ともや@子育て中! (@papapapa_tomoya) 's Twitter Profile
ともや@子育て中!

@papapapa_tomoya

1児の父!|子育て日記と育児ハックを共有|家族の幸せを第一に|パパ友・ママ友フォロー歓迎!

ID: 1930606631802568704

calendar_today05-06-2025 12:44:40

47 Tweet

100 Followers

329 Following

きょーいち@健やかに生きよう (@kyo_happylife) 's Twitter Profile Photo

これは親として本当に難しい 言語化すると非常にファジーな概念が交じりまくるので、子供に対してちゃんと説明を伝え切れる気がしない

日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) 's Twitter Profile Photo

「若者のコミュニケーションの根本が変化」  結婚意欲低下の背景に nikkei.com/article/DGXZQO… 恋愛や結婚を「まあいいや」と考えるコスパ時代の若者。家族社会学の専門家は、人間関係づくりが「あえてする」ものになっていると指摘します。

かな@金融OL (@kana_global) 's Twitter Profile Photo

現実見えてないだけかもしれないけど、暖かい家庭を一緒に試行錯誤して作っていけるパートナーが見つかるといいなぁ

かな@金融OL (@kana_global) 's Twitter Profile Photo

確かに、とりあえずで結婚するって人は自分の周りにはいないな。でも、理屈で考えすぎてもそれはそれでうまくいかないだろうとも思うから難しい

安達裕哉 (@books_apps) 's Twitter Profile Photo

ここ10年くらいで 「会社をアテにしない」 「会社に依存しない働き方」 「どこでも通用するスキル」 と主張するサラリーマンが増えたが、 それは裏を返せば、 「会社から守ってもらえない」 「仲間だと思ってもらえない」 「汎用的で特化されていないスキル」 でもあり正負両面あるということ

きょーいち@健やかに生きよう (@kyo_happylife) 's Twitter Profile Photo

行き当たりばったりなのは冷静に考えればわかるのに、それでも給付は嬉しいと感じてしまうのが悔しいところ。。。

きょーいち@健やかに生きよう (@kyo_happylife) 's Twitter Profile Photo

これは本質すぎる笑 お客さんから苦情で呼び出されたことは何度もあるけど、とにかくアポをとって直接会いにいき、まず第一声でごめんなさいすることでだいぶボルテージは下がるはず

きょーいち@健やかに生きよう (@kyo_happylife) 's Twitter Profile Photo

「貸してくれるだろう」の期待値だったんだろうね…蓋を開けてみたらNGで、思ったより労力を割くことになったから恨み節が出ちゃったんだろうな プライベートはともかく仕事は、ベースラインをNOにおいておこう

三原 卓也¦Takuya Mihara (@takmihara_) 's Twitter Profile Photo

非目的的読書にこそ妙味がある気がしますね。自分の仕事に直接役立つ本は、皆も読む本であり差別化にならない。自分の仕事と無関係の領域の知識を仕事に結合することでユニークとなる。仕事に直結する読書は効率的ですが、そればかりは凡庸化の危うさがある。興味の赴くままのランダムな読書も必要

きょーいち@健やかに生きよう (@kyo_happylife) 's Twitter Profile Photo

同感、そしてそのランダムな書籍との出会いのためにはやはり書店に行きたい Amazonで買ってしまうことが多いのだけど、検索ワードを入れたりアルゴリズムに委ねる時点で予定調和感がある

かな@金融OL (@kana_global) 's Twitter Profile Photo

アウトソーシングで生徒に向き合う時間が増えるのはいいことだよね。恐ろしいくらいの事務があると聞くから😂

ともや@子育て中! (@papapapa_tomoya) 's Twitter Profile Photo

親としても、たくさん他にもお子さんがいて難しいことはわかるので、色々工夫して子供一人あたりに向き合ってもらえるとありがたいなぁ。

ディエゴ@総合商社 (@d_english1020) 's Twitter Profile Photo

「英語はセンス」だと思っているとしたら大きな勘違いです。純ドメにとっては間違いなく暗記科目です。無数にある語彙や表現方法を3年間毎日休まず必死に覚えて、それでようやくネイティブの子供と張り合えるかどうかのレベルです。逆に言えば、誰だって気合いと努力があれば確実に成長できるのです。

きょーいち@健やかに生きよう (@kyo_happylife) 's Twitter Profile Photo

なんかモヤモヤしたときにオススメの3冊。本当に気が楽になるよ。 どれも短編エピソードが集まった形式で気軽に読めるので、ぜひ!

なんかモヤモヤしたときにオススメの3冊。本当に気が楽になるよ。
どれも短編エピソードが集まった形式で気軽に読めるので、ぜひ!
きょーいち@健やかに生きよう (@kyo_happylife) 's Twitter Profile Photo

今日はリモートワークなので、朝に散歩がてら畑に行ってきた! といっても小さなスペースを区画で借りているもの こういう直接的にアウトプットが見える営みは純粋に楽しい!子供がいる方にとっては食育も兼ねることができ、オススメ

今日はリモートワークなので、朝に散歩がてら畑に行ってきた!
といっても小さなスペースを区画で借りているもの

こういう直接的にアウトプットが見える営みは純粋に楽しい!子供がいる方にとっては食育も兼ねることができ、オススメ
ユリ@外資就活・転職のための英語 (@lilyurienglish) 's Twitter Profile Photo

7億で会社売却して20代で正真正銘のFIREをして分かったこと。 ・寝てるだけ毎月500-1000万入るのでお金に執着が無くなる。 ・買い物とか食事とか値段気にしなくなる。 ・寝ててもお金増えるから、マジで昼まで寝てる。 ・ふらっと何百万もする時計を買ってみたりするけどすぐ飽きる。

7億で会社売却して20代で正真正銘のFIREをして分かったこと。

・寝てるだけ毎月500-1000万入るのでお金に執着が無くなる。
・買い物とか食事とか値段気にしなくなる。
・寝ててもお金増えるから、マジで昼まで寝てる。
・ふらっと何百万もする時計を買ってみたりするけどすぐ飽きる。
きょーいち@健やかに生きよう (@kyo_happylife) 's Twitter Profile Photo

感覚的には、優秀な候補者は他に行っていることは理解しているが、プライドを保つためなのか母集団のレベルが下がっている=「最近の若者は!」ということを表では言っているベテラン社員が多い印象(真にそう信じきっている老害も少なくないとは思う)