株式会社 竹尾 (@takeopaper) 's Twitter Profile
株式会社 竹尾

@takeopaper

紙の専門商社 株式会社竹尾の公式Xアカウントです。 更新情報はもちろん、紙にまつわるお話や、イベント情報などお届けします。
|竹尾ペーパーショウ公式アカウント @takeopapershow
|竹尾 淀屋橋見本帖公式アカウント @tko_yodoyabashi

ID: 128092851

linkhttp://www.takeo.co.jp/ calendar_today31-03-2010 02:36:00

10,10K Tweet

33,33K Followers

595 Following

竹尾 淀屋橋見本帖 (@tko_yodoyabashi) 's Twitter Profile Photo

「紙の光 光のしるし」巡回展の会期前半は8月11日|月|まで。8月13日|水|からは濱田祐史氏・山元彩香氏の作品をご覧いただけます。あわせておふたりによるトークイベントも予約受付中。ぜひお申し込みください! 予約フォーム:takeo.co.jp/exhibition/mih…

「紙の光 光のしるし」巡回展の会期前半は8月11日|月|まで。8月13日|水|からは濱田祐史氏・山元彩香氏の作品をご覧いただけます。あわせておふたりによるトークイベントも予約受付中。ぜひお申し込みください!
予約フォーム:takeo.co.jp/exhibition/mih…
竹尾 淀屋橋見本帖 (@tko_yodoyabashi) 's Twitter Profile Photo

淀屋橋見本帖「トークイベント 濱田祐史×山元彩香」 日時:8月18日|月|14:30-16:00(開場14:00) 出演:濱田祐史、山元彩香 参加費:無料(予約制・先着順) 会場:芝川ビル モダンテラス 大阪府大阪市中央区伏見町3-3-3 芝川ビル4F

株式会社 竹尾 (@takeopaper) 's Twitter Profile Photo

【見本帖本店】 開催中の「Takeo Paper School」。紙にはなぜあたたかみを感じるのでしょうか?「熱伝導率」が関係するこの仕組みは会場でご紹介。塗工紙・非塗工紙のあたたかみを触って比べるコーナーもございますので、ぜひ足をお運びください! takeo.co.jp/exhibition/mih…

【見本帖本店】
開催中の「Takeo Paper School」。紙にはなぜあたたかみを感じるのでしょうか?「熱伝導率」が関係するこの仕組みは会場でご紹介。塗工紙・非塗工紙のあたたかみを触って比べるコーナーもございますので、ぜひ足をお運びください!
takeo.co.jp/exhibition/mih…
株式会社 竹尾 (@takeopaper) 's Twitter Profile Photo

【ウェブストアtakeopaper.com|あの紙、この紙】 画家・装丁家の矢萩多聞さんに、写真絵本『はたらく本屋』の造本についておききしました。 カバーに《サガンGA-FS》、表紙に《里紙》、本文に《MTA+ -FS》を採用。写真だけではなく手触りからも温かみが伝わります。takeopaper.com/special/anokon…

【ウェブストアtakeopaper.com|あの紙、この紙】
画家・装丁家の矢萩多聞さんに、写真絵本『はたらく本屋』の造本についておききしました。
カバーに《サガンGA-FS》、表紙に《里紙》、本文に《MTA+ -FS》を採用。写真だけではなく手触りからも温かみが伝わります。takeopaper.com/special/anokon…
矢萩多聞 (@tamonya) 's Twitter Profile Photo

竹尾さんが写真絵本『はたらく本屋』(創元社版)を取り上げくださいました。この記事のコメント書いたのはだいぶ前だったのですが、『はたらく製紙工場』の企画は実現に向けて進んでいます!

株式会社 竹尾 (@takeopaper) 's Twitter Profile Photo

【見本帖本店】 開催中の「Takeo Paper School」。「数字で見る紙」のセクションではA列、B列、菊判、四六判などの紙の規格について名称の由来や定義とともにご紹介。「四六判」はなぜ「四」と「六」なのか?会期は8月13日まで。その複雑な歴史をぜひ会場でお確かめください。 takeo.co.jp/exhibition/mih…

【見本帖本店】
開催中の「Takeo Paper School」。「数字で見る紙」のセクションではA列、B列、菊判、四六判などの紙の規格について名称の由来や定義とともにご紹介。「四六判」はなぜ「四」と「六」なのか?会期は8月13日まで。その複雑な歴史をぜひ会場でお確かめください。
takeo.co.jp/exhibition/mih…
株式会社 竹尾 (@takeopaper) 's Twitter Profile Photo

【見本帖本店】 「Takeo Paper School」は8/13まで開催!紙という長い歴史をもつマテリアルの奥深さと魅力についてご覧いただけます。夏休みの自由研究のテーマにもおすすめです! takeo.co.jp/exhibition/mih…

竹尾 淀屋橋見本帖 (@tko_yodoyabashi) 's Twitter Profile Photo

「あの紙、この紙」でご紹介している、写真絵本『はたらく本屋』(創元社)の実物を、淀屋橋見本帖にてご覧いただけます。 同じシリーズの他作品もあわせて展示中です。 期間は8月20日|水|まで。ぜひご覧ください!

「あの紙、この紙」でご紹介している、写真絵本『はたらく本屋』(創元社)の実物を、淀屋橋見本帖にてご覧いただけます。 同じシリーズの他作品もあわせて展示中です。
期間は8月20日|水|まで。ぜひご覧ください!
竹尾 淀屋橋見本帖 (@tko_yodoyabashi) 's Twitter Profile Photo

【会場変更のお知らせ】 トークイベントの会場が下記のとおり変更となりました。 変更前:芝川ビル モダンテラス ↓ 変更後:竹尾 淀屋橋見本帖 大阪府大阪市中央区今橋4-1-1 淀屋橋odona1F 日程の変更はございません。 何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

株式会社 竹尾 (@takeopaper) 's Twitter Profile Photo

【 関連イベント|札幌】 札幌・大丸藤井セントラルで「 JAGDA北海道企画展」を8月24日|日|まで開催!竹尾は会場の一角で、 「FINE PAPER × SILK SCREEN」を展示しております。お近くの方はぜひお立ち寄りください。takeo.co.jp/news/detail/00…

【 関連イベント|札幌】
札幌・大丸藤井セントラルで「 JAGDA北海道企画展」を8月24日|日|まで開催!竹尾は会場の一角で、 「FINE PAPER × SILK SCREEN」を展示しております。お近くの方はぜひお立ち寄りください。takeo.co.jp/news/detail/00…
株式会社 竹尾 (@takeopaper) 's Twitter Profile Photo

【淀屋橋見本帖】 「紙の光 光のしるし」巡回展が淀屋橋見本帖にて開催中です! 会場には、本展のために制作した各写真家の作品集の内容を一覧していただけるコーナーがございます。熊谷聖司さんのチェキの実物も一部ご覧いただけます。ぜひ会場へ足をお運びください。takeo.co.jp/news/detail/00…

【淀屋橋見本帖】
「紙の光 光のしるし」巡回展が淀屋橋見本帖にて開催中です!
会場には、本展のために制作した各写真家の作品集の内容を一覧していただけるコーナーがございます。熊谷聖司さんのチェキの実物も一部ご覧いただけます。ぜひ会場へ足をお運びください。takeo.co.jp/news/detail/00…
株式会社 竹尾 (@takeopaper) 's Twitter Profile Photo

【ウェブストアtakeopaper.com|あの紙、この紙】 デザイナーの芝野健太さんに、三菱一号館美術館のパンフレットについておききしました。 《ビオトープGA-FS アンバーレッド》にレンガのパターンを空押し。冊子自体も美術館の象徴である赤レンガと同じ大きさです。takeopaper.com/special/anokon…

【ウェブストアtakeopaper.com|あの紙、この紙】
デザイナーの芝野健太さんに、三菱一号館美術館のパンフレットについておききしました。
《ビオトープGA-FS アンバーレッド》にレンガのパターンを空押し。冊子自体も美術館の象徴である赤レンガと同じ大きさです。takeopaper.com/special/anokon…
竹尾 淀屋橋見本帖 (@tko_yodoyabashi) 's Twitter Profile Photo

「あの紙、この紙」でご紹介している、「三菱一号館美術館」概要パンフレットの実物を、淀屋橋見本帖にてご覧いただけます。 期間は9月3日|水|まで。ぜひご覧ください!

「あの紙、この紙」でご紹介している、「三菱一号館美術館」概要パンフレットの実物を、淀屋橋見本帖にてご覧いただけます。
期間は9月3日|水|まで。ぜひご覧ください!