プレゼンデザイン (@presen_design) 's Twitter Profile
プレゼンデザイン

@presen_design

プレゼン資料を伝わりやすく・すばやく作成するためのデザインノウハウをツイート/デザイン講座→ bit.ly/48M7Kfm /書籍『プレゼン資料作成「超」授業』→ amzn.to/43ScvTt /YouTube→ bit.ly/3NbOkpq /Amazonアソシエイト参加

ID: 4345930033

linkhttps://ppt.design4u.jp/ calendar_today24-11-2015 14:41:49

1,1K Tweet

77,77K Followers

0 Following

hisa(SUZUKI) |スライドデザイナー (@suzu_hkr) 's Twitter Profile Photo

気になる講座!!🤩 講座説明の中でデザインについて、 「機能的なデザイン」=目的を達成するのに必要なもの 「装飾的なデザイン」=飾り・視覚的美観に訴えかけるもの と整理されていて、なるほど!と思いました✨ 資料って、奥が深くておもしろい☺️

プレゼンデザイン (@presen_design) 's Twitter Profile Photo

囲み × 淡い塗り × 濃い塗りを組み合わせて、図解の表現力を底上げする方法 より詳しく解説したウェブ記事もあります▼ ppt.design4u.jp/choosing-color…

囲み × 淡い塗り × 濃い塗りを組み合わせて、図解の表現力を底上げする方法

より詳しく解説したウェブ記事もあります▼
ppt.design4u.jp/choosing-color…
プレゼンデザイン (@presen_design) 's Twitter Profile Photo

次週土曜(10/18)、「プレゼンデザイン講座|レイアウト・カラー・文字組み編」開催です。 ノンデザイナーの方に向けて、見やすく・伝わる資料デザインの基本を解説します。 内容を事前に確認したい方には、評価版動画もご用意しています。 ▶︎ workshop.design4u.jp/20251018a/

次週土曜(10/18)、「プレゼンデザイン講座|レイアウト・カラー・文字組み編」開催です。
ノンデザイナーの方に向けて、見やすく・伝わる資料デザインの基本を解説します。
内容を事前に確認したい方には、評価版動画もご用意しています。
▶︎ workshop.design4u.jp/20251018a/
プレゼンデザイン (@presen_design) 's Twitter Profile Photo

YouTubeに新しい動画を公開しました!内容はGoogleスライドでのフォント選びについて。過去記事を最新情報に更新して動画化、おすすめフォントの特徴についても詳しく触れています。 ▼Googleスライドで失敗しないフォントの選び方―パワポ慣れしている人ほど知ってほしい! youtu.be/6gT2x9BCo7s

YouTubeに新しい動画を公開しました!内容はGoogleスライドでのフォント選びについて。過去記事を最新情報に更新して動画化、おすすめフォントの特徴についても詳しく触れています。
 
▼Googleスライドで失敗しないフォントの選び方―パワポ慣れしている人ほど知ってほしい!
youtu.be/6gT2x9BCo7s
プレゼンデザイン (@presen_design) 's Twitter Profile Photo

プレゼン資料を伝わりやすく、かつすばやく作成するためのデザインノウハウを扱う当アカウントですが、日頃ビジネスパーソンが取り組むプレゼン資料なら「ほどほど」ぐらいのバランスがちょうどいいと思うんですけどね。皆さんはどうですか?

プレゼン資料を伝わりやすく、かつすばやく作成するためのデザインノウハウを扱う当アカウントですが、日頃ビジネスパーソンが取り組むプレゼン資料なら「ほどほど」ぐらいのバランスがちょうどいいと思うんですけどね。皆さんはどうですか?
プレゼンデザイン (@presen_design) 's Twitter Profile Photo

【 プレゼンデザイン講座 11月開催予定 】 プレゼンデザインでは、ノンデザイナーのビジネスパーソンを対象に、実務に活かせるデザイン講座を開催しています。 「デザイン」というと、人の心を動かすなど、デザイン対象の情緒的価値を高める印象が強いのではないでしょうか?

【 プレゼンデザイン講座 11月開催予定 】

プレゼンデザインでは、ノンデザイナーのビジネスパーソンを対象に、実務に活かせるデザイン講座を開催しています。

「デザイン」というと、人の心を動かすなど、デザイン対象の情緒的価値を高める印象が強いのではないでしょうか?
サチぞう (@000yas0000) 's Twitter Profile Photo

プレゼンデザインさんのベータテスト版講座を受講させていただきました。 これまで自分が勉強して得た知識を再整理することができ、大変有意義な時間となりました。 ありがとうございました。

プレゼンデザイン (@presen_design) 's Twitter Profile Photo

プレゼン資料のデザインは、目的や相手によって求められるレベルが変わります。 スキルとコストのバランスを考えると、ノンデザイナーでも“ほどほど"に整った資料をサッと作れるようになると、仕事がスムーズに進むと思いませんか?

プレゼン資料のデザインは、目的や相手によって求められるレベルが変わります。
スキルとコストのバランスを考えると、ノンデザイナーでも“ほどほど"に整った資料をサッと作れるようになると、仕事がスムーズに進むと思いませんか?