tomato (@sundaytomato) 's Twitter Profile
tomato

@sundaytomato

公務員界最底辺と言われる地方技術職の小役人という設定です。 電験:2種,3種。情報系:ST,SC,AP,FE。 組織は内側から変われるもんなのか体当たりで実験する日々。 下がる給料。休めない仕事。増える責任。
くまのプーさん大好き。
行ってみたいのは六四天安門。

ID: 2864602979

calendar_today06-11-2014 22:02:59

2,2K Tweet

273 Followers

651 Following

tomato (@sundaytomato) 's Twitter Profile Photo

おお。出た出た。公務員もこんなこと言う人多いよー。 気にしたら負けです。 がんがん休みましょう。 当然の権利です。 それで会社がつぶれたら他に移りましょう。 みんながそう思って初めて働き方改革が始まります。

tomato (@sundaytomato) 's Twitter Profile Photo

件の社長さんには同情します。 ですが、中小が休めないのは社長さんをはじめ下請けの方が元請けに対して交渉力がないからではないですか? 人手不足と言われる今なら有利な条件を得る交渉力があるのでは? 他人に期待しても何も変わりません。今は攻める時と思います。

tomato (@sundaytomato) 's Twitter Profile Photo

すでに手遅れと思いますけどね。 産業も人も育てるのには大変な時間と労力がかかりますが、原子力産業なんてもう無いに等しいのでは?  原点に立ち返って国が後ろ盾になる決意を示したとしても、もう人がいない。

tomato (@sundaytomato) 's Twitter Profile Photo

ChatGPT解約したばかりなんだけど、やっぱりGeminiだけだと細かいところがなんか違ってて、結局、ChatGPT契約しなおした! Projectsとか全部そのまま残っていて、とても助かったよ!

tomato (@sundaytomato) 's Twitter Profile Photo

自転車って、エコだしコストも安い、とても合理的な乗り物だと思うんですが、どこ走ったらいいかわからないし、どこに止めたらよいかもわからないしで、何かに嫌われてるんじゃないかと思うくらい。

tomato (@sundaytomato) 's Twitter Profile Photo

自転車の駐車を禁止だけして、やたら遠いところにしか駐輪場が無かったりするのは、地方の商店街の衰退の原因の一つでもあるんじゃないか。

tomato (@sundaytomato) 's Twitter Profile Photo

#田中圭 がキーワード入りって、手塚治虫のキャラで二次創作やってるあっちの人のことかと思った。

tomato (@sundaytomato) 's Twitter Profile Photo

マイナンバーカードの交付予約で自動応答(AI)というのを使おうとしたら、体験が最悪だった。 (AI) 7/3,7/4が空いています。 (自分) 7/4 (AI) 7/4は空きがございません。土日でしたら7/5が空いています。 (自分) 7/5 (AI) 7/5は空きがございません。もう一度お願いします。 (自分)・・・・・

tomato (@sundaytomato) 's Twitter Profile Photo

公務員って、こういう小さな無謬性を守るために、大きな信頼を失ってしまったんだなとは思う。

tomato (@sundaytomato) 's Twitter Profile Photo

この頃、東北新幹線よく止まるし、東京駅は通路という通路がお店に変わって歩きにくし、儲け主義に走ってんのかなー。 コロナの時厳しかったからしょうがないのかもしれんけど。

tomato (@sundaytomato) 's Twitter Profile Photo

この間のアップルのレポートもそうだけど、そもそも人間の理解って何なんですかね? 「賢いフリ」をしているのは、人間も同じなのでは?

tomato (@sundaytomato) 's Twitter Profile Photo

資格って学歴みたいなもんで、お守りとか自信の元とかそんな類ものかと思っています。

tomato (@sundaytomato) 's Twitter Profile Photo

Teamsはよくも悪くも、現状のアナログな組織体制と人付き合いのまま使う構造になっているのかなーと思っています。 良い点として、サイロ化が進んだ組織にSlackを入れると拒否反応がひどいという経験があるのですが、Teamsなら比較的受け入れられやすいのではと思います。

tomato (@sundaytomato) 's Twitter Profile Photo

やっぱりそうだったのかー 皮シートって、高級に見えるけど、手触り、肌触り、固さ、どれをとってもいいことないなーと思ってた。

tomato (@sundaytomato) 's Twitter Profile Photo

これはよくわかる。役所あるある。 ・偉い人は自分とこの栄養士さんを専門家とは思っていない。 ・新聞記事映え、ニュース映えが大事 ・派手な自称専門家大好き ・アドバイスが成果につながるかどうかは関係ない ・とにかくニュース映え

tomato (@sundaytomato) 's Twitter Profile Photo

二郎はこれくらい殺伐としてるくらいがいいんだよ。 今は系を含めてお店が増えすぎ。客に媚びすぎ。 マニアによるマニアのためのマニアックなラーメンのような何か。 それでいいじゃないか。 俺はもう10年前くらいから行ってないけどな。 40過ぎてあんなもん食えるか。

tomato (@sundaytomato) 's Twitter Profile Photo

うちの県庁もそんなもんです。 未だにRAM4GB+HDD+1376x768。 ケチった代償分はサービス残業で払ってる感じかな。 技術系の人間は我慢しきれなくて勝手にSSD載せたりRAM増設したり外部ディスプレイ付けたりしてる。 もちろん全部自腹。