福本しげゆき(繁幸) (@sf19660718) 's Twitter Profile
福本しげゆき(繁幸)

@sf19660718

総務省登録済
政治団体(信金管理団体)
福本しげゆき(繁幸)後援会
元東京都知事選挙候補者
元兵庫県知事選挙候補者

ID: 1763536829142515712

linkhttp://fukumoto0718.com calendar_today01-03-2024 12:09:17

8,8K Tweet

2,2K Followers

7,7K Following

福本しげゆき(繁幸) (@sf19660718) 's Twitter Profile Photo

今さら 【Verse 1】 夢の中 また君がいて あの頃より 綺麗になってた なんでだろう 平気なふりして 胸の奥 締め付けた 遠回りして 気づいたんだ 「ただの友達」じゃ いられなかった 笑って ごまかしてたけど ずっと 目で 追ってしまってた --- 【Pre-Chorus】 忙しさに 紛れて

福本しげゆき(繁幸) (@sf19660718) 's Twitter Profile Photo

消防階級の使命 Verse 1 火事や事故現場に 身を投じ 消防士としての 一歩をスタート 救急との連携で 命を守り 仲間と日々の訓練が 現場のチームプレーの証になる Pre-Chorus 昇進試験に 臨む意志のもと 消防士長、司令補への挑戦 日々の学びを 糧にして 命の大切さに 命をかける Chorus

福本しげゆき(繁幸) (@sf19660718) 's Twitter Profile Photo

航空自衛隊全階級制覇 【Verse 1】 二等空士 まだ何もできなくて 覚えることばかりの 毎日だった 一等空士で気づいた 仲間がいる強さ 空士長の背中 いつか追い越したい 【Pre-Chorus】 汗と油の匂いに 慣れた頃 見えた景色が 少しだけ広がった 【Chorus】 最下級から 空を目指した

福本しげゆき(繁幸) (@sf19660718) 's Twitter Profile Photo

こんにちは。福本繁幸です。 ぼくは、東京都知事選挙と兵庫県知事選挙に立候補し、 いまは、各政党の理念をもとにした歌を作って、発信しています。 最初は、ただの挑戦でした。 でも、歌詞を書きながら、気づいたんです。 どの政党も―― 言葉や手段は違っても、

福本しげゆき(繁幸) (@sf19660718) 's Twitter Profile Photo

『階級の先にある誇り』 (漢字バージョン) 【Verse 1】 巡査から 今まで 登り詰めてきた 交番勤務が 最初の 学びだった 初めて 感じる 制服の 重圧感 正義の 原点だった かもしれない --- 【Pre-Chorus】 巡査部長 警部補へと 現場から 積み上げてきた キャリア組には 負けない

福本しげゆき(繁幸) (@sf19660718) 's Twitter Profile Photo

短編小説 『歌う候補者 ― 選ばれなくても、伝えたかったこと』 【第1章】 動機は、怒りじゃなく祈りだった 政治の世界に飛び込もうと思ったのは、怒りからじゃなかった。 ただ――悲しかった。 犯罪に巻き込まれていく若者たちのニュース。 ロシアやウクライナ、ガザで犠牲になる命の数々。

福本しげゆき(繁幸) (@sf19660718) 's Twitter Profile Photo

『おにぎりニンジャ 〜にぎにぎダイサクセン!〜』 🎬【Episode 1】 『おにぎりニンジャ!サンキョウダイ サンジョウ!』 🎥【第1話ストーリー】 『にぎりん三兄弟 登場!〜おにぎりスピン発動!〜』 町のコンビニの前で、おなかをすかせた子どもたちが困っていました。

福本しげゆき(繁幸) (@sf19660718) 's Twitter Profile Photo

おにぎり忍者ミンナのミカタ #おにぎり #コンビニ #スーパー #子供達 #バイキンマン #アンパンマン #忍者 【Verse 1】 こんびにでこどもたちが おにぎりないよと しょんぼりがお しゅばっと さんじょう おにぎりにんじゃさんきょうだい シャケ「ちからのミソは まいにちのゴハン」

福本しげゆき(繁幸) (@sf19660718) 's Twitter Profile Photo

Onigiri Ninja 【Verse 1】 At the convenience store, kids look sad "No rice balls left" that makes them feel bad Whoosh Here come the Onigiri Ninja Brothers three Salmon says, “Power’s in every meal you eat” Sukiyaki says, “Meat and veggies make hearts beat” Fried Chicken Boy

福本しげゆき(繁幸) (@sf19660718) 's Twitter Profile Photo

会いたくて #夕暮れ #海辺 #恋愛  #music #song #japan #オリジナル曲 【Verse 1】 夕暮れの 海辺を 君と 歩いた あの日 隣で 笑う 君を ただ 静かに 見つめていた 言葉に しなくても 伝わる 気がしてた 手を つないだ あの瞬間が 僕の すべてだった --- 【Verse 2】 波の

福本しげゆき(繁幸) (@sf19660718) 's Twitter Profile Photo

今のように、すぐに連絡が取れる時代じゃなかった。 「またね」と言ったその日が、最後になることもあった――。 この歌は、理由を伝えられないまま去ってしまった彼女と、 その理由を知らないまま時を止めてしまった彼の物語。 忘れたくない誰かが、あなたにも――いたかもしれない。 #song #love

福本しげゆき(繁幸) (@sf19660718) 's Twitter Profile Photo

偶然の出会いから 【Intro】 覚えていますか 偶然の 出会いから すべてが始まったことを あの日の微笑みから 二人の物語が 動き始めたことを --- 【Verse 1|出会いと幸せ】 君との年月は 一瞬に 流れていて 二人で 色々な場所に 足を運んで 笑い合ったり したんだよね 今では もう

福本しげゆき(繁幸) (@sf19660718) 's Twitter Profile Photo

『市民の命を守るために』 今のまちに、足りないものがある。 それは、**本気で命を守ろうとする「行動」**です。 警察官が、ただ立っているだけ。 取り締まることが「仕事」になっている。 けれど、本当の仕事はそこじゃない。 事故を未然に防ぐこと――それこそが、命を守る仕事です。

福本しげゆき(繁幸) (@sf19660718) 's Twitter Profile Photo

選挙出馬体験記 裏金問題をぶった斬る #japan #議員 #裏金議員 #選挙 #出馬 #都知事選挙 #兵庫県知事選挙 #佐野市長選挙 #遭難者 #救助 #廃車 #事故 【Verse 1|東京の戦い】 都知事選は 平日は 二人で ポスター貼りと 演説回り 土日は スタッフと みんなで 力を合わせた 離島では 一人で

福本しげゆき(繁幸) (@sf19660718) 's Twitter Profile Photo

【Verse 1】 ひとりきりの 部屋で 星空を 見上げていた そばに いてくれた 君が 今日も いない ただ それだけで 微笑みさえも 心は 光が 消えてしまう 【Pre-Chorus】 言葉に できずに 隠していた 「さよなら」に さよなら したくて 届かない この 想いが 今も 胸を 締めつける

福本しげゆき(繁幸) (@sf19660718) 's Twitter Profile Photo

青空と雲の合間から 【Verse 1】 昨日の雨が 嘘のように 爽やかな朝 梅雨の雲間の 一時の陽射しに 心が 和やかになる 徐々に気温が 上がっていくけれど それも 季節を 感じて --- 【Pre-Chorus】 朝の陽射しに 向かって。 歩きはじめる。未来に 向かって。 --- 【Chorus】

福本しげゆき(繁幸) (@sf19660718) 's Twitter Profile Photo

炎を継ぐ者 Heir of the Flame #竈門炭治郎 #鬼 #竈門禰󠄀豆子 #炎 #鬼滅の刃 #きめつのやいば  #music #love #anime #japan #song 最近。鬼滅の刃の再放送があったので。 イメージして歌詞を書いてみました。 炎を継ぐ者 Heir of the Flame 【Verse 1】 静寂(しじま)の空 ひとすじの星

福本しげゆき(繁幸) (@sf19660718) 's Twitter Profile Photo

参加問い合わせがない為 開催は中止と致します! 残念ですが! 次の!鑁阿寺イベントは参加出来れば!続けたいと思います。 2025年7月7日(月) 織姫&彦星 10周年 織姫さん追悼カラオケ大会 (部屋番号224室) 19時〜24時まで。 (最終入室は19時〜23時)

福本しげゆき(繁幸) (@sf19660718) 's Twitter Profile Photo

残念ながら。 参加問い合わせがない為。 開催は中止と致します! 残念ですが! キャンセルいたしました。