ブレイキン大家 (@rooftopsgeo1) 's Twitter Profile
ブレイキン大家

@rooftopsgeo1

専業大家.投資家/札幌中心で戸建賃貸売買12
年目/無借金/個別株.暗号資産保有/札幌在住.既婚 /Breakdance歴34年/北海道初のブレイクダンスクルー.RoofTops(ルーフトップス)創設者であり代表/このアカは主に不動産の事をポストします

ID: 1011907319486038016

calendar_today27-06-2018 09:41:20

2,2K Tweet

4,4K Followers

855 Following

ブレイキン大家 (@rooftopsgeo1) 's Twitter Profile Photo

しかし去年と今年と不動産売り過ぎてCFが大分減った その代わりに今年は配当収入は増えるが、そもそも利回りが不動産の3分の1以下だから少ない 分散出来て流動性高いのは株の良いところではあるのだが、CFは現物不動産が圧倒的だもんな そろそろ本気で1軒買わないとヤバいかも 多少は妥協も必要かな

ブレイキン大家 (@rooftopsgeo1) 's Twitter Profile Photo

固都税の間違いが多いって聞いたから改めて全部計算してみたんだが、こりゃ間違えるわ 軽減率と税率が資産税と都市税で両方違ってて、更に200㎡超の部分はまた軽減率も税率変わるって… 今迄は軽減率は同じだって思ってたけど調べたら違うんだもんね 結果、3時間かかって調べたら全部合ってたわ笑

ブレイキン大家 (@rooftopsgeo1) 's Twitter Profile Photo

日本も金利上昇トレンドになってきて何億も借りててCFに余裕ない人は大変そうだね インフレトレンドでもあるから実質の借金は目減りして良い部分もあるけどさ 過去にきちんと良いのを買ってたかと金利交渉では銀行との信頼関係も問われる局面 まあ俺は無借金だから銀行株でも買い増して高みの見物だな

ブレイキン大家 (@rooftopsgeo1) 's Twitter Profile Photo

固定資産税は200㎡超えた部分って軽減率が1/6から1/3になって倍になるから、土地広過ぎな物件ってのも考えものだよな 集合住宅と違って戸建ては普通に1戸あたり200㎡超えるのはあるからね 特に田舎は土地広い上に家賃安いから尚更厳しい そして評価額だけが意外に高いエリアもあるから気をつけんとね

ブレイキン大家 (@rooftopsgeo1) 's Twitter Profile Photo

俺がある程度は不動産経営が上手くいってる理由は適時売却をしているから もし今迄で1軒も売ってなかったとしたら多分悲惨な事になってる 正直、最初の頃に買ってたエリアは今はもう供給過多で終わりなエリアばかり 常に需給を意識しての売買ってのは不動産でも経営でも株でも1番大事な事の1つだよね

ブレイキン大家 (@rooftopsgeo1) 's Twitter Profile Photo

会社員やりつつ良い不動産を持ってて、良い株も持ってたら最強だよな 会社員で収入の安定と融資を確保しつつ、不動産でCFを確保しながらインフレとリセッションのヘッジもして、株で為替ヘッジや事業の分散が出来て隙がなくなる まあ俺は4年前に会社員はやめちまったけどさ

ブレイキン大家 (@rooftopsgeo1) 's Twitter Profile Photo

楽天証券も日本株担保にしての融資が今日から始まった模様 それなりに日本株を持ってる俺としてはまあ嬉しいかな 元々ほぼ融資は受けないけど、万が一の時に株を売却せずに資金調達出来るのは便利 しかも使用用途自由なのに他のフリーローンより金利が低い これで迷わず日本株に資金入れれるな

ブレイキン大家 (@rooftopsgeo1) 's Twitter Profile Photo

民泊ブームも下火かね 札幌や東京でやってる人達は軒並み収益率落ちてて1部撤退もしている模様 参入障壁が低い事業はいくら需要あっても供給がすぐに追いつくから厳しいよな 普通賃貸の不動産なら、なんだかんだ言って戸建てでも都市部は参入障壁は高いから、やっぱり俺はこっちがいいわ

ブレイキン大家 (@rooftopsgeo1) 's Twitter Profile Photo

不動産ってのはさ  人によって良い物件は違うのよ 実需、相続対策、DIYER、年金代わり、fireが目標 それぞれ必要な物件は全く違う 俺がいつも良いって言ってるのは俺にとっての良い物件 俺にとって良いのが最適解な人は少ないだろう まあ相場より格段に安ければ誰にとっても悪い物件にはならんけど

ブレイキン大家 (@rooftopsgeo1) 's Twitter Profile Photo

入居中の戸建てにてトイレの水が止まらんという連絡あり 多分、フロートバルブの故障か? もしくは浮き球か 結構古いトイレだから色んな可能性あるな そして入居者さんは毎日仕事で夜9時まで帰ってこないらしい どうしたものか 修理する時は入居者不在でも俺が行って立ち会うしかないか

入居中の戸建てにてトイレの水が止まらんという連絡あり
多分、フロートバルブの故障か?
もしくは浮き球か
結構古いトイレだから色んな可能性あるな
そして入居者さんは毎日仕事で夜9時まで帰ってこないらしい
どうしたものか
修理する時は入居者不在でも俺が行って立ち会うしかないか
ブレイキン大家 (@rooftopsgeo1) 's Twitter Profile Photo

競売も安いの出てきたな でも持ち分売りが多い 持ち分売りだと収益化するのもハードルが高くて手が出しにくい 俺は業者でもないから、そこまでしてやる気もないし やっぱり一般物件で割安の買うのがリスクとリターンのバランスでも1番いいな 因みに競売は何回も入札はしてるけど買えたことはない

ブレイキン大家 (@rooftopsgeo1) 's Twitter Profile Photo

今日の新着物件 最近では東区ではあまり見ない価格帯ではある しかし接道が私道(持ち分あり)で駐車スペースもあやしい そしてこのエリアはバスの本数も極端に少ないので駐車2台は必須 内装は綺麗でほぼリフォーム必要なさそうだから勿体ない物件だな まあ出口も厳しいだろうから見る価値はないかな

今日の新着物件
最近では東区ではあまり見ない価格帯ではある
しかし接道が私道(持ち分あり)で駐車スペースもあやしい
そしてこのエリアはバスの本数も極端に少ないので駐車2台は必須
内装は綺麗でほぼリフォーム必要なさそうだから勿体ない物件だな
まあ出口も厳しいだろうから見る価値はないかな
ブレイキン大家 (@rooftopsgeo1) 's Twitter Profile Photo

平成築で綺麗なのに100万か 大学撤退予定のエリアの更に端っこの方だから、まあ資産価値としてはそんなもんかな でも頑張って客付けさえ出来れば、お宝に化ける可能性はある物件だとは思う もしくは業免あれば少しリフォームして実需に再販ってのもありか 当然俺は免許もないし、やる気もないけどさ

平成築で綺麗なのに100万か
大学撤退予定のエリアの更に端っこの方だから、まあ資産価値としてはそんなもんかな
でも頑張って客付けさえ出来れば、お宝に化ける可能性はある物件だとは思う
もしくは業免あれば少しリフォームして実需に再販ってのもありか
当然俺は免許もないし、やる気もないけどさ
ブレイキン大家 (@rooftopsgeo1) 's Twitter Profile Photo

これ昨日の新着 安い出物が多いエリアだが、この価格帯にしては状態は良さげ 駐車も狭めだけど、なんとか2台いけそうで良い 需要は減ってきてるエリアだが、まだ貸家の供給も少ないので十分戦える ある程度の指値通れば買ってもいいんじゃない? まあ俺は築40年未満で狙ってるから見には行かないけどさ

これ昨日の新着
安い出物が多いエリアだが、この価格帯にしては状態は良さげ
駐車も狭めだけど、なんとか2台いけそうで良い
需要は減ってきてるエリアだが、まだ貸家の供給も少ないので十分戦える
ある程度の指値通れば買ってもいいんじゃない?
まあ俺は築40年未満で狙ってるから見には行かないけどさ
ブレイキン大家 (@rooftopsgeo1) 's Twitter Profile Photo

俺の1軒目は小樽の塩谷、2軒目4軒目は岩見沢の幌向、3軒目は小樽の松ヶ枝 5軒目でやっと江別 6.7軒目は岩見沢と美唄 8.9軒目は江別 10軒目でやっと札幌 札幌で買えるまで4年かかった それだけ都市部で収益合うの買うってのはハードルが高い だから最初はコツコツ、地方で需要があるとこで買うのが吉

ブレイキン大家 (@rooftopsgeo1) 's Twitter Profile Photo

昨日、札幌市の地下鉄から徒歩圏の場所で戸建てを無料でもらった人の話を聞いた 南区で旗竿地ではあるが状態も普通だし、多分再建築可なので無料なら絶対欲しい物件 もらった人は若いけど工務店の社長 やっぱ工務店とか解体屋は川上情報がすごい 業者も結構そこら辺からも情報もらってるみたいだしね