宇宙幼犬 (@space_dog_is_me) 's Twitter Profile
宇宙幼犬

@space_dog_is_me

インターネットに文字を投げつけている犬。生きねばならぬ何故なら生きねばならぬからだ。

ID: 1218852150610030593

linkhttps://note.com/space_dog_is_me calendar_today19-01-2020 11:06:55

391 Tweet

23 Followers

94 Following

こな蜜柑ちゃんpot (@reirei_pot) 's Twitter Profile Photo

問1:次に示す画像を「フェミニストからアウト判定を受けたもの」「フェミニストからアウト判定を受けなかったもの」とに仕分けなさい。尚、判定基準を明確に示すこと(令和版問題集より)

問1:次に示す画像を「フェミニストからアウト判定を受けたもの」「フェミニストからアウト判定を受けなかったもの」とに仕分けなさい。尚、判定基準を明確に示すこと(令和版問題集より)
白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) (@terrakei07) 's Twitter Profile Photo

要するに、今回フェミが思わぬ痛手を食らってしまったのは、「(お前らの言動に)女の子が傷ついている」というかわいそうランキング界王拳がフェミのお気持ち砲を上回ったという事例なのである。

白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) (@terrakei07) 's Twitter Profile Photo

「萌えオタクくんの表現の自由」みたいな筋よりも「女の子が傷つけられている」というロジックの方が100倍強力で説得力があるということがハッキリ示されており、オタクくん側はふだんフェミ側の放言にどれだけ強力な「バフ」がついているのかをいまその身に体感しているのではないかな。

非常口 (@hershamboyz) 's Twitter Profile Photo

煉獄さんは負けてない!(役立たずの狛犬と違って)誰も死なせなかった!(戦うことすらできなかったお前と違って)戦い抜いた!(師匠も妻も死なせたお前とは違って)守り抜いた!お前の負けだ!!煉獄さんの勝ちだ!!

非常口 (@hershamboyz) 's Twitter Profile Photo

中身おっさんのVtuberで勝つ目、自己実現を押し出しているトランスセクシャル系Vtuberとかじゃないと厳しそうだし、多分それでも普通にフェミに負けると思う(マイノリティパワーはトランスよりも女性の方が上なため)

泥ろ (@snokbcw2o34r7bh) 's Twitter Profile Photo

オタクコンテンツ、「ステレオタイプな女キャラばかり」というレッテルに対抗しようとリアリズムに寄りつつ、しかし本当に醜悪なリアルは捨象するという職人芸を発達させてるんだけど、そこに唐突にあまりにも素朴で天然な素材そのままの味が投げ込まれたの、暴力的すぎて笑ってしまった

ロクハラさん@妻の名は桜(仮) (@raba2345) 's Twitter Profile Photo

白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) #note note.com/terrakei07/n/n… 「想像力」と言う言葉、未知も含めた多くの仕事。いつもの事だが大事にしたい。少し油断するだけで忘れてしまうから。例えば建設業の休日は平均で僅かに104日しかない 冷暖房の効く屋内で、ワインを片手に小難しい話に興ずるインテリには、視えないだろう

宇宙幼犬 (@space_dog_is_me) 's Twitter Profile Photo

すごい!弱い男がどうして見えないのかを滅茶苦茶わかりやすく可視化して感動した!みんな読むべき!! 工業系を進む女性の幸せ 工業高校編|80ポイント #note note.com/ooooooootop/n/…

宇宙幼犬 (@space_dog_is_me) 's Twitter Profile Photo

大学の存在意義とは「真理探求」(普遍的な世の理を解き明かすこと)にあると思うのだけど、社会学のような再現性の低い学問はその意義を満たしているのか? 「フェミニズム版ソーカル事件」を起こした哲学者、大学から追放される|小山晃弘(狂) 小山(狂) #note note.com/wakari_te/n/n0…

渡邉浩一 (@lubitsch_walsh) 's Twitter Profile Photo

昨日の倫理学の授業で「幸福な奴隷と不幸な自由人のどちらが望ましいか?」という問いを投げかけたところ、7割がた前者との回答だった(理由は「政治的権利よりまず衣食住」というのがスタンダード)。聞き方の問題もあったのだろうが、その意味するところは……と一晩置いてなおつらつら考えている。

本ノ猪 (@honnoinosisi555) 's Twitter Profile Photo

「不登校は、学校に行かないことが問題なのではなく、学校以外の選択肢へ進めなくてたいへんなのです。彼らは、いつも学校のことが気になっています。つまり、家にいても「学校の時間」を過ごしているわけです。」(串崎真志『悩みとつきあおう』岩波書店、P191)

「不登校は、学校に行かないことが問題なのではなく、学校以外の選択肢へ進めなくてたいへんなのです。彼らは、いつも学校のことが気になっています。つまり、家にいても「学校の時間」を過ごしているわけです。」(串崎真志『悩みとつきあおう』岩波書店、P191)
サモ飯 (@samohankin) 's Twitter Profile Photo

すーぱーまんのアレ またああいうのかよと思ったが 基本ちょろい人なので言いくるめられてるだけなのかもしれない ほんとにああいう主張の人は一見きれいな理屈を述べるのがうまい人も多いからね しかし ニュースで聞いた制作側?の人の言い分

本ノ猪 (@honnoinosisi555) 's Twitter Profile Photo

10月14日は、哲学者ハンナ・アーレントの誕生日。 「権力は一時的な性格であるため、永続性に類するものを達成する道具としてはきわめて頼りない。それゆえ、権力の手にかかると、真理と事実のみならず、真理や事実以外のものもまた確固としたものでなくなる」(『過去と未来の間』みすず書房、P353)

10月14日は、哲学者ハンナ・アーレントの誕生日。
「権力は一時的な性格であるため、永続性に類するものを達成する道具としてはきわめて頼りない。それゆえ、権力の手にかかると、真理と事実のみならず、真理や事実以外のものもまた確固としたものでなくなる」(『過去と未来の間』みすず書房、P353)
本ノ猪 (@honnoinosisi555) 's Twitter Profile Photo

「歴史科学と人文科学は、事実の真理や人間の記録を発見し、その番をし解釈を行なうと考えられているが、政治に対して自然科学の理論研究よりも一層大きな関連性を持つ。ジャーナリストが供給する日々の情報以上のものを意味する。」(『過去と未来の間』みすず書房、P356) amzn.to/3ax4pW1

アラ父さん (@arato_san) 's Twitter Profile Photo

フェミ議連というこの上ない実体で現れたのに「インターネット上の極端なフェミニズム」ってことになってんのウケるな