RECHEL (@rec_hel) 's Twitter Profile
RECHEL

@rec_hel

ただ今目が不自由にて頓珍漢なレスやリツイーとがあるかもしれません
艦これにはまってます。13年9月頃ラバウル着任。
KRAFTWERK,YMO,JeanMichaelJarreなどシンセメインの音楽大好きです。

ID: 3198675690

calendar_today17-05-2015 06:04:17

95,95K Tweet

795 Followers

5,5K Following

加藤AZUKI (@azukiglg) 's Twitter Profile Photo

二次創作を焼くことについて「仕方ない」で済むなら、(創作著作に関する問題のために国会に行った)赤松先生は要らないんだよ!

IBD@トキ (@ibd_toki) 's Twitter Profile Photo

加藤AZUKI Internet黎明期からずーっとある問題。 きつく縛り過ぎてコンテンツ離れを起こし、規制が緩まったコンテンツもある。 昔はガンダムなんかもディズニーやジャニーズ並みにネットに自作絵を公開してはいけないコンテンツだった。 漫画キャラと同名のハンドルネームを名乗った為に原作者が訴えた事もある

加藤AZUKI (@azukiglg) 's Twitter Profile Photo

ていうか、同人誌(二次創作)のルール(というか規範)は概ねあるっちゃあるんだよね。 同人誌書かない人が知らないだけ。 ・公式を尊重しろ(しないのもある) ・原作を否定するな(原作に愛がないものは読者に総スカン食らう) ・再解釈、拡張、掘り下げ、別解は、「IF」としてはアリ

加藤AZUKI (@azukiglg) 's Twitter Profile Photo

てか、著作権違反が「親告罪」ということを度外視して非親告罪にしようとしてる人とか、「著作者を唆して親告を強いようとし、著作者がそれに応じなければ著作者を非難する気満々の人々」とかいて、どうにも「その先」を見てない感強いなあと思う。

加藤AZUKI (@azukiglg) 's Twitter Profile Photo

二次創作の多くが捨て置かれているというか黙認されている最大の理由は、 1)大部分の二次創作は言うほど売れなくて大した稼ぎになってない 2)大部分の二次創作は追い込んでもさほど金を取れない(売れてないから) 3)むしろ追い込むコストのほうが嵩む(売れてないので)

buvery (@buvery2) 's Twitter Profile Photo

韓国が日本の主権免除を認めないのなら、竹島の不法占拠で韓国に賠償を求め、毎年1兆円ほど請求すれば良いのではないかな。とりあえず、過去分の70兆、日本の韓国資産を全部接収していけばよいよ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2025…

雨竜大樹@VEB Ostalgie (@taiki_uryu) 's Twitter Profile Photo

二次創作禁止のマンガ界って、草野球や少年チームなしにプロ野球が存在しうるかと同じくらい無茶な話だと思うんですよね。子供の頃に試合に出ることなしにいきなりプロの審査を受けなければならない世界。たぶん盛り上がらない。

RECHEL (@rec_hel) 's Twitter Profile Photo

交換局は機械や電話線という物理的なものもあって 中央によくありましたね どうかすると戦前からのものもあったはずで 理解の及ばないものへの忌避感がでてるのでは ないでしょうか

加藤AZUKI (@azukiglg) 's Twitter Profile Photo

日本に限って言えば、ちびくろさんぼは黒人差別ではなくて、 「黒人差別だということにされた」 ものであって、幼少期の記憶としては「トラのバターがおいしそう、賢いサンボにご褒美のホットケーキを焼いてくれるお母さん羨ましい」以上でも以下でもなかったなあ。

𝐖𝐯/𝐠 (@wviuta) 's Twitter Profile Photo

#艦これ #艦これ好きと繋がりたい 本日から艦これ始めました! 推しは金剛さんです。 新米提督ですがよろしくお願いします!

#艦これ 
#艦これ好きと繋がりたい
本日から艦これ始めました!
推しは金剛さんです。
新米提督ですがよろしくお願いします!
台北亭@台湾加油!! (@seijiya4) 's Twitter Profile Photo

あ、よかった。同じこと考えてた食い意地の張った子は私だけじゃなかったwww この騒動、大阪の某団体が騒ぎまくったのが発端なんだけどこの団体、他にも『白雪姫』『みにくいアヒルの子』『こぶとりじいさん』などが差別的であるとして修正・改善を求める要望(恫喝)を各出版社に送ってたらしく(続)

九頭見べこ (@mamad0r) 's Twitter Profile Photo

ザラ姉さま #艦これ版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負 #艦これ版真剣お絵描き60分一本勝負_20250427

ザラ姉さま
#艦これ版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負
#艦これ版真剣お絵描き60分一本勝負_20250427
加藤公一(はむかず) (@hamukazu) 's Twitter Profile Photo

これはいまプログラマ界隈で顕著になってるけど、あらゆる分野で将来問題になると思っていて、「初級者よりAIのほうができるけど上級者にAIは勝てない状況で、初級者を切り捨てては上級者も育たない問題」っていうのがあります。

ドクターK@眼科医パパ (@doctork1991) 's Twitter Profile Photo

「飛蚊症が出た」 でも、以下の場合は眼科を受診して下さい。 ・新しく飛蚊症が見え始めた ・飛蚊症が増えてきた ・視界が欠けてきた、見えづらい

宝屋@たまに怪談 (@takarayafsg) 's Twitter Profile Photo

絵本の作家さんや書評でも『ちびくろさんぼ』は良書であるとしていたにも関わらず、実質、たった『黒人差別をなくす会』は3人(1人は当時小4)の抗議で『ちびくろさんぼ』が本屋から消えた。 タブーな扱いが変わったのが1997年発刊の「チビクロさんぽ」 チビクロさんぽ amzn.asia/d/51P6IJB

宝屋@たまに怪談 (@takarayafsg) 's Twitter Profile Photo

主人公をチビクロという犬にして、「犬が散歩してる時の話」として他の内容の変更はなく発刊。 その後は『ちびくろさんぼ』本編の要望が数多く寄せられ、99年ごろには復刊されていたと記憶している。 こちらのブログが今見てもとてもわかりやすい。 ↓引用元ブログ ameblo.jp/hop-on-pop-kob…