Astromelhen type beat (@takuya_mtsmt) 's Twitter Profile
Astromelhen type beat

@takuya_mtsmt

lit.link/astromelhen

ID: 1630848516

calendar_today29-07-2013 17:40:44

6,6K Tweet

2,2K Followers

752 Following

Astromelhen type beat (@takuya_mtsmt) 's Twitter Profile Photo

ストリーミング収入が月10万を超えたら 自然豊かなところで音楽作りながらお金のあまり掛からない生活したい🥹

Astromelhen type beat (@takuya_mtsmt) 's Twitter Profile Photo

今月リリースが続いたからか めちゃくちゃリスナー数増えてるけど 一過性の結果だけでなく 今後も長期的に この数字を安定させつつ 数字ではなくリスナーであることを しっかりと再認識して 引き続き自分の音楽を楽しんで貰える様 今後も音楽を届けたい🥹

Astromelhen type beat (@takuya_mtsmt) 's Twitter Profile Photo

ちなみに「ビーフ」がラッパーのディスり合いを指すのは1984年のウェンディーズCMで他社のハンバーガーを煽った「Where’s the beef?(肉はどこ?)」が語源らしく 挑発的なこのフレーズが転じてBEEF=口論やディスになったとか ヘッズのみんなは知ってましたか?

Astromelhen type beat (@takuya_mtsmt) 's Twitter Profile Photo

自分は結構どうでもいいの範囲が広くて おそらく2割くらいの事しか 関心がないタイプなんですが 正義とか倫理みたいな軸がないことや 善悪のように立場によって変わることとか そういう抽象的なものに振り回されないと それだけで生きてくの楽です

Astromelhen type beat (@takuya_mtsmt) 's Twitter Profile Photo

AIがどんなに高品質の音楽を作ろうと アーティストはそんなに 心配する必要がないと思います だってファンはあなたの作った作品が 好きなわけであって 高品質の作品を好きな訳ではないから それよりも自分を含めて 作品を好きになってくれるファンを ちゃんと大切にしたり そういうことの方が大事

Astromelhen type beat (@takuya_mtsmt) 's Twitter Profile Photo

去年ビートメイクしたいって 質問してきた人達のインスタ 全て更新がなくなってる🥹 だからいつもこう答えている 最初から高い機材買うのやめた方が良い GarageBandかKoala それとプロツールス無料版 とりあえずそれで作ってみたらと

Astromelhen type beat (@takuya_mtsmt) 's Twitter Profile Photo

レーベルリリースするようになって 最近はサンプリング以外の方法でも 作曲する機会が増えました 主にGarageBandを使っていて Youtubeでコードなんかを参考に 自分で弾いて作曲をするこの感覚は 自分にとってはとても新鮮です🙂‍↕️

Astromelhen type beat (@takuya_mtsmt) 's Twitter Profile Photo

クリエイティブしている人ほど 他人の挑戦に寛容だと思う クリエイティブは自分への挑戦 自身を曝け出す事 表現してれば否定されることもあるし 壁を越えられない時もある そしてそれが恥ずかしい事ではない という事を身をもって理解してる だから他人が挑戦してる様を 応援こそすれ否定はしない