マリオン (@sabrina_boogie2) 's Twitter Profile
マリオン

@sabrina_boogie2

居宅ケアマネ/社会福祉士/介護福祉士/介護支援専門員/知識と視野を広げていずれは独立したい/交流も行っていきたい

ID: 1191686426426929152

calendar_today05-11-2019 11:59:30

590 Tweet

528 Followers

122 Following

マリオン (@sabrina_boogie2) 's Twitter Profile Photo

この時代に事業所の固定電話とFAXしか連絡の手段がない介護事業所は淘汰されるべきだと考える。 社用携帯がない居宅にMCSの良さを伝えたところで響かない。 「複数人に業務連絡する時はグループLINEに送った方が楽ですよね?MCSはグループLINEと同じです。」って言って分からないの???

マリオン (@sabrina_boogie2) 's Twitter Profile Photo

MCSでリアクションが早かったり、レスが早い事業所を、3つの選択肢の中から提示するようにしている。 何日もリアクション皆無な事業所や、変化があった時に報告がない事業所を入れていても多職種連携の意味が無い。 丁寧にお伝えした結果、それでも反応がなければ残念ながら諦めるようにしている。

マリオン (@sabrina_boogie2) 's Twitter Profile Photo

給付がないなら訪問には行かないですねって言ったら「そんなケアマネには新規依頼しない」と包括様より。 包括はタダ働きで麻痺してるんですかね?居宅は給付があって初めて報酬が出んだよ。無報酬でも親身になるケアマネが正義じゃねえんだ。 包括職員の居宅への理解度を上げる研修をしてくれ。

マリオン (@sabrina_boogie2) 's Twitter Profile Photo

MCSログイン出来なかったけど 復旧したぜ良かった.. ワイは利用者の半分をMCSで管理(内9割はグループの管理者)しているから、 ログイン出来なくて困ったけど復旧早くて助かったぜ

マリオン (@sabrina_boogie2) 's Twitter Profile Photo

ほぇ〜オモロそう! 終末期の家族から葬儀の事とか手続きどうすれば良いか?って聞かれるもんな〜 死後の事は知らぬ存ぜぬじゃなくて、頭の片隅に知識として置いておくと、自分にも役立ちそう! 実際に提案するかは別として、介護保険以外の知見を知っておく事も“質の向上”に繋がるんじゃないか!

マリオン (@sabrina_boogie2) 's Twitter Profile Photo

すごい考えさせられた。よい漫画。 ケアマネとして、揺れる家族の気持ちに寄り添いながら専門職として声がけして行くこと、往診医に掛け合う事など出来ることはある。 知った上で関わるのと、知らないで関わるのでは大きな違いがある。

マリオン (@sabrina_boogie2) 's Twitter Profile Photo

本日5/9(金)に市役所から認定調査の委託のお願いが郵送で届いた。しかも12時頃。 驚くなかれ、認定調査の提出期限は“ 5/10(土) ” です!!! ケアマネを暇だと思ってんのかしら???

マリオン (@sabrina_boogie2) 's Twitter Profile Photo

デイやヘルパーの追加は実績で良い。 実績と共に一言、「この日は利用希望があって利用されました」コメントがあればそれでええよ。 ギリの人は他に色々使っているから、この方だけは追加の連絡くれって言うからさ。 何でもかんでもケアマネを通せ!っていうオバチャンがいるからこうなるんか。。

マリオン (@sabrina_boogie2) 's Twitter Profile Photo

シャドウワークとか、書類がどうのこうのとか、利用者・家族がしんどいとか色々大変なことはあるけど、 「今貰っている2倍の給料だったらこんなに文句も出ない」んだろうな。とも思っている。 薄給かつしんどい状況ゆえにケアマネはいなくなるし、若者は参入しない。若者が入らない業界は衰退する。

マリオン (@sabrina_boogie2) 's Twitter Profile Photo

ゴミケアマネもまだまだいる。 要介護3から介護度を下げると週5日デイに通えなくなってしまうため、ケアマネから、『介護認定の調査では、歩けないと言いなさい』『トイレには行けず、ベッドの中で尿瓶を使っていると言いなさい』と指導された。 介護保険不正のあきれた実態 shueisha.online/articles/-/254…

マリオン (@sabrina_boogie2) 's Twitter Profile Photo

要支援委託者にも入院時情報連携加算と、退院・退所加算をください!! 介護は算定できるけど、これはシャドウ・ワークじゃないですか!?進んでやろう?! 僕は優しいので病院から退院前カンファに来いと言われれば行くし、情報くれと言われればFAXするけど、お金がもらえないからやりたくない!!

マリオン (@sabrina_boogie2) 's Twitter Profile Photo

包括にワイ宛に各事業所からクレームが多く来ているらしく反省。 多くはワイの言い方らしい。このままじゃ新規を振れないよ。との事。本音と建前。地域性。きついなぁ。

マリオン (@sabrina_boogie2) 's Twitter Profile Photo

友達と給料の話になり、「え、初任給の給料じゃん。よくやってんね」と言われた事が結構ショックである。実際そうだし。 おそらく居宅ケアマネジャーで、それなりにもらっている人は少ないんだろう。 何のためにこの仕事をしているのかが、最近分からなくなってきた。家族もいるし。人生。

マリオン (@sabrina_boogie2) 's Twitter Profile Photo

ついに!給付管理について教えてくれるのかよ!!激アツやないかい!! ふんわり教わってきたけど、給付管理とか返礼とか過誤とかは本来「更新研修」で学ぶべき事だよなあ。 田舎は本音を言ったら上司にチクられて村八分にされるからグループワークは本音を言えないのよ。更新研修廃止!更新制廃止!

マリオン (@sabrina_boogie2) 's Twitter Profile Photo

研修でサービスオリエンテッドになっていますねと言われる事がある。 「給付がなけりゃタダ働きの制度設計なんだから、そりゃ何かしらのサービスは繋げるだろ。」 あんたはシャドウ・ワーク推奨か?と言いたいんだが。居宅と言えどビジネスぞ?仕事はボランティアじゃねえんだ。

マリオン (@sabrina_boogie2) 's Twitter Profile Photo

新人の頃は負担割合証を送付します。みたいな丁寧な文言の頭紙をつけてFAXしていた。 時は経ち、「そもそも負担割合証は自分で取るもんだろ。なんでケアマネが送るのが当たり前だと思ってんだ?FAXをもらえるだけ有難いと思ってくれよな。」 と強い心になった。でも送ってあげているワイ優しい〜〜🥺

マリオン (@sabrina_boogie2) 's Twitter Profile Photo

研修料と講義内容が見合っていないでお馴染みの、受けなきゃ資格失効する激ヤバな更新研修を一刻も早く廃止してほしい。 と常に思っているのに、ケアマネの皆様はそこまで廃止してほしいとは思っていないんだなあ。と思う今日この頃。 年収が今より+200万ありゃ甘んじて受けるけど現実はゴミ給料。

マリオン (@sabrina_boogie2) 's Twitter Profile Photo

パスタをすする人間とは一線を置いてしまう。 これはあくまでも個人的な意向。ゆえに初対面の方など、食事の時にイタリアンは行きたくない。

マリオン (@sabrina_boogie2) 's Twitter Profile Photo

ひろゆきの介護持論、一言一句同意なんだが。 ハローワークで無スキルの中年が真っ先に勧められるのが介護の世界。 そして現場職員の接遇や介護技術のクオリティを見て、 「え、こいつらより俺って給料低いの?!?!」って思う毎日。 専門職として資格取得まで大変な事でお馴染みケアマネ涙目。

マリオン (@sabrina_boogie2) 's Twitter Profile Photo

適切なマネジメント手法を取り入れたからといって、金がもらえるわけでもはく、ただただ書類が増えていくだけであり、実際の実務にすごい役立つ!なんて言っているケアマネは見たことがない。それでケアマネの質は上がるのかい? とりあえず更新研修廃止!更新制廃止!の気持ちしかない。