さとてつ(佐藤哲也) (@satoh_sama4) 's Twitter Profile
さとてつ(佐藤哲也)

@satoh_sama4

元Disney imagineer ‖ 東大院→WDJ→WDI ‖ アトラクションコンセプト企画デザイン ‖ 上海Treasure cove、東京Jungle Cruise、香港Frozen等 ‖ 現ソニーで空間演出&デザイン ‖ 2020ドバイ万博日本館&2025関西・大阪万博クリエーター ‖ 雑多分野すみません

ID: 140400610

linkhttp://yaba.me calendar_today05-05-2010 11:49:52

3,3K Tweet

11,11K Followers

382 Following

さとてつ(佐藤哲也) (@satoh_sama4) 's Twitter Profile Photo

万博会場でブルーインパルス!正直、忙しすぎて万博始まった感ゼロだったんですが、みんな空を見上げて拍手してるのを見て、ようやく少しだけ実感…

さとてつ(佐藤哲也) (@satoh_sama4) 's Twitter Profile Photo

すっかり忘れてた&記録映像まだ撮影してないですが、先日高輪ゲートウェイ駅のTAKANAWA GATEWAY CITYに7月オープンしたKDDI新本社6階ロビー(誰でも入れます)に、KDDIの理念をコンセプトにした「つながる」映像を公開しました。10分に1回映像とそれ以外の時間はインタラクティブメディアアートです。

さとてつ(佐藤哲也) (@satoh_sama4) 's Twitter Profile Photo

「大阪・関西万博に行ったせいで、過去の万博に興味が出てきた!日本が80年代後半の元気なバブル期に各地で乱発していた地方博のあの熱狂を追体験したい!」という方に朗報。アメリカ館行け。もはや謎のノスタルジー。

さとてつ(佐藤哲也) (@satoh_sama4) 's Twitter Profile Photo

五年に一度開催される万博会場(登録博)の入口には参加国の旗を並べる「お約束」があります。今回の夢洲でも東と西両方のゲートにそれぞれあり、旗の先頭は主催国とBIE(博覧会国際事務局)です。参加国への敬意と尊敬を感じるこれらを見て「万博だっ!」ってなるあなたも既に立派な万博ヲタクです。

さとてつ(佐藤哲也) (@satoh_sama4) 's Twitter Profile Photo

警視庁で現存する一番古い交番、月島警察署西仲通地域安全センター。大正15年(1926年)完成。東京では銀座や丸の内など戦前のビルなどが修繕されて現存するが、関東大震災や東京大空襲の影響で、小さな建造物が現存、戦前から現役で利用されているのは珍しい。新しいタワマンに紛れるとちょっと異様。

警視庁で現存する一番古い交番、月島警察署西仲通地域安全センター。大正15年(1926年)完成。東京では銀座や丸の内など戦前のビルなどが修繕されて現存するが、関東大震災や東京大空襲の影響で、小さな建造物が現存、戦前から現役で利用されているのは珍しい。新しいタワマンに紛れるとちょっと異様。
さとてつ(佐藤哲也) (@satoh_sama4) 's Twitter Profile Photo

弊社で受注したパビリオンを、弊社のデザイナーが、弊社公式のnoteで記事化するという完全な自作自演の万博レビュー。でも内容まとまってる上、専門的な機材の話をあって良い記事です! note.com/sonycorporatio…

さとてつ(佐藤哲也) (@satoh_sama4) 's Twitter Profile Photo

そろそろ自分のポートフォリオ冊子を更新するなどするか…。自分のwebは情弱なのでいまだにWordPressですが、秀逸なポートフォリオテンプレを誰かご存知でしょうか??

さとてつ(佐藤哲也) (@satoh_sama4) 's Twitter Profile Photo

WDWのTest Trackが7月末に13年ぶり2回目のリニューアルをしたが、この比較的短期間(13年)でNon-IPで大規模投資をする文化的・ビジネス的側面両方の理由と周辺環境の変化を研究すれば、epcotないしはWDWと世界各地のTomorrow Land、ないしは日本のエンタメとの考え方の違いがわかるかも?!などと。

さとてつ(佐藤哲也) (@satoh_sama4) 's Twitter Profile Photo

三菱地所が舞浜に建築した新ホテル「ザ ロイヤルパークホテル 舞浜リゾート 東京ベイ」がパーク内から見切れてしまう問題は2022年に検証してましたがほぼその通りに…。

さとてつ(佐藤哲也) (@satoh_sama4) 's Twitter Profile Photo

五年以上前からずっと議論を重ねに重ね、賛否両論は織り込み済みで、相当思い切ったパビリオンを創れたのは本当に偉大なことだと思っています。見終わった人が喜怒哀楽、様々な感情を喚起するのも映画監督である河瀨さんの意図した通りなので、彼女は本当に天才だと思っています。

さとてつ(佐藤哲也) (@satoh_sama4) 's Twitter Profile Photo

クリエイターの皆様におかれましては、混乱極まる万博会場や荒れた現場にこれを来ていくと、若干スムーズに仕事が捗りますが、とても嫌われます。お試しを。 suzuri.jp/mitragyna/5331…

クリエイターの皆様におかれましては、混乱極まる万博会場や荒れた現場にこれを来ていくと、若干スムーズに仕事が捗りますが、とても嫌われます。お試しを。
suzuri.jp/mitragyna/5331…
さとてつ(佐藤哲也) (@satoh_sama4) 's Twitter Profile Photo

日本橋高島屋本館4階資料室企画展「闇市と都市」めっちゃ良い。特に新宿エリアの戦後の闇市にとどめを刺したのは他でもない高島屋など百貨店の復興なのだけど、中立的に事実ベースで特に忖度なく語るのが特に良い。その気になれば5分で見終わるが内容が激濃し。 takashimaya.co.jp/shiryokan/toky…

さとてつ(佐藤哲也) (@satoh_sama4) 's Twitter Profile Photo

自分のクリエイティブ活動は、テーマパークにしろ万博にしろ目標達成のため私利私欲に他ならず、そこに商業的・社会的価値、道義的意義などがたまたま乗っかっただけ。開幕前の万博の悪評が今手の平返されることに関しては、一歩間違えれば自分が戦犯になり得るし、単に幸運だったんだなとも思うなど

さとてつ(佐藤哲也) (@satoh_sama4) 's Twitter Profile Photo

通常、都市の再開発は早くても20〜30年のスパンなので、「あ、街が変わった!」と感じても徐々に変化しながらも数十年は変化しないもの。ところがたった数年単位で地図ごとガラッと変わるのがテーマパーク。地誌上の特異点なので、国土地理院は舞浜上空の空中写真の撮影頻度上げてはどうでしょうか?

さとてつ(佐藤哲也) (@satoh_sama4) 's Twitter Profile Photo

日本高島屋の企画展「闇市と都市」で一番印象的だったのは、実は闇市の資料ではなく、終戦直後1945年9月に、東京の全域を東京湾側から埼玉方面に撮影した都市全体の米軍撮影の航空写真。あれに一週間ほどずっと心を持ってかれている。