くしゃみさぶろう (@sigesugason) 's Twitter Profile
くしゃみさぶろう

@sigesugason

高校、大学と野球部に属し、打撃投手として活躍。
学生生活に続き
社会人も東京、その後千葉県に引越し。
高校野球観戦が好きで
7月の大会は球場に足を運ぶ
映画の字幕でお気に入りの表現を本ツイッターに引用。

ID: 2547664788

calendar_today05-06-2014 08:20:30

1,1K Tweet

43 Followers

49 Following

くしゃみさぶろう (@sigesugason) 's Twitter Profile Photo

甲子園高校野球 第三試合目 山口高川学園対未来富山 打ち合いになっている 4回表 山口県からやっと応援団が到着して 応援のボルテージが上がった中で 満塁を一掃するタイムリー2塁打が出た 一挙3点 3-6となった 未来富山も各打者振れているので まだまだ分からない

くしゃみさぶろう (@sigesugason) 's Twitter Profile Photo

甲子園高校野球 注目の第1試合 健大高崎が京都国際に敗れた 優勝候補同士が初戦で対戦 実力派投手を6人も擁するのに健大高崎は 不完全燃焼に終わった 第二試合も 実力校関東第1が新潟・中越と対戦 1-2にて逆転 関東第1の学校は東京だが グランドや野球部寮が 千葉県という異色のチームだ

くしゃみさぶろう (@sigesugason) 's Twitter Profile Photo

暑苦しい夜は 太宰治「たずねびと」(窪田等ひとし)朗読 空襲で家を焼かれ 各駅列車で家族4人で 青森に向かう様子が詳しく描かれている といっても20分程度の作品 白河駅→小牛田(こごた)→新庄→能代 戦時中車内のいかに混雑していたか 車内で幼い子に食料をやる事の困難 女性から善意を受けた

くしゃみさぶろう (@sigesugason) 's Twitter Profile Photo

全国高校野球第3試合目 九州同士の対戦 鹿児島神村学園 対長崎創成館は目が離せなかった 0-1 僅差で創成館が勝利した すっぽぬけたような投球が ワイルドピッチとなり 決勝点になってしまった 打たれても ここぞというところで抑えた神村学園投手に 拍手喝采だ

くしゃみさぶろう (@sigesugason) 's Twitter Profile Photo

日産追浜工場閉鎖 自動車の事はくわしくは存じ上げませんが ガソリン自動車はもうダメなのかもしれませんね 日本国内は通用するとしても・・ 世界の潮流にのっていけない 電気自動車の割合がどんどん広まり 音はしないし、排気ガスも少ないし 乗り心地も良いらしいです 株価のV字回復もみこめない?

くしゃみさぶろう (@sigesugason) 's Twitter Profile Photo

ヤフーのアカウントが7月末に利用停止になった事について国民生活センター及び総務省の相談センターに電話した。いずれも国の機関。それぞれ30分近く、具体的に相談にのってもらえた。いきなり停止になった事は不本意かもしれないが、ヤフーの規約内の事なのでとやかく言うことはできないと回答結果

くしゃみさぶろう (@sigesugason) 's Twitter Profile Photo

yahooの建物所在は明らかにされていない 港区の某所にある。一切の看板はなく 恐らく社員も、所在を明らかにしていないだろう 私が電気保安の仕事の関係で その建物に入ったのは 15年以上前なので忘れてしまった そのyahooに20年分のメールの入った アカウントをいきなり停止され トホホ

くしゃみさぶろう (@sigesugason) 's Twitter Profile Photo

ここ10日ほどの株式上昇で 自分の銘柄に 結構な含み益が出ていた そもそもyahooアカウント停止で 株式取引自体が出来なかった この勢いだと日経平均が5万円突破か 個人国債の利率が脚光を浴びているが インフレ率3.3%に遠く及ばない 少額で良いから先ず投資して もうかる事を体験する事が重要かも

くしゃみさぶろう (@sigesugason) 's Twitter Profile Photo

永井荷風の小説 昭和20年当時だか貯金封鎖になって 大変な思いをしたことを記していた 途轍もない大金 バックに入れて通帳を携帯していた 今の時代 高齢者はATMで20万円までしか 引き出せない 窓口で引き出すのも理由を尋ねられ 貯金を自由に使えない エアコン付けテレビで甲子園野球観戦 これが一番

くしゃみさぶろう (@sigesugason) 's Twitter Profile Photo

沖縄尚学対日大三高 【しょうがく】と読む (こうがく)と言ったアナウンサーも居た 「恐れず侮らず気負わずやるべき事に取り組む」 マラソンの高橋尚子(なおこ)さんも同じ尚 初戦秋田代表金農と1-0で勝利だった あっというまに決勝 ハイサイおじさんの応援が効果的 1-3 沖縄尚学 初優勝おめでとう

くしゃみさぶろう (@sigesugason) 's Twitter Profile Photo

インタービュウ 監督が 沖縄尚学は初戦 金足農業に0-1という 最少得点差で勝利したことが 厳しくもあり、自信につながったと 海を渡りはるばる応援にやってきた 県民の方々に感謝とも アルプススタンド すりばち状の 甲子園球場も超満員での勝利 さぞ気分も良いでしょう

くしゃみさぶろう (@sigesugason) 's Twitter Profile Photo

社会人の半分は学習塾で教えた 特に中学受験の算数は 独特なものがあって 自分の小学校時代で学ばなかった解法だった 方程式を使わずに特殊算で得く 算数に向かない児童もいて 親だけがエキサイトしている事もあって それは大変に思った

くしゃみさぶろう (@sigesugason) 's Twitter Profile Photo

文化放送に大学受験ラジオ講座があった 早大教授でもあった 寺田文行先生の【数学の鉄則】がよかった 調布市の修道院の近くに 「寺田文行」の表札のお宅があって 深大寺へのジョッキングでいつも通った 果たしてあの寺田先生の家かとどきどきした その後、神代植物園の空き地で サークル仲間とサッカー

くしゃみさぶろう (@sigesugason) 's Twitter Profile Photo

株価が上がっているとしても 本業が優先 もうけて散財に慣れるのもこわいが お金は不思議なもので 貯めると貯めるほどもっとほしくなるものらしい 寝ても覚めても 株式という 人生も疲れる気もする 人生の大半を 青森の実家からの仕送りに頼って 薄幸の人生だった 放浪作家太宰治を読むのもいい

くしゃみさぶろう (@sigesugason) 's Twitter Profile Photo

8月23日ブラタモリ 東大本郷キャンパスの”宝” 誠に貴重な特集で録画しておいた 息子が帰省するたびに来たがる 8年前だったか 高専生対象の 工学部編入試験には失敗したが 荘厳なキャンパスがひどく気に入ったようだ 三四郎池の案内もあったが 夏に行くとヤブ蚊の餌食になるので 近づかない方がよい

くしゃみさぶろう (@sigesugason) 's Twitter Profile Photo

編入試験は 大学教養程度の数学などが試験となるが 予備校は存在せず 過去問を独学で解くしかない 毎年、東大に合格を出している高専は存在するので ノウハウが継承されているのかもしれない 東大、東北大、筑波大、東工大と すべてに受験ができる 7月が試験なので 授業中とか隠れて勉強するしかない

くしゃみさぶろう (@sigesugason) 's Twitter Profile Photo

【田子の浦部屋】の ちゃんこ鍋合宿の事が 現在、日テレで放送中だけど 他のスポーツは、自身の食べ物を 自分たちで作るという伝統が無いのが残念 高校野球なんかも 合宿で保護者たちが作る例はあった 球児たちにも食材を自前で揃えて 体作りをしようという発想が必要だ 味付けのノウハウこそ 役に立つ

くしゃみさぶろう (@sigesugason) 's Twitter Profile Photo

50代の現役医師の方が 朝日新聞声欄に 猛暑下の全国高校野球選手権大会に 疑問を投げかけておられた ドーム球場か秋の開催が良いと提案 その提案に同感だ 今年の大会は沖縄県代表が優勝となったが 一年を通じて暑い沖縄県だからこそ 炎天下での試合にも体がよく反応できた という見方もできる

くしゃみさぶろう (@sigesugason) 's Twitter Profile Photo

スマホ市場を見ると 日本では米アップルのiPhoneが 出荷台数の半数と圧倒的優位 大手キャリアの営業の成果でもある 世界に目を向けると 中国系が半数を占めている 「生活を便利にする」という機能面で 優れているのが特徴 販路規制をかけられながらも 試行錯誤 努力しての結果とも言える