夢見2 (@stevejapannokin) 's Twitter Profile
夢見2

@stevejapannokin

政府が支出しても、使えるお金が減ることはないし、税金として集めても使えるお金が増えるわけではありません。

政府が、喩えば社会保障の支出を抑えても、減税のエビデンスにはなりませんし、いくら税金や社会保険料を徴収しても、それが政府支出の財源にはならないのです。

ID: 1848426538267774977

calendar_today21-10-2024 18:10:34

2,2K Tweet

165 Followers

142 Following

夢見2 (@stevejapannokin) 's Twitter Profile Photo

実績という現実を突き付けたら、外国に出て行けと、わけのわからないことを言ういかりなでがたくんで草w 政治は結果が全てなんよ!

実績という現実を突き付けたら、外国に出て行けと、わけのわからないことを言ういかりなでがたくんで草w

政治は結果が全てなんよ!
夢見2 (@stevejapannokin) 's Twitter Profile Photo

支払うのではなく、書き込む、消し去るという作業になるので、記帳という言葉を使う。 だからこそ、信用創造(Money creation)しているということになり、又貸しではないのです。

支払うのではなく、書き込む、消し去るという作業になるので、記帳という言葉を使う。

だからこそ、信用創造(Money creation)しているということになり、又貸しではないのです。
夢見2 (@stevejapannokin) 's Twitter Profile Photo

国(通貨発行者)と家庭(通貨利用者)を同列に並べても、何の意味もありません。 その国の主権通貨を発行するのが政府であり、その通貨を使うのは家庭、企業、地方自治体、海外であり、存在しないお金を使える政府と、何処かからか調達しなければ使えない利用者を一緒くたにするのはナンセンスです。

Wilhelm (@mig15bis_de) 's Twitter Profile Photo

よしお 昴@通貨は誰かの借金で世に出ます 夢見2 Blue Sky >減額される… それは信用破壊です。 >支配先の口座に1億円が入金される…預金通貨が移転する… それは信用創造です。 銀行間決済でも同様です。 >信用創造とは、無いものを創ること… その定義は何方がされたのでしょうか? 画像出典: 『図解 MMT現代貨幣理論の基盤』 シェイブテイル (著)

<a href="/1781abc/">よしお</a> <a href="/subaru286/">昴@通貨は誰かの借金で世に出ます</a> <a href="/stevejapannokin/">夢見2</a> <a href="/6e3h08IJHX63197/">Blue Sky</a> &gt;減額される…

それは信用破壊です。

&gt;支配先の口座に1億円が入金される…預金通貨が移転する…

それは信用創造です。

銀行間決済でも同様です。

&gt;信用創造とは、無いものを創ること…

その定義は何方がされたのでしょうか?

画像出典: 『図解 MMT現代貨幣理論の基盤』 シェイブテイル (著)
夢見2 (@stevejapannokin) 's Twitter Profile Photo

ギフト券というハイパー教徒は、選び抜かれた脳緊『すてぃーぶじゃぱん』にも選出させていただいております。 これらのアイコンを見掛けましたら、会話不能ですので、どうぞお気を付け下さいませ。 #すてぃーぶじゃぱん

ギフト券というハイパー教徒は、選び抜かれた脳緊『すてぃーぶじゃぱん』にも選出させていただいております。

これらのアイコンを見掛けましたら、会話不能ですので、どうぞお気を付け下さいませ。

#すてぃーぶじゃぱん
夢見2 (@stevejapannokin) 's Twitter Profile Photo

>信用創造で大事なのは「貸し出しによってマネーの総量が増える」「裏付けになるベースマネーは後から調達される」 正しくありません。 政府支出による信用創造では、MBとMSが同額増える。 銀行の貸出による信用創造では、MSしか増えない。 振込による信用創造では、MB、MSどちらも増えない。

夢見2 (@stevejapannokin) 's Twitter Profile Photo

「消費税っていうのは一度下げると、次元に戻すのに相当なエネルギーがかかるっていうのは、私たち経験していることで。。。」 消費税を下げたことなんか一度もないのだから、経験なんかしてないということなんだが!w

夢見2 (@stevejapannokin) 's Twitter Profile Photo

>インチキな信用創造論 私がシェイブテイルさんの言説に一理あると考えたのは、誰がそのお金を発行出来るのかを明確にすることで、税財源論の間違いを補強出来ると考えたからです。 それなのに、こんなところでインチキだと断言されてしまえば、流石にカチンときますよ!