しぐにゃも@VRChat向け情報発信 (@sig_ic5) 's Twitter Profile
しぐにゃも@VRChat向け情報発信

@sig_ic5

VRChatユーザーに向けて有益な情報を発信中
・3Dモデル販売:siguna.booth.pm
・VRChatのイベントと交流: @sig_ic10
・動画:youtube.com/c/signyamo
・他: linktr.ee/signyamo

ID: 1484882894749601796

linkhttp://signyamo.blog calendar_today22-01-2022 13:37:44

242 Tweet

227 Followers

0 Following

mqdl (@mqdl) 's Twitter Profile Photo

定期的に注意喚起していますが F B X は 気 を つ け て FBXの仕様上、ファイルを「書き出した時のPCのパス」がファイルの中に記録されます。デスクトップとかに書き出したのを配布してしまったら、PCのユーザー名が思いっきりバレます。ヘタすると本名バレます。 こんにちは松浦遊です。

定期的に注意喚起していますが

F B X は 気 を つ け て

FBXの仕様上、ファイルを「書き出した時のPCのパス」がファイルの中に記録されます。デスクトップとかに書き出したのを配布してしまったら、PCのユーザー名が思いっきりバレます。ヘタすると本名バレます。

こんにちは松浦遊です。
しぐにゃも@VRChat向け情報発信 (@sig_ic5) 's Twitter Profile Photo

【VRChat】Modular Avatarの導入方法 ✅Modular Avatarは衣装などのモデル追加に使われるツール ✅導入は公式サイトからVCCやALCOM経由で入れるDLリンクを踏む ✅導入後、プロジェクトの管理からModular Avatar追加で使えるようになる signyamo.blog/modular-avatar/

しぐにゃも@VRChat向け情報発信 (@sig_ic5) 's Twitter Profile Photo

【VRChat】Gesture Managerの導入と基本操作 ✅Gesture ManagerはUnity上でVRChatの挙動を再現するツール ✅MA対応モデルの一部はGesture Managerを使わないと正しく動かない ✅導入はVCCやALCOMなどの管理から探して導入 ✅起動はツール→Gesture Manager Emulatorで行える signyamo.blog/gesture-manage…

しぐにゃも@VRChat向け情報発信 (@sig_ic5) 's Twitter Profile Photo

【 #VRChat 】 MA対応モデルのアニメーションが動かないの対処法 ⚠「Modular Avatar」と「アニメーション」の2つが設定されたモデルは通常のPlayモードだと正しく動かない ✅対処法はGesture Managerを使用しPlayモードに入る ✅それでも動かない場合はエラー文を確認 signyamo.blog/ma-anim_error/

しぐにゃも@VRChat向け情報発信 (@sig_ic5) 's Twitter Profile Photo

【VRChat】3点トラッキングでもVR上で寝る方法 ✅無料のごろ寝システムを使えば3点トラッキングでも寝れる ✅EXと通常版の違いはポーズの数(Just用) ✅導入はBoothページやこちらのブログを参照 ✅ポーズがコロコロ切り替わる場合は「Foot Anchor」で対処 signyamo.blog/gorone/

しぐにゃも@VRChat向け情報発信 (@sig_ic5) 's Twitter Profile Photo

#VRChat 頭の高さが微妙な位置でポーズがコロコロ変わる時の対処法 ✅VRChatは頭の高さが一定位置になるとポーズが変わる ✅変化の境界に頭があると少し動くだけでポーズがコロコロ変わる ✅対処法はごろ寝システムなどを入れて「Foot Anchor」を有効化

#VRChat
頭の高さが微妙な位置でポーズがコロコロ変わる時の対処法

✅VRChatは頭の高さが一定位置になるとポーズが変わる
✅変化の境界に頭があると少し動くだけでポーズがコロコロ変わる
✅対処法はごろ寝システムなどを入れて「Foot Anchor」を有効化
しぐにゃも@VRChat向け情報発信 (@sig_ic5) 's Twitter Profile Photo

【 #VRChat 】 アバターで一部で色や明るさが変わる時の対処法 ✅ライトプローブの参照先がズレるとアバターの一部で色や明るさが変わる ✅参照先は「アンカーオーバーライド」の設定で操作可能 ✅すべてのモデルでアンカーオーバーライドを「Chest」などに設定すれば治る signyamo.blog/vrc_model-colo…

