかったら何かが起こる。今日ご訪問させていただく企業様にも2回、電話で断られていたが3回目の電話でアポを頂けた。他の営業マンは1回で諦めるため、覚えてくれていた。相手を思って電話をすればチャンスはある。最初の電話で断られるのはあなたではなく、営業電話。人からしか商品は売れない。

長坂卓弥@ご縁を繋ぎ、最善の情報提供をする男 (@takuya_rm) 's Twitter Profile Photo

営業は攻めすぎてもダメだし、攻めなさすぎてもダメ。この線引きがわかっていないと嫌われたり、成果が出なかったりする。理解できていない人はとりあえず攻めてみることがオススメ。そこから相手の反応を真摯に受け止めて改善することを繰り返せば線引きできるようになる。

長坂卓弥@ご縁を繋ぎ、最善の情報提供をする男 (@takuya_rm) 's Twitter Profile Photo

2月にご契約を頂いたお客様の元へ納品に行ってきました。とても喜んでいただいて嬉しい限り。制作側のディレクター、コーダー、デザイナー、管理部の方。関わった人が全力で1から作り上げ完成させた。改めて営業は1人ではできないと実感。感謝を忘れずこれからも営業を頑張っていこう。

長坂卓弥@ご縁を繋ぎ、最善の情報提供をする男 (@takuya_rm) 's Twitter Profile Photo

契約が取れるようになると、こうしたらこうなる。ここでは何を話すべきだ。など色々な型ができてくるが、注意。営業に正解はないし、お客様も一人ひとり違う環境で異なった考え方を持っている。いつまで経っても大切なのは熱意。そもそも営業で型を決めてしまったら誰でもできるしやる価値がない。

長坂卓弥@ご縁を繋ぎ、最善の情報提供をする男 (@takuya_rm) 's Twitter Profile Photo

ひとりよがりの営業はもう売れない。顧客によって抱えてる悩みやニーズは違うからそれに合わせた提案ができなければ上のステージにはいけない。

内藤亮@退職代行やめたらええねん (@naito_nekkyo) 's Twitter Profile Photo

コロナ禍でも収益を上げ続けている社長らで集まって話してたけど、儲かっている社長は社員の悪口を一言も言わない。 逆に儲かっていない経営者ほど、社員の悪口を平然と言う。自分の周りに儲かっていない経営者がいないのは、そういう人とは2度と付き合わないから。

内藤亮@退職代行やめたらええねん (@naito_nekkyo) 's Twitter Profile Photo

退職代行を利用する人を非難する皆さんへ。 これまで退職代行の事業者として現場を見てきた事を踏まえて、個人的な見解を伝えたいと思います。 退職代行の現場では本当に様々な事情を抱えた労働者の皆さんや企業が見えてきます。

内藤亮@退職代行やめたらええねん (@naito_nekkyo) 's Twitter Profile Photo

退職代行利用者の皆さんから日々、感謝のお言葉をいただく事で、社員も「やっていて良かった」「今日も誰かのお役に立てた」という気持ちになり、退職代行の仕事に励むことができています。

退職代行利用者の皆さんから日々、感謝のお言葉をいただく事で、社員も「やっていて良かった」「今日も誰かのお役に立てた」という気持ちになり、退職代行の仕事に励むことができています。
内藤亮@退職代行やめたらええねん (@naito_nekkyo) 's Twitter Profile Photo

転職する際によく失敗しやすい転職理由。「とにかく年収を上げたい」「やりたいことをやりたい」「福利厚生が良い会社がいい」。上記の理由に拘って転職する人は、同じ理由で退職を繰り返す傾向がある。