Ryuji Fujimura (@ryuji_fujimura) 's Twitter Profile
Ryuji Fujimura

@ryuji_fujimura

建築家・ソーシャルアーキテクト/東京藝術大学准教授・RFA主宰・UDCO副センター長/RFA ryujifujimura.jp RFL tumblr.com/ryujifujimural… RF researchmap.jp/ryujifujimura

ID: 53070617

linkhttp://ryujifujimura.jp/ calendar_today02-07-2009 14:03:39

88,88K Tweet

50,50K Followers

18,18K Following

Ryuji Fujimura (@ryuji_fujimura) 's Twitter Profile Photo

Q.休みの日は何をしていますか? Q.議論するようになったきっかけは? Q.好きな椅子をスケッチで描くと? Q.集合写真を撮るようになったきっかけは? Q.SNSの使い方は? Q.働く上で、大切にしていることはありますか?youtube.com/watch?v=gW5qzR…

Ryuji Fujimura (@ryuji_fujimura) 's Twitter Profile Photo

明日のゼミに備え田中純さんの『ミース・ファン・デル・ローエの戦場』『都市の詩学』『政治の美学』に目を通す。『磯崎新論』に通じる視点、背景がよく理解できる。いずれの著作も建築作品がどのような時代/政治状況を投影したものか、クリアになって建築家の本が読みやすくなるような感覚を覚える。

森脇透青 (@satodex) 's Twitter Profile Photo

たとえば建築家の藤村龍至さんがかつて考案した批判的工学主義というのは、まさにそういう理念のもと、いかに「納得」にいたる物語を作っていくかを「工学的」に模索していたわけで、あれは非常に政治的なプロジェクトだったと思います。

川井 操 (@kawaimisao) 's Twitter Profile Photo

オンライン参加。藤村さんから今回のテキストが2軸のどこに位置付けられるのか、作家としてのステートメントだというコメントがあり、その瞬間緊張感が生まれた。私は批評と情念の左下端を選択した。ちなみに藤村さん自身は批評と知性の左上端を取るということをハッキリと言われていて納得。

小倉 (@17_l_) 's Twitter Profile Photo

行った、磯崎新がいま若かったらAI同士の戦争を考えてたと思う、いや全然根拠ないです

行った、磯崎新がいま若かったらAI同士の戦争を考えてたと思う、いや全然根拠ないです
梅岡 恒治|Koji Umeoka (@deracinema) 's Twitter Profile Photo

昨日は藤村さんにお声がけ頂き、藝大藤村研の公開ゼミを拝聴。磯崎の超都市の解釈から生まれる建築の可能性を幅広く議論していて興味深く、最近研究ができてなかったので、頑張らねばと感じた。田中さんには、磯崎の都市活動を「虚業」と呼んでいた意味をいつかまた聞いてみたい。