しぐにゃも@VRChat向け情報発信 (@sig_ic5) 's Twitter Profile Photo

#VRChat MA Mesh Settingsの使い方 ✅MA Mesh Settingsは「Skinned Mesh Renderer」を上書きする処理 ✅主な用途は○○専用モデルの自動アンカーオーバーライド設定 ✅最上位の階層に置けばアバター全体のアンカーオーバーライド設定を統一できる signyamo.blog/ma_mesh_settin…

しぐにゃも@VRChat向け情報発信 (@sig_ic5) 's Twitter Profile Photo

【VRChat】MA Bone Proxyの使い方 ✅基本は "ユーザー" がアバター改変でアクセサリーを追加するためのツール ✅「ボーンが無い」もしくは「ボーンが構造的に独立してる」モデルに有効 ✅モデル追加の際、ボーンを開く手間を簡略化できる signyamo.blog/ma_bone-proxy/

しぐにゃも@VRChat向け情報発信 (@sig_ic5) 's Twitter Profile Photo

【VRChat】MA Merge Armatureの使い方 ✅アバターと衣装のボーン同期を自動化するツール ✅衣装Armatureにセットして、アバターのArmatureを読み込めばそれだけで衣装が動く ✅使う際はアバターと衣装のボーン名を完全に一致させる必要がある signyamo.blog/ma_merge-armat…

しぐにゃも@VRChat向け情報発信 (@sig_ic5) 's Twitter Profile Photo

【VRChat】MA Blendshape Syncの使い方 ✅2つ以上のモデルで同じ名前のシェイプキー値を同期するツール ✅主に体と衣装のモデルで変形を同期させるために使われる ※シェイプキーの名前や形の調整はBlenderなどで人力で行う必要があるので注意 signyamo.blog/blendshape-syn…

しぐにゃも@VRChat向け情報発信 (@sig_ic5) 's Twitter Profile Photo

【Unity】VRChatアバターにBillboardを組み込む方法 ✅ビルボードはずっとカメラの方向を向いてる形状や面の意味 ✅Particleにはビルボード表示機能がある ✅1か所から動かない、表示数が1か2のParticleを作り表示させたいマテリアルや形状情報を入れれば作成可能 signyamo.blog/vrc_billboard/

しぐにゃも@VRChat向け情報発信 (@sig_ic5) 's Twitter Profile Photo

LHM-OSC_Senderの使い方 ✅VRChat上でPC温度や使用率を確認するためのツール ✅LibreHardwareMonitorの値を受け取りOSCを出力する仕組み ✅センサー名被りの問題でセンサー名などを手動調整する必要がある ✅あとはVRChat上のOSCデバック画面を確認で数値が見れる signyamo.blog/lhm-osc_sender

しぐにゃも@VRChat向け情報発信 (@sig_ic5) 's Twitter Profile Photo

【Unity】半透明マテリアルがすごく光る現象の対処法 ✅原因は「透過マテリアル」と「背景(Skybox)」の描画順 ✅SkyBoxのRenderQueue値は2500 ✅なので透過マテリアルのレンダーキュー値を2501にすると治る signyamo.blog/vrc_alpha_erro…

しぐにゃも@VRChat向け情報発信 (@sig_ic5) 's Twitter Profile Photo

【VRChat】MAで設定したラジアルメニューが正しく動かないの対処法 ✅ラジアルメニューはModula Avatarの「パラメーター名」から値を取るとエラーが出る ✅パラメーター名を空白にして「ラジアルメニュー用パラメーター名」の方で数値を取ると治る signyamo.blog/ma_radial-erro…

しぐにゃも@VRChat向け情報発信 (@sig_ic5) 's Twitter Profile Photo

【lilToon】面の表と裏で色が違うマテリアルの設定方法 ✅lilToonはCull Modeをオフにすると両面描画できる ✅この状態でメインカラー2ndのCull Modeを「Front」か「Back」にする ✅この設定で面の表と裏で色を変えれる signyamo.blog/liltoon_back-f…