重原美智子 Michiko Shigehara (@sci_bird_art) 's Twitter Profile
重原美智子 Michiko Shigehara

@sci_bird_art

An artist, between bird and human, between science and feeling, among the nature. Barn Swallow researcher. oga-izu-swallow.jp

ID: 4122647178

linkhttp://michiko-shigehara.art.coocan.jp calendar_today04-11-2015 10:00:07

6,6K Tweet

647 Followers

625 Following

まるた (@jp_murrelet_) 's Twitter Profile Photo

2025/8/12 長崎県 暴風雨後の晴天 シギ・チドリが30±ずつの群れが次々に旋回上昇しながら高度を上げ見えなくなって行った アジサシ類や猛禽類と似たような渡り方だった

2025/8/12 長崎県
暴風雨後の晴天
シギ・チドリが30±ずつの群れが次々に旋回上昇しながら高度を上げ見えなくなって行った
アジサシ類や猛禽類と似たような渡り方だった
重原美智子 Michiko Shigehara (@sci_bird_art) 's Twitter Profile Photo

地中海のチチュウカイミズナギドリとニシツノメドリの混獲回避についての論文。 海中で、はえ縄から摂餌している写真があって、水中の様子を見ることができるよ👀

重原美智子 Michiko Shigehara (@sci_bird_art) 's Twitter Profile Photo

8月15日。 朝から庭仕事をしていたら、 ツバメの声がして、見上げたら高い青空に3羽。 もう、街中では見かけることも少なくなった。 お昼頃にも、上空から声がしたけど見つけられなかった。渡っていくツバメたちだろう。 80年前は、どんなだったのだろう。 ツバメと人の暮らし。 大切に守りたい。

重原美智子 Michiko Shigehara (@sci_bird_art) 's Twitter Profile Photo

ツバメ友のひとみさんたちの論文! ザトウクジラの個体識別調査の結果、三宅島海域で確認された 2個体が、父島列島海域でも確認されました。 同一繁殖期間内における両海域での同一個体の確認は初めて。2022~2023年の繁殖期間中に三宅島海域と小笠原諸島海域の両海域を利用したことが示されました👏

オガサワラカワラヒワ【オガヒワの会 公式】 (@ogarahiwa) 's Twitter Profile Photo

【重要なお知らせ】 『域外飼育、ヒナの巣立ち成功!』 2021年から開始された小笠原支庁の父島施設に加えて、WSの合意・提案等を受け、3月からは上野動物園でのオガヒワの飼育が開始されていました。 tokyo-zoo.net/topic/topics_d…

重原美智子 Michiko Shigehara (@sci_bird_art) 's Twitter Profile Photo

ツクツクボーシ、鳴き出したけど、 一回鳴いて静かになっちゃった。 早朝は秋っぽい虫の声してた。

重原美智子 Michiko Shigehara (@sci_bird_art) 's Twitter Profile Photo

水中でも空を飛んでいるような、でも泳いでいるチチュウカイミズナギドリとニシツノメドリの写真。 釣り針🪝がおっかないよ😓 世界初の撮影みたい😲 混獲から海鳥たちを守るための研究。

重原美智子 Michiko Shigehara (@sci_bird_art) 's Twitter Profile Photo

7月19日のツバメのねぐら入り。 多摩川六郷橋のちょっと下流。 まだ数は少なかったけれど、 19時くらいから高い空を飛び交っていました。 河川敷の草むらから、 聞きなれない鳴き声が聞こえてきて ハクセキレイらしき幼鳥がでてきた。 3羽くらいのきょうだいたちと一緒だったよ。 かわいかった☺️

重原美智子 Michiko Shigehara (@sci_bird_art) 's Twitter Profile Photo

8月9日も多摩川六郷橋のツバメのねぐらを見に。 川崎岸から。 羽数は、正確にはわからないけれど数千羽(5000以下かなぁ、、)だと思う。 2023年に工事があったようだけど、今はアシ原復活。 こんなにいっぱい日中はどこにいるのかしら? この辺りの街中や河川敷ではあまりみかけないのだけれど。

重原美智子 Michiko Shigehara (@sci_bird_art) 's Twitter Profile Photo

六郷のほかの鳥たちも。 奥の2羽並んでいるのがアオアシシギで、 手前の2羽はキアシシギ(と思う)。 遠くの電線はカワウの群れで、 アシ原にはダイサギやアオサギがいたよ。 大きくなったお子様連れと思われるカルガモ一家も。

六郷のほかの鳥たちも。

奥の2羽並んでいるのがアオアシシギで、
手前の2羽はキアシシギ(と思う)。

遠くの電線はカワウの群れで、
アシ原にはダイサギやアオサギがいたよ。
大きくなったお子様連れと思われるカルガモ一家も。
重原美智子 Michiko Shigehara (@sci_bird_art) 's Twitter Profile Photo

ツバメの渡りを見にきたよ。 いくつか群れも見たけれど、 こんなに暑い中、子育て中の巣もあった。 #ツバメ #小笠原 #父島 #母島 #伊豆諸島 #青ヶ島 #八丈島 #御蔵島 #三宅島 #神津島 #新島 #式根島 #利島 #大島

ツバメの渡りを見にきたよ。

いくつか群れも見たけれど、
こんなに暑い中、子育て中の巣もあった。

#ツバメ #小笠原 #父島 #母島 #伊豆諸島 #青ヶ島 #八丈島 #御蔵島 #三宅島 #神津島 #新島 #式根島  #利島 #大島
重原美智子 Michiko Shigehara (@sci_bird_art) 's Twitter Profile Photo

大島のツバメ。 いつも同じ電線にとまるようだった。 地元の方が、よくツバメがとまっている電線を教えてくださって、滞在中何度も見に行ったけれど、たいていそこにいるの。 なんで? #ツバメ #小笠原 #父島 #母島 #伊豆諸島 #青ヶ島 #八丈島 #御蔵島 #三宅島 #神津島 #新島 #式根島 #利島 #大島

大島のツバメ。
いつも同じ電線にとまるようだった。

地元の方が、よくツバメがとまっている電線を教えてくださって、滞在中何度も見に行ったけれど、たいていそこにいるの。

なんで?

#ツバメ #小笠原 #父島 #母島 #伊豆諸島 #青ヶ島 #八丈島 #御蔵島 #三宅島 #神津島 #新島 #式根島  #利島 #大島
重原美智子 Michiko Shigehara (@sci_bird_art) 's Twitter Profile Photo

びっくりしたこと。 満ち潮の頃、港の海面と地面がほぼ同じで、波で水位がちょっと高くなると海水が陸地に流れ込んでいた。 はっきりした理由はわからないけれど、年々、水位が高くなっているそうです。 昨日の13時頃、引き潮 今日の朝4時半頃 水位が上がってきて、 動画は朝5時半、満潮の頃。

重原美智子 Michiko Shigehara (@sci_bird_art) 's Twitter Profile Photo

お世話になったお宿は、Stay doさん。 フィールドから戻って一休みしてたらお部屋の前の電線にツバメが来てくれた☺️ とても素敵な宿でした。

重原美智子 Michiko Shigehara (@sci_bird_art) 's Twitter Profile Photo

今日も同じ電線にいました。 なんでここがいいのかな。 #ツバメ #小笠原 #父島 #母島 #伊豆諸島 #青ヶ島 #八丈島 #御蔵島 #三宅島 #神津島 #新島 #式根島 #利島 #大島

今日も同じ電線にいました。
なんでここがいいのかな。

#ツバメ #小笠原 #父島 #母島 #伊豆諸島 #青ヶ島 #八丈島 #御蔵島 #三宅島 #神津島 #新島 #式根島  #利島 #大島
重原美智子 Michiko Shigehara (@sci_bird_art) 's Twitter Profile Photo

大島といえば地層の大切断面。 帰りの船からも地層が見えました。 島中どこを切っても地層が出てくるそうな。 波浮港周辺の細い道でも地層が見えてた。 大島は火山島。 1986年の三原山の大噴火では全島民が避難したそうです。

大島といえば地層の大切断面。

帰りの船からも地層が見えました。
島中どこを切っても地層が出てくるそうな。

波浮港周辺の細い道でも地層が見えてた。

大島は火山島。
1986年の三原山の大噴火では全島民が避難したそうです。