砂鉄 (@satetu4401) 's Twitter Profile
砂鉄

@satetu4401

Twitterの極北へようこそ。未整理の思考を適当に書き殴ってるので、使えるものと危険なものを分別して持って帰るように。あと詐欺サイトに誘導する偽物がわいてるから注意してください

ID: 2910013908

calendar_today25-11-2014 13:42:28

28,28K Tweet

116,116K Followers

8 Following

井上陽平|トラウマケア専門こころのえ相談室 (@e98snmzjchhlqjt) 's Twitter Profile Photo

自分を責めるクセが抜けない人は、性格の問題ではなく、心の奥深くに刻まれた「内なる声」の作用かもしれません。慢性的な自己批判は「内在化された加害者」とも呼ばれ、過去に体験した否定や抑圧が、心の中で“自分を責める声”として生き残っているとされます。またユング心理学では、否定的なアニムス

中野梓 (@azusa_ey) 's Twitter Profile Photo

"教養"ってかなり大事なんだよな 教養があれば「快楽のコスパ」が良くなるので 例えば「本、芸術、音楽」などは非常に安価もしくは無料で享受出来るが、ある程度の「教養」がないと楽しめない 教養の無い人は「パチンコ、宝くじ」などの「経済的コスパの悪い快楽」を享受せざるを得ないのだ

よんてんごP (@yontengop) 's Twitter Profile Photo

世代の問題か知らんけど 「怒ることはよくないことです」と教育されてきた人々 怒る=よくない⇒怒ってる人間=間違いと認識してるらしく 自社のミスで取引先に被害が出て相手が「どうなってんだ‼️💢」と激怒したところ 🙂‍↔️「あの、怒る時点で話はしません」 とピシャリと言い放ったとかで 今祭りよ

砂鉄 (@satetu4401) 's Twitter Profile Photo

心の中の自分を責める声が何故出てくるのか? それはお前が弱いからだ。人間は弱いものをいじめ殺す本能がある。そして、それは自分自身にも働く お前が弱い限り、お前は手をかえ品を変えてお前を殺そうとするだろう。それは人間の本能であり強くなる以外で逃れる事はできん

砂鉄 (@satetu4401) 's Twitter Profile Photo

教養は時間対効果はそんなに良くないので、教養ある奴わりと貧乏人になりがちって問題はあるがな 結局、娯楽なんてもんは天職を見つけられなかった人間の敗者復活戦に過ぎないから、そこで人生を探すのはやめた方がいい