スズカタケノブ (@takemaruszk) 's Twitter Profile
スズカタケノブ

@takemaruszk

イラストとアニメーションを練習してます。 普段はIN FOCUSという制作会社でwebを中心としたオンスクリーンのデザインをさせていただいてます。上原近辺のご飯も時々。 @infocus_inc

ID: 1488080133038567427

linkhttps://instagram.com/takenobusuzuka?igshid=MmIzYWVlNDQ5Yg== calendar_today31-01-2022 09:22:26

243 Tweet

338 Followers

1,1K Following

スズカタケノブ (@takemaruszk) 's Twitter Profile Photo

最近気に入ってちょいちょい通っている近所のカレー屋、エイリアンズさんの2種盛り。この日はキーマとラッサム。 カレーが美味しいのは言わずもがな、ライスの土手に盛り付けられたアチャールが沼。ムング豆のピクルスと小松菜のオイル漬けは無限に食べれるので単品での販売を希望します...

最近気に入ってちょいちょい通っている近所のカレー屋、エイリアンズさんの2種盛り。この日はキーマとラッサム。
カレーが美味しいのは言わずもがな、ライスの土手に盛り付けられたアチャールが沼。ムング豆のピクルスと小松菜のオイル漬けは無限に食べれるので単品での販売を希望します...
スズカタケノブ (@takemaruszk) 's Twitter Profile Photo

代々木三丁目の寄で2日にわたって開催された高知の酒房かんざしさんのポップアップへ。刺身とタタキでいただく鰹は肉厚で柔らかく甘くて絶品。山菜料理のおばんざいも美味しかった。 川久保商店さんと元坂酒造さんによるお酒も豪華なラインナップで、千亀女の蕎麦茶割でしたたかに酔った一夜だった。

代々木三丁目の寄で2日にわたって開催された高知の酒房かんざしさんのポップアップへ。刺身とタタキでいただく鰹は肉厚で柔らかく甘くて絶品。山菜料理のおばんざいも美味しかった。
川久保商店さんと元坂酒造さんによるお酒も豪華なラインナップで、千亀女の蕎麦茶割でしたたかに酔った一夜だった。
スズカタケノブ (@takemaruszk) 's Twitter Profile Photo

会社の近所、代々木上原の古着屋さんnatureで今週末までやっているフォトグラファー、コムラマイさんの展示”いると嬉しい”を拝見。 反転フィルムにおさめられた野菜や猫の手が愛らしく、覗き込んで見る鑑賞体験がとても新鮮でした。トレース台の上のフィルムの切れ端がとてもかわいかったです。

会社の近所、代々木上原の古着屋さんnatureで今週末までやっているフォトグラファー、コムラマイさんの展示”いると嬉しい”を拝見。
反転フィルムにおさめられた野菜や猫の手が愛らしく、覗き込んで見る鑑賞体験がとても新鮮でした。トレース台の上のフィルムの切れ端がとてもかわいかったです。
スズカタケノブ (@takemaruszk) 's Twitter Profile Photo

Mr.Childrenさんのライブのため、一曲アニメーションとイラストレーションを担当させていただきました。 詞と曲の世界観を感じさせながら、ステージに花を添える舞台美術としての映像のために知恵をしぼった得難い経験でした。 ありがとうございました。

スズカタケノブ (@takemaruszk) 's Twitter Profile Photo

近所にある纏オプティカルさんで眼鏡を新調。もうかれこれ4本目で楽しみ。2階にカフェをオープンされたとのことでついでに訪問。コーヒーもコーヒーゼリーも丁寧に作られていて美味しかった。 店長のマルちゃんにも初遭遇。元気だけど大人しくてとても良い子。

近所にある纏オプティカルさんで眼鏡を新調。もうかれこれ4本目で楽しみ。2階にカフェをオープンされたとのことでついでに訪問。コーヒーもコーヒーゼリーも丁寧に作られていて美味しかった。
店長のマルちゃんにも初遭遇。元気だけど大人しくてとても良い子。
スズカタケノブ (@takemaruszk) 's Twitter Profile Photo

過日、NEORT++にて開催されていた『SILVER TRAIL』へ。 制作者間でGithubを通じてコードを更新しながら制作された作品はアウトプットの美しさもさることながら、制作プロセスと制作環境そのものを作品に組み込んでゆく姿勢が建築における同様のアプローチを想起させて、現在進行的かつ刺激的でした。

スズカタケノブ (@takemaruszk) 's Twitter Profile Photo

NEORT++とPARCELで開催中の村本剛毅さんによるインタラクティブな展示"Univosity of Mediation"へ。"視る"人間の行動をハックする試みは高度な美学に裏打ちされつつ、直感的な美しさと面白さもあってとても面白かったです。目を閉じてLEDの光を感じる仕掛けは未だ感じたことのない視覚体験でした。

NEORT++とPARCELで開催中の村本剛毅さんによるインタラクティブな展示"Univosity of Mediation"へ。"視る"人間の行動をハックする試みは高度な美学に裏打ちされつつ、直感的な美しさと面白さもあってとても面白かったです。目を閉じてLEDの光を感じる仕掛けは未だ感じたことのない視覚体験でした。
スズカタケノブ (@takemaruszk) 's Twitter Profile Photo

代々木上原駅に6月オープンしたMENSHO Districtさん。 レギュラーメニューの醤油/塩/鶏白湯も丁寧で上質で美味しいのは言うを待たないが、昨日は期間限定の雲丹と和牛とトリュフ削る冷たいトウモロコシのらぁ麺 具材の香りと風味とコーンの優しい甘さの絶妙なバランスで空の彼方へぶっ飛ばされました。

代々木上原駅に6月オープンしたMENSHO Districtさん。
レギュラーメニューの醤油/塩/鶏白湯も丁寧で上質で美味しいのは言うを待たないが、昨日は期間限定の雲丹と和牛とトリュフ削る冷たいトウモロコシのらぁ麺
具材の香りと風味とコーンの優しい甘さの絶妙なバランスで空の彼方へぶっ飛ばされました。
スズカタケノブ (@takemaruszk) 's Twitter Profile Photo

先週見てきたもの。nomenaさんのgood printersの展示。単純な機械構造のシンプルな動きの組み合わせ、そのままならなさは相変わらず愛らしさと不完全だからこその美しさを兼ね備えていて、いつまでもここにいたいと感じさせられるような展示でした。

スズカタケノブ (@takemaruszk) 's Twitter Profile Photo

外苑前 (Tentative)さんで開催中の水谷太郎さんの作品集「12000」の展示。 光と人類の関係/歴史をテーマに綴られる作品集を彩るのは 規格資材を組み合わせアレンジした什器、圧倒的な物質感/粒子感のプリントと、作家達が世界各地で拾った収集物のインスタレーション。 めちゃめちゃカッコよかった。