Reboot見届け人 (@reboots2) 's Twitter Profile
Reboot見届け人

@reboots2

ゆるく過ごしたい😋イヤな事あったら立ち上げ直してみよう😄
デマ、犯罪擁護には厳しめ🙅レア体験多め
民間研究者。発明、研究成果と社会実装で貢献。日本の技術力、国民の理系リテラシー向上もミッション。仕事内容、最も得意なスキルは家族にも秘密🤫ギャップもスキルのウチだね

ID: 3198882326

calendar_today17-05-2015 07:24:30

19,19K Tweet

374 Followers

574 Following

Reboot見届け人 (@reboots2) 's Twitter Profile Photo

彼は、簡単な事しか理解しようとしないから、 誰が正しいのか判別しやすい例示をするの『だけ』は良い点ですね。 内容を間違わずに理解していれば、尚良いのですが、叶わず。。。

Reboot見届け人 (@reboots2) 's Twitter Profile Photo

某有名アプリのスクショですが、 文句がある日本人はクレーム入れるのかな あまり恥ずかしい事はして欲しくないけども

某有名アプリのスクショですが、

文句がある日本人はクレーム入れるのかな
あまり恥ずかしい事はして欲しくないけども
Reboot見届け人 (@reboots2) 's Twitter Profile Photo

もう仰った事を ダメ押しで課題を異なる表現をしますが、  我々は常に正しく復号できている と思い上がれる時点で、もう少し深く考えた方が良いと思うのですよね。 ローカルルールだ、ってんのに a×b見た途端に 一つ分×いくつ分しかない と言う主張は絶えない😔 海外文献読まない授業なのかな。

Reboot見届け人 (@reboots2) 's Twitter Profile Photo

満たさない解を丸にしてしまった 採点者の呪いでしょうか?🤔 満たさなくなる可能性がある場合に検証する と言う当然の判断のもとに検証します。 見たところ、 可能性を評価できないから、逐一元の問いに当てはめて確認する。 と言う安全全振りムーブ 採点者のレベルに合わせる必要はないのだが…

Reboot見届け人 (@reboots2) 's Twitter Profile Photo

古文漢文は不要、とまでは思わない理系人間ですが、 それらを読み解いた知見が活用されたケースは知りたいです。 例えば、今の社会の礎になっているケースなど。古文、漢文がわかったからこそ、みたいなの。 現代の社会課題が、 古文漢文のおかげで古代社会を理解できたから解決された、とか。

Reboot見届け人 (@reboots2) 's Twitter Profile Photo

小学校の時、部屋の隅の一つのタイルだけを、自分か責任持って磨く、ということを数カ月したことがあって、そこだけ白く鏡面反射してたのを思い出した。 割れ窓理論だと思うけど、そこだけ踏まなくなってた。

Reboot見届け人 (@reboots2) 's Twitter Profile Photo

>算数や数学を知ったふうなつもりで、 かつ文献を恣意的に持ち出し論を展開する事から複雑怪奇な算数教育が出来上がっていると思いました。 これは私の主観による解決策ですけど  用語は一般的な用法通りに使う  知識、理論は前提条件も理解する  統一的に扱える概念を知る コレで大体困らない。

Reboot見届け人 (@reboots2) 's Twitter Profile Photo

リアル知り合いの息子さん、娘さんの相談に乗っていることが発覚してしまい困惑😵 野良の理解補助を別垢でやってたんですが、  あー、知ってるー とお褒めいただきありがたき幸せ。 今年某帝大の歯学部に通ってたらしく。 おまえだったのかーーー!! 大学がゴールじゃないから頑張ってね☺️

Reboot見届け人 (@reboots2) 's Twitter Profile Photo

自分ならモニタ残したままスカスカの作りにするね。 できないのはなぜ? 他社特許で何かあったか?

Reboot見届け人 (@reboots2) 's Twitter Profile Photo

日本以外もAI活用することを見越して言っているのだろうか? 世界トップかぁ…予算が二桁は足りない。 人材はまだしも、モノがないし。 トップ目ざすのが本気なら、 日本はリアルに立場を自覚した方が良い。 too behind. 提供元: 日本経済新聞 search.app/S4zd2

Reboot見届け人 (@reboots2) 's Twitter Profile Photo

蹴ったけど殴ってない いや、そういうことではない。。。 だが、現場検証は大事。 記者は、ちょっと面白いとか思っちゃったんだろうな。

Reboot見届け人 (@reboots2) 's Twitter Profile Photo

>日本では1人が100本以上撤回で全体数を押し上げ 論文書けない教授らも問題だが、 1人で100本撤回するのは異常 こう言うのを無くしていきたいのよ。 少なくとも日本の中では。 文部科学省 科学技術・学術政策研究所(TBS NEWS DIG Powered by JNN) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/c4ad0…

Reboot見届け人 (@reboots2) 's Twitter Profile Photo

利用者に、取締情報の共有を事前に同意取らずに乗せてたとか頭おかしい。 企業ごっこなの? はたらく人になりたいな〜の世界なの? キッザニアのキッズ達のほうが、よほどよい仕事するだろコレ。 もっとガチめの対策打ってくれ… 元警察はクビとか。 提供元: 朝日新聞 search.app/goqcW

Reboot見届け人 (@reboots2) 's Twitter Profile Photo

そもそもEUがルール作る側に値しない。 自分が勝てるルールじゃないとやだー と言ってるも同然だけど、環境配慮の観点では内燃機関、電気、ハイブリッド他、EUが勝つのは困難 自分とこ発のルール縛りで他者に負けるってツラいだろうなぁ そうだ💡独なら環境配慮で原子炉いけるな

Reboot見届け人 (@reboots2) 's Twitter Profile Photo

え、え?!中央線のトレパク話題になってる江口さんてストップひばりくんの?! そこ自分の中で繋がってなかった。 幼稚園の時、ストップ!ひばりくんのアニメやってて、大好きだったのですよ。それはもうすごいこと大好きで。 懐かしいな

Reboot見届け人 (@reboots2) 's Twitter Profile Photo

燃えないゴミも燃やせます。なんなら、燃えないゴミが焼却炉の燃焼を助けるケースもあります。 リサイクルは重要だけど、制度、再生に消費される材料やコストの事情もあり、全部を回せばベストなわけでもない。 大事なのは、 分別によって、適材適所、使い分ける準備が出来てる事。分別はしましょう

Reboot見届け人 (@reboots2) 's Twitter Profile Photo

あー、風邪引いてたけどようやく治った感じがします。 ここ2週間くらい、『治ったかな』と思いきやまたぶり返す、のを3回やってしまいました😖 なんか会社でも流行ってるみたいで、お休みの人も多い。気をつけましょ。

Reboot見届け人 (@reboots2) 's Twitter Profile Photo

>「嘘」「でたらめ」「誤読」「何も読めない」「レッテル貼り」言うだけなら… おっ、これやってる無職のオジサンに心当たりがある。 私が上記のワードを使うときは、できるだけ根拠を示すようにしてる。しかし、『何も読めない』人は根拠も読めないから面倒。

Reboot見届け人 (@reboots2) 's Twitter Profile Photo

win 3.1 それまではMS-DOS そういえば、マウス使ったのは、スーファミのマリオペイントが先だったなぁ。