黒室 (@takedaspeed) 's Twitter Profile
黒室

@takedaspeed

fss・モーターヘッド、GTM製作承ります
お問い合せはこちら[email protected]

ID: 895090519478476802

linkhttps://youtu.be/Ilkln4JuMkM calendar_today09-08-2017 01:13:04

4,4K Tweet

2,2K Followers

25 Following

黒室 (@takedaspeed) 's Twitter Profile Photo

車庫の天井に燕が巣を製作中 縁起が良いと言われますが草やら泥やら落とさないでくださいますかw

車庫の天井に燕が巣を製作中
縁起が良いと言われますが草やら泥やら落とさないでくださいますかw
黒室 (@takedaspeed) 's Twitter Profile Photo

去る4月、鈴鹿行く前にフロントだけ4mm上げたんだけど、それ忘れて今回もフロントのみ3mm上げてしまった 今気が付いたw 今回やりたかったのはリヤのみ3mmUP 来週鈴鹿なので直さんといかん

黒室 (@takedaspeed) 's Twitter Profile Photo

凸モールド付近の気泡修正は綺麗に研磨面出しができないので凸部を除去する場合もある(ギターのピックのような形の所。プラ板で作製) 気泡が埋まっていても面がうねっていたら台無しな訳だ しかし複雑な造形部分は作るとなると大変なので頑張って面出すしかない

凸モールド付近の気泡修正は綺麗に研磨面出しができないので凸部を除去する場合もある(ギターのピックのような形の所。プラ板で作製)
気泡が埋まっていても面がうねっていたら台無しな訳だ
しかし複雑な造形部分は作るとなると大変なので頑張って面出すしかない
黒室 (@takedaspeed) 's Twitter Profile Photo

湯口等で大きく欠けてるような所はパテではなくレジンゲートを切った貼ったして欠け部分を埋める パテは厚盛りすると後に大きく痩せるんだわ 自動車板金でもなるべく薄くパテを使うのは常識 大きな凹みをパテだけで強引に直す非常識な板金屋も存在するが

湯口等で大きく欠けてるような所はパテではなくレジンゲートを切った貼ったして欠け部分を埋める
パテは厚盛りすると後に大きく痩せるんだわ
自動車板金でもなるべく薄くパテを使うのは常識
大きな凹みをパテだけで強引に直す非常識な板金屋も存在するが
黒室 (@takedaspeed) 's Twitter Profile Photo

タイヤ積込む トランクに1本 助手席撤去して1本 後部のロールバー(斜行バー)が邪魔をして後部座席部分には2本しか乗らない というか左後側に2本重ねられそうなんだけど車内では態勢が悪く力が入らなくて持ち上げられない そんなバカなと思われるかもしれんがガチで上がらんw

タイヤ積込む
トランクに1本
助手席撤去して1本
後部のロールバー(斜行バー)が邪魔をして後部座席部分には2本しか乗らない
というか左後側に2本重ねられそうなんだけど車内では態勢が悪く力が入らなくて持ち上げられない
そんなバカなと思われるかもしれんがガチで上がらんw
黒室 (@takedaspeed) 's Twitter Profile Photo

ブレーキジャダー出て途中退場w ローター歪みだろな パッドも残り半分位だから怪しい キャリパーも長く使ってるから怪しい 全部かw 完全にブレーキ冷えたら振動消えて帰路は全く支障なし

黒室 (@takedaspeed) 's Twitter Profile Photo

130Rインカットし過ぎの全走車が巻き上げた砂利でこの有様 180㎞位で後にいたから仕方がねえw 前ガラスにも無数のキズ 1枚目画像はリップが欠ける位の破壊力だったがこれが硝子に来てたら大きくヒビ入っただろうな💧 こういう時の為にリップは缶スプレーでの簡易塗装なので簡単に直せます

130Rインカットし過ぎの全走車が巻き上げた砂利でこの有様
180㎞位で後にいたから仕方がねえw
前ガラスにも無数のキズ
1枚目画像はリップが欠ける位の破壊力だったがこれが硝子に来てたら大きくヒビ入っただろうな💧
こういう時の為にリップは缶スプレーでの簡易塗装なので簡単に直せます
黒室 (@takedaspeed) 's Twitter Profile Photo

余計な追い越し,追走を12周ほど続けてブレーキに負担をかけたのが敗因 でもバトルはやっぱ楽しいわなあ ピット戻った時ローターから未だかつて無いほどの熱気を発していたw 130Rでガス欠現象が出てそのままクーリングせず戻ったのが悪手だったか その後出てったらブレーキぶるぶるw

黒室 (@takedaspeed) 's Twitter Profile Photo

いくらなんでもそのまま缶スプレー吹くとキズん所が凹凸なるので360番アシレックス青で軽く整えた これでも十分凹凸出るけどな(3m離れればわからないw)

いくらなんでもそのまま缶スプレー吹くとキズん所が凹凸なるので360番アシレックス青で軽く整えた
これでも十分凹凸出るけどな(3m離れればわからないw)
黒室 (@takedaspeed) 's Twitter Profile Photo

黒騎士バッシュのパドルスピアいただきました ありがとうございます 前にMM可動バッシュも貰ったのでいつか合わせて作りたいと思います この初期デザインの黒騎士も1周回ってかっこええわなあ いやエルガイム版バッシュとダッカスも入れれば5周回ってるw

黒騎士バッシュのパドルスピアいただきました
ありがとうございます
前にMM可動バッシュも貰ったのでいつか合わせて作りたいと思います
この初期デザインの黒騎士も1周回ってかっこええわなあ
いやエルガイム版バッシュとダッカスも入れれば5周回ってるw
黒室 (@takedaspeed) 's Twitter Profile Photo

ブレーキキャリパーは連続使用で180℃を超えない範囲でご使用ください サーキット走行の際にはクーリングラップを必ず設けブレーキシステムの温度上昇を避けてください 確かに注意事項に書いてあったw

ブレーキキャリパーは連続使用で180℃を超えない範囲でご使用ください
サーキット走行の際にはクーリングラップを必ず設けブレーキシステムの温度上昇を避けてください

確かに注意事項に書いてあったw
黒室 (@takedaspeed) 's Twitter Profile Photo

ブレーキトラブルの原因はわかってるから良いんだけど相変わらずリヤハブ緩むのが難解 何とかポンチ凹緩め止めで止まってる感じ 昨年末ベアリングアッセン交換して治ったかと思ったが今回また発症 ガタは出ていない 次はナックルごと交換してみるわ

ブレーキトラブルの原因はわかってるから良いんだけど相変わらずリヤハブ緩むのが難解
何とかポンチ凹緩め止めで止まってる感じ
昨年末ベアリングアッセン交換して治ったかと思ったが今回また発症
ガタは出ていない
次はナックルごと交換してみるわ