@ripvanwinkey
さよなら思考、おやすみなさい
ID: 97940680
calendar_today19-12-2009 17:26:19
24,24K Tweet
1,1K Followers
2,2K Following
a month ago
弊社、何故かクロノス新刊が出ると仕事中に回覧で回ってきて読んでいいという謎タイムがあるのだが、ラーメンライス感とチャーハンライス感が交錯する
自動巻き化想定のムーブの手巻き化はビジュがアレで不評な事が多いが 自動巻き化を想定していない手巻きの自動巻き化は個人的にはかなりエモい
来たぜ(暑い)
大人の余裕があるので取り敢えずたこ焼き
バックドラフト無くなってるやんけ!!! ウォーターワールドも最終回終わってるやんけ!!!! これを見に来たと言っても過言ではないのに
仕方なく
大阪でiPhone死す 画面割れて操作がギリギリ どんどん悪くなっていくので多分数日も持たないが、Twitterのログインパスを覚えてないので移行する前に完全に死んだらどうしようもない気がする 更新が途絶えたらこのアカウントは死んだと思って下さい
パスコード打てなくなって詰んだ前例があるので覚悟はしている 大阪にいる内に買えればワンちゃんある なおこの文を打つのに5分くらい掛かっている
画面の黒点がどんどん広がって増えていくぅ ソウルジェムかな?
復活!!! ホテルの入り口で屈んだら胸ポケットからすり抜けて運悪くハンガーラックの足にぶつかったみたい 今でも何とか操作はできるけど古いし発熱するし既に社外パネルに変えてるしで16eを買ってもうた 取り敢えずもうノーガード戦法はやめて大人しくケース買います
10万する割にあんまり性能差ないな 移行に面倒臭さが無いのでそこに払ったと思えばまぁ別に良いが
一番安いケースとフィルム買ったけど安心感はあるな 言われるがままにAppleCare入ったので保護はあんまり意味ないかもだけど
デカい時計のデメリットはデカい以外に無いからな...
ただ12リーニュ程度の汎用化されたムーブをそのままケース径42mm以上に仕立てるのは無理があると思う 仮にデカ厚が再燃するなら、ケース径に合わせてムーブも合わせる器量は必要ではなかろうか
半世紀以上前のやり方を何でドヤ顔でやらなあかんねん。 と思う派なので、古い手法を使い続けなくても良いと思っている。 ドライバーを研ぐのにローラー使ったって良いし、CNCの方が有意義だと思うなら手バイトを研ぐよりCAD覚えた方がいいんじゃないか
時計修理は出来るけどやりたくない事と、出来ないけどやってみたい事の2つで満たされている
みんな大好きパテック27-460 受けにガッツリネジ止めされているローターベアリングとペラトンの偏心ベアリングがエモい これが嫌いな修理師はそう居ないだろうと思う名機 状態によるけど調整すれば精度は良いが、同年代なら部品があってフルメンテ出来るオメガ560系に軍配が上がるかな(個人感)
正規メンテ出したら100万超えるのかな オメガは560でも通常カテゴリーで受けてくれた記憶 パーツ代はマシマシされそうだけど
スマホケースが透明なので、最近よく目にするステッカー入れてる人の真似してヒンギャちゃんのステッカー入れてみた 溢れる若者感!
ところでこれは何ていう時計なんだろう