凪 (@pf1ex) 's Twitter Profile

@pf1ex

医学部志望|薬学部で仮面浪人中

ID: 1907319322982404096

calendar_today02-04-2025 06:29:51

3 Tweet

57 Followers

72 Following

CHOCO ∎ (@chocoschools) 's Twitter Profile Photo

自分の数学の勉強法を紹介する よかったら参考にしてほしい 端的に言えば、自分だけの問題集を作るってこと 以下自分がやったノートの写真みてねー #拡散希望

自分の数学の勉強法を紹介する

よかったら参考にしてほしい

端的に言えば、自分だけの問題集を作るってこと

以下自分がやったノートの写真みてねー

#拡散希望
さがみ (@sagami_nu_hit) 's Twitter Profile Photo

【ご報告】 実は7月から理転医学部再受験を進めていました。 そして、名古屋大学医学部医学科に晴れて合格したことをご報告します。 一橋生とは違う道を歩みますが、皆さんのご活躍をお祈りしています。 一橋の皆さん、お世話になりました! 名大の皆さん、よろしくお願いします🙇‍♂️ #春から名大

光陰塾【東大式進捗管理塾】 (@kouinjuku2025) 's Twitter Profile Photo

【化学】 「受験生が夏にすべきこと」 順調なら重問のA問題程度(セミナー)まで済んでいるはず。夏はB問題完了を目指す。 だがBに入る前に、Aを見直して解法がすぐ浮かばないものがあったら、Aをもう1周すること。その問題でなくA全部をもう1周する。

大学入試センター (@dnc_japan) 's Twitter Profile Photo

◆◆共通テストの新着情報◆◆ 令和8年度共通テストの受験上の配慮の第1期申請が本日から始まりました。 【8月29日(金)(必着)】までに申請した場合、出願期間中に審査結果を通知します。「受験上の配慮案内」で申請方法や配慮事項を確認してください。 詳細はこちら▼ dnc.ac.jp/kyotsu/shiken_…

SHAKE医 (@shakes_channel) 's Twitter Profile Photo

【情報ノック】改訂版 全範囲網羅、特にみんなが苦手とするプログラミングはかなり丁寧かつ濃密なテキストですが、これさえあれば理論上満点取れます。 2026情報Iは難化が予想されているが、この教材が差をつけるための一助になる事を願ってやまない。

【情報ノック】改訂版

全範囲網羅、特にみんなが苦手とするプログラミングはかなり丁寧かつ濃密なテキストですが、これさえあれば理論上満点取れます。

2026情報Iは難化が予想されているが、この教材が差をつけるための一助になる事を願ってやまない。
文系受験の専門家 (@ps_bunkeiexpert) 's Twitter Profile Photo

設問の先読みはマジで有効ですが、1点だけ気をつけてください。 それは「選択肢は読まない」ということ 仮に4択の問題であれば、うち3つは「中途半端にしか読めない人を引っ掛ける罠」です。 選択肢を読むと逆に足枷になるので注意です!

文系受験の専門家 (@ps_bunkeiexpert) 's Twitter Profile Photo

12時間ぶっ通しで勉強はきついが、 8時~11時:家で4時間 12時~16時:学校で4時間 17時~21時:塾で4時間 であれば意外といける。これも集中力アップのための仕組み化の一部。

光陰塾【東大式進捗管理塾】 (@kouinjuku2025) 's Twitter Profile Photo

【受験全般】 1ヶ月で爆発的な成果を残せない人は行動している時間より躊躇してたり悩んでるように見えてただ何もしていない人が多い 一方1ヶ月で爆発的な成果を残せる人は、即決して動き、手を動かして次の月もまた爆発する 情報は溢れていてどの方向に進むのが最善かは明白、あとは行動。

光陰塾【東大式進捗管理塾】 (@kouinjuku2025) 's Twitter Profile Photo

【受験全般】 「何したらいいですか」っていう質問多いですが気づいたら共テまで1ヶ月とかなので、何よりも先に自分の「穴」を潰さないといけません。東大に限らず、「ずば抜けた科目が1つだけある人」より、「苦手科目がない人」の方が高得点になることはよくあります。

東大生の合格思考蓄積ルーム (@toudai_shikou) 's Twitter Profile Photo

模試でE判定取った日の過ごし方で、合否は決まる ダメな例 →SNSで愚痴る、参考書買い漁る、勉強法調べまくる 受かる人の例 →間違えた問題を淡々と解き直す 判定なんて「今の実力」の話 大事なのは「入試当日の実力」 今日できることを、今日やる

光陰塾【東大式進捗管理塾】 (@kouinjuku2025) 's Twitter Profile Photo

【受験全般】 受験生は「どうしても行きたい第1志望」と「現実的にしっかり努力すれば届く、第2志望(かつ自分が行きたいと思える学校)」の2校を軸に据えて勉強しましょう。この2つの目標を持つことで、精神的にも安定しますし、第2志望があることで第1志望への勉強の足がかりにもなります。

東大生の合格思考蓄積ルーム (@toudai_shikou) 's Twitter Profile Photo

他人の評価なんて、結果で黙らせればいい 「お前には無理」 「身の程を知れ」 「現実見ろ」 って言われるかもしれない でも次の日から1日10時間全力で勉強すればいい 合格発表の日、誰も何も言えなくなる