ぱぴお【公式】@難治性うつ治療中(薬剤限界量突破増量中) (@papio_pooh) 's Twitter Profile
ぱぴお【公式】@難治性うつ治療中(薬剤限界量突破増量中)

@papio_pooh

珈琲・紅茶・お酒といった様々な嗜好品とワンオフアイテムをこよなく愛する、生涯遊びたい盛りの発達心理屋。児発センター管理者。公認心理師、臨床発達心理士。ヒラヒラのいっぱいある服が好き、ゆるモード最高。ゲーマー。ガンダムとマクロスとプーさんとメタル話を与えると喜びます。スバル・STI激推し🚗
質問は@かDMでどうぞ♪

ID: 592719436

calendar_today28-05-2012 13:17:12

77,77K Tweet

7,7K Followers

1,1K Following

まりあんぬ (@mariannu91) 's Twitter Profile Photo

そもそも、6歳くらいまではバランス戦略は視覚優位なので、視覚以外の感覚をしっかり育てることが大切と思う。

ゆっこりん🦖🤍 (@yukkorin225) 's Twitter Profile Photo

構音障害の息子、弱視もあったのねさほど視覚優位に寄らず育ちました。笑 ※とはいえ弱視が治ったので、今は視覚優位ですが、話が聞けないほどでもないです。

ぱぴお【公式】@難治性うつ治療中(薬剤限界量突破増量中) (@papio_pooh) 's Twitter Profile Photo

【幼少の追憶シリーズ】開始 僕の幼少の頃のエピソードを綴っていくほっこり企画です 記憶のある頃から小学校低学年くらいの範囲で書きますので、大体2歳以降の話になります エピソード単位でまとめるので、上手くツリーにしてハイライトに入れます 当時のADHDギフテッドの暮らしをご覧ください♪

ぱぴお【公式】@難治性うつ治療中(薬剤限界量突破増量中) (@papio_pooh) 's Twitter Profile Photo

思考実験とか言っているものの、面白くなる要素が全くないんだが… 悲劇が面白いと思うのであれば、医師に向いてないね 研究にでも行くといいよ それから、薬がなくなったら医師しか行えないのは診断のみになるので、治療が行えない以上、ホンモノもクソもない 精神療法とかコスパ最悪だから

ぱぴお【公式】@難治性うつ治療中(薬剤限界量突破増量中) (@papio_pooh) 's Twitter Profile Photo

一読したけど、まず「言語発達障害」という診断名はないのが引っかかる… この界隈ではよくあるけど、正しい名称を使う事が非常に大切で、輸入や自作は絶対ダメ 名前が変わると認識も違ってしまうから ただ、様子見は良くないというスタンスは大事 子どもの時間は有限なので、相談や検査は推奨です

みぃ (@miiko0917k0106y) 's Twitter Profile Photo

家庭ではどうしてあげたら良いのだろう? 感覚統合もビジョントレーニングも取り入れてみてたけど、バランスかぁ。 あのピラミッドも懐疑的にみてる自分もいる。ただOTで運動苦手マンが少し和らいだのはよかった。 全身を使ってくれて息子が続いているのは水泳とサッカーだけどどうなのかしら。