林田 全弘|小さなNPOを応援するデザイナー (@rindazenko) 's Twitter Profile
林田 全弘|小さなNPOを応援するデザイナー

@rindazenko

夢は、あらゆるNPOがデザインの力を駆使できるようにすること。
NPOのデザインに関するブログ、design4npo.comの中の人。本業はアートディレクター&デザイナーです。NPOのデザイン情報は@design4npoをどうぞ。NPOにCanvaを普及したい!

ID: 761681361367293952

linkhttp://design4npo.com calendar_today05-08-2016 21:52:42

5,5K Tweet

805 Followers

1,1K Following

林田 全弘|小さなNPOを応援するデザイナー (@rindazenko) 's Twitter Profile Photo

本日(8/23)のスライドできました!ちらっとお見せします。 公開イベントでは初めて紹介する事例もあります。 事例1:NGOにおけるCanva活用の最前線!アラジさん 事例2:時間勝負な緊急支援でのCanva活用!PHD協会さん 事例3:このかき氷チラシ、いまはシドニーにある!?釜ヶ崎支援機構さん

本日(8/23)のスライドできました!ちらっとお見せします。
公開イベントでは初めて紹介する事例もあります。

事例1:NGOにおけるCanva活用の最前線!アラジさん

事例2:時間勝負な緊急支援でのCanva活用!PHD協会さん

事例3:このかき氷チラシ、いまはシドニーにある!?釜ヶ崎支援機構さん
マリエ|書籍「Canva 基本&デザインTIPS!」発売📘 (@marie_okawa) 's Twitter Profile Photo

Canva SUMMER FESTIVAL 2025 本日は2日目にして最終日! 当日のお申込みOK! リアルタイム参加が難しい方も、お申込みでアーカイブが視聴できます👍 ☀️8/23(土) 13:00〜16:00 Canva基本操作&活用事例 techplay.jp/event/984633 🌙8/23(土) 21:30〜23:59 実践力アップ!SNS・動画・AI機能紹介&Tips

Canva SUMMER FESTIVAL 2025
本日は2日目にして最終日!

当日のお申込みOK!
リアルタイム参加が難しい方も、お申込みでアーカイブが視聴できます👍

☀️8/23(土) 13:00〜16:00
Canva基本操作&活用事例
techplay.jp/event/984633

🌙8/23(土) 21:30〜23:59
実践力アップ!SNS・動画・AI機能紹介&Tips
林田 全弘|小さなNPOを応援するデザイナー (@rindazenko) 's Twitter Profile Photo

いよいよ明日(8/24)は、クリエイティブスキル to ソーシャル! 当日のスライドちらっとお見せします。 クリエイティブがNPO/NGOと、社会課題のためにできることは何か? マジに語ります!

いよいよ明日(8/24)は、クリエイティブスキル to ソーシャル!
当日のスライドちらっとお見せします。 

クリエイティブがNPO/NGOと、社会課題のためにできることは何か?
マジに語ります!
小田起世和 | ファンドレイジング×デザイン@ワトナス代表 (@kiyotoda) 's Twitter Profile Photo

/  まだ間に合う!!  イベントをもっと楽しむための、  NPOデザインラジオ #40 \   クリエイティブスキル to ソーシャルの開催が、いよいよ明日に迫りました!   今夜はイベントをもっと楽しむためのコンテンツをお知らせします。

林田 全弘|小さなNPOを応援するデザイナー (@rindazenko) 's Twitter Profile Photo

すごいイベントでした! ありがとうございました!! 2,000人超えはすごいですね。まだまだこれから伸びる注目されるツールなんだなと思いました。 機会をいただきありがとうございます。

林田 全弘|小さなNPOを応援するデザイナー (@rindazenko) 's Twitter Profile Photo

原体験を話すとしたらこんなところかなぁ… ・大学時代に参加した、学生主体の任意団体 ・人もお金も時間もない ・活動の魅力や意義を伝える課題に直面 ・ボランティアしてくれたプロデザイナーとの出会い、チラシ講座の衝撃 ・周りに褒められて大いなる勘違いをし、コネでデザイン会社に就職

林田 全弘|小さなNPOを応援するデザイナー (@rindazenko) 's Twitter Profile Photo

登壇中はCanvaの痛ファンの証としてI💜CanvaTシャツを着ます。 ちなみに「I」のフォントは実際のI❤️NYロゴで使われているAmerican Typewriterなんです。Canvaで使えるよ。 「Canva」部分はRommanというフォントを使用。公式ロゴ風のやつです。 ちなみに新幹線ではミャクミャクTシャツ着用中!

登壇中はCanvaの痛ファンの証としてI💜CanvaTシャツを着ます。

ちなみに「I」のフォントは実際のI❤️NYロゴで使われているAmerican Typewriterなんです。Canvaで使えるよ。

「Canva」部分はRommanというフォントを使用。公式ロゴ風のやつです。
ちなみに新幹線ではミャクミャクTシャツ着用中!
林田 全弘|小さなNPOを応援するデザイナー (@rindazenko) 's Twitter Profile Photo

Canvaの表機能、ホント使いやすくなりましたよね。 こういう図も表でチャっと作れるようになりました。 オブジェクトを並べるよりも、サイズ変更簡単だし、便利ー。

Canvaの表機能、ホント使いやすくなりましたよね。

こういう図も表でチャっと作れるようになりました。
オブジェクトを並べるよりも、サイズ変更簡単だし、便利ー。
林田 全弘|小さなNPOを応援するデザイナー (@rindazenko) 's Twitter Profile Photo

大学時代にすでに、プロボノと出会っていたんですね、僕は。 あのボランティアさんはまさしく、デザインプロボノだったんだ。 その方に教えてもらったデザイン本、「7日間でマスターするレイアウト基礎講座」は当時の僕のバイブルでした。ボロボロだけど、いまも家にあります。

林田 全弘|小さなNPOを応援するデザイナー (@rindazenko) 's Twitter Profile Photo

衝撃を受けたチラシ講座は、くまさんとマーキー( 青木マーキー@ファシリテーター )によるものでした。 会場の壁にいろんなチラシを貼って、自分の意見をポストイットに書いて貼っていくワークショップスタイルの講座、しびれたなぁ。 分割して考えるレイアウトの考え方とか、メディアの語源とか、たくさん学びました